2007年08月23日の日記

2007-08-23

飯といえば

広島人はお好み焼きを飯にするとか、大阪人たこ焼きをおかずにするとか、信じられない。

特に広島焼き?あれはなに?キャベツばっかりで肉も小麦粉も少ない。どんだけケチってるんだと。

あんなもので満足なんてどんだけー

http://anond.hatelabo.jp/20070823190335

なんですか、その粘着っぷりは。

気持ち悪いんですけど。

あなたがレスをするから説明してあげたんです。

粘着というならあなたもじゃないですか!!

http://anond.hatelabo.jp/20070823190124

うあ、ゆとりの範囲の話になるからやめよう。

レス元で言ってたのは、今就職世代になってる奴らの話な。

今でこんなんだと本当のゆとり世代に入ったら、就職壊滅だぞと。

新卒就職過去最低、中途採用メインに」みたいな新聞見出しが登場しない事を祈る。

http://anond.hatelabo.jp/20070823184130

初夏や晩秋は度外視かよ。

あと小春日和も(違

http://anond.hatelabo.jp/20070823185013

性的描写によって悪影響が、って言うなら「【ドラえもんの】エロパロ」は規模が小さすぎると思うけど。

その他に比べればそれこそ無視できるくらいに。

同人誌がどうこうより、そもそも親がネット接続をもっと管理しろってことにならないか?

http://anond.hatelabo.jp/20070823180601

じゃあさ、芸術的なエロパロならどうよ?最終回を書いたけど感動もしないような劣化作品は?

エロでも最終回でもないが、それが本物と認識されそうなほど精巧な完全オリジナルストーリー(絵柄も似せて、ひみつ道具も新しく考えて)の作品が出回って、それを子供が本物だと信じてしまったら?

すべての同人作品を検閲でもするんかい?

作品の内容で優劣をつけるのはいろんな問題があるので危険だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070823185208

最後の就職の段階でどん底に落ちてるらしい話を聞いた。

企業レベルは落ちてないから、就職できねんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070823154009

その程度の輸出業者なら国の足引っ張るだけ。

ゆとり世代って得しすぎなんじゃないの?

学習範囲削った上で週休二日のゆるゆる学生生活。

人口が少ないわけだからライバルの少ない受験勉強

大学全体の偏差値は下がって偏差値60切る早慶の学部まで出てきて、

マーチは55前後で入れちゃう。でも、大学名のブランド力は変わらず。

ネットに繋げればタダでマンガ映画アニメ見放題。おまけにエロ動画も。

mixiケータイで色んな人との交流が活発。見聞を広げる機会がいくらでもある。

最近になったら独身女性中高生に走る例も顕著になってきて、

実際に可愛がられてる奴もいるみたいだし・・・。

前みたいに女と付き合うなら車が必要、金が必要って感じじゃなくて

「一緒にいて楽しければいいや」みたいなゆるい恋愛が多いみたいだし・・・。

就職も楽そうだよ。ゆるい努力ブランド力だけある大学入って、そこそこの会社正社員なっちゃうぜ、たぶん。

なーんか、ネットじゃゆとりは駄目とか馬鹿とかのスラングに使われてるけど、

勝ち組なような気がしてきたな。みんな不幸にならないかなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20070823184941

居る。居るけど、なんでこういうのって全部当てはまるか全く当てはまらない人しか居ないのか。

anond:20070823181427

うーん。

エロパロ最終回でも、やってることは同じなんだけど、

どうも子供への影響を考えてしまうわけですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070823182722

今回の場合は、内容より存在感や影響力で判断されたのでしょう。

他の増田もおっしゃってますが、エロパロもこれだけ表面に出てくれば、もちろん追求されるはず。されないとドラえもんファンとしては困ります。

(今話を聞くまで、ドラえもんエロパロがあると知らなかった。よくやるなあ・・・)

  • コンセント使って他のが抜けたなら直すか知らせてほしい。
  • 床にものを散らかしたらちゃんと全部片付けておいてほしい。というか散らかさないでほしい。
  • もう声の大きさは諦めるけど、せめて周囲にたくさん人がいるとき下ネタアウトローな話のときだけは声を小さくしてほしい。。
  • 堂々とゴミ放置したまま帰ろうとしないでほしい。
  • ダッシュボードに土足を上げないでほしい。
  • 液晶画面に指で触れないでほしい。爪ならいいでしょ?とかとぼけたことを言わないでほしい。
  • のんびり歩いて道を塞いでしまっているときに後ろから人が来たらどいてほしい。
  • 会計のとき店員がレジを打ち終わってからカバンの中の財布を探し始めるのはやめてほしい。

今日焼肉を食べに行くぞ!

http://anond.hatelabo.jp/20070823184142

そうじゃなくて、あなたがキモイんです。

あーあ全然理解していませんね。繰り返しますが、キモイならキモイでどこがキモイか示してくださいって言ったじゃないですか。

http://anond.hatelabo.jp/20070823184249

こういうの見ると、必死でつっかかってる側も痛いなあとつくづく思う。

他人にとってはどうでもいいことなのに。心底。

http://anond.hatelabo.jp/20070823180601

単純に「ドラえもん最終回」ほどには「【ドラえもんの】エロパロ」が目立ってないだけでは?

ドラえもん最終回」に近いくらい有名になった「ドラえもんエロパロ」が出たら、当然、小学館は厳しく対応すると思う。

あんまり目立たないうちに大ごとにしても、「ドラえもんエロパロ」の存在がこれまで知らなかった人々にも知れて藪蛇になるとか何とか、そういう事情もあるかもしれないし。

??ていう感じですかね。

ブロガーの口癖に気がついた。この人、結構憶測でものを言って、そのくせ自分の希望的観測を混ぜてるので論旨があまり論理的でなくって、その辺が実は内心後ろめたくって、自分で自分の言葉に確信が持てないことの裏返しなのかと思うけれども、やたら

??ていう感じですかね。

で語尾を〆る。誰に同意を求めているのか、「感じ」という単語を挟んで曖昧に自分を許容してもらいたがっているのか、こういうのも集団思考のツールのひとつなんだと思う。みんなを自分にとって好ましい「空気」に取り込みたい、その「空気」を誘導したい、そして自分もその「空気」に属したい、自分の考えというものがなくて、だからそれを確固とした主張として展開する意志もなく、みんなで当たり障りがない所に落ち着きましょう、とコーディネートしようというのか仲介しようというのか、とにかくまず、党派的に同調したい。身内で連帯したい。そういう意図があって、各関係者の言い分を予めマッピングして、「今日の自分はとりあえずこのポジショニングで話してみようかと思います。本気だとは限りませんからほどほどに読んでね」と保険をかけないと不安なのか。

さて、話を変えるが、あるいはつながっている可能性もあるが、

サヨク的な人って、「自分はサヨクじゃない」と言いながら、傍から見たらしっかりサヨク市民運動行動文法の伝統を受け継いで党派的に動いて情報操作に精を出すようなのはなんでだろう、と思っていたが、これはどうも、まず信条的にその人がサヨクでそれを実現するにあたって後からそういう行動をとるんじゃなくって、なにより先にリベラルぶって自分を良心的であるとか正義であるとか思いたい、自己愛を満たしたい、そのためには情報操作も、印象操作も辞さず、ボロが出るまでは突っ走ります、知り合いはかばいます、ダブスタも使います、そういう人が左に流れていきやすいという面もあるだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20070823183633

判ってやってるにきまってんじゃん。

こっちだって覚えちまうくらい読まされてんだぞ。

どんだけ気持ち悪かったか。

(この後のレスネタだからね、ネタだからね)

みんな飯でも食い行くか他のリンク先いこうぜ

しばらくここは進展ないだろうし

http://anond.hatelabo.jp/20070823183256

その言い草が気持ち悪いので死んでください。

あーあ、判ってないですね。死ねと言われて引き下がるなら、最初からうざい言い回しなんてしません。

リアルでもよく気持ち悪いと言われますが、意味がわからないからって話をそらさないでください!

http://anond.hatelabo.jp/20070823181750

あーあ、全然理解できていないですね。

上から目線は上から目線です。指示語の指し示す先もわからない人は議論に加わらないでください!

ああ、なんとなくわかりました。これは上から目線ではなく、アドバイスしてあげているんです。

あなたは言い草の示す先がわかってないようだったので、なんとか判らせてあげたいと思ったのでこういう書き方をしたんです。

とにもかくにも

早く夏休みが終わってくれることを祈るよ…

http://anond.hatelabo.jp/20070823182429

あいたたた。一本取られちゃったよ。おじさん。

流行ると思ったんだがなぁ。

いや。流行らぬなら流行らして見せよう、この増田

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん