2007年08月15日の日記

2007-08-15

なんだよー

http://anond.hatelabo.jp/20070814201254

オタク+オタク女子

の接点は作ることはできても

オタク+腐女子

の接点はあまりないし趣味が合うとは限らないということだ。

そこには暗くて深い川が。

http://anond.hatelabo.jp/keyword/aiko

aiko大塚愛って曲調とか声質が似てるなあ。顔は似てないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070815103207

サークル参加一般参加スタッフもしたことあるけど、サークル内かスタッフ内の恋愛以外で、即売会がきっかけで恋人できましたってシチュエーションがいま一つ想像できない。

感想メールもらっても(送っても)、普通それ以上何もないでしょ? (それ以前に、感想自体めったにこないけど)

メールくれた人と直接会うのって普通なの?

恋人が出来る可能性から言えば、スタッフやるのが一番可能性が高いんじゃないかと思う。特に女性の場合。(男多いから)

まあ、それ目当てでスタッフやるのもどうかとはおもうけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20070815103207

創作するオタクは意外と女性と接点があったりするんだよね。

買い手、イベントで隣に座った作家と売り子には女性がいたりするから。

オタク趣味女性と接点が作れるわけない!」と嘆く男性オタクは、消費オンリーの人だろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20070815094753

「強さ」が問題なのね

風当たりはどっちもあるわけだよね、もちろん?

http://anond.hatelabo.jp/20070815101706

同じような失敗が多いから他人に「責任感と真剣さがない」と見られてしまうだけで、

責任感や真剣さを持っていないわけではないと思う。

もしかしたら、ADHDかもよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070815101004

趣味が違ってたら(そしてそれをキモいと思われたら)どうしよう」という気持ちが先走ってしまい、そもそも趣味を露呈して話しにくいというか。でも趣味以外に自信を持って話せる話題もないし。

分けわかんない趣味を全開でしゃべられても、ほー・そういうのもあるのかー面白いのー、とか結構言ってられる私。

「オレこれやってるときすっげーたのしーのよ」って表情してるの見るの好きなんだがな

何かに夢中だ、何かをしていると楽しくて仕方がない、という姿勢は、その何かが何であっても、めげずに持ち続けていると絶対プラスになると思う。

あとさ、

趣味趣味貴方貴方。分けて考えとこうぜ。

オタ同士の恋愛

おおむね同意かな。自分の彼女腐女子じゃなくてオタク女子だけど。

出会ったのは同人即売会。僕はサークル彼女は一般。自分自身のメインジャンルではないけど、サークルでやってる人間が多いジャンルを求めてやってきたのが彼女でした。後はイベント後にメールもらったり、オタ店巡りデートしたり、口説いたり。

ジャンルはいろいろ違うし、被っていても好みキャラは違うけど、そこはどんなオタク相手でも同じこと。アスカ綾波フィギュアセットを1つ買って分け合ったり。便利とも言える。

出会いがないなら出会いを求めれば良いんじゃないかと思う。僕みたいに即売会でも良いし、WEB文通(いまどきないか)でも良いだろうし。「自分のジャンルには異性などいない」ってのはあるかもしれない。ならば隣接ジャンルに手を出してみてはいかが。即売会なら隣の列まで巡回してみるとか。恋人ができる確率はそれでも低いかもしれないけれど、少なくともオタクとしての広がりは確実に広がりますよ。

誰か教えていただけますか?

「真剣さ」というのは、どうやって身につくのですか。

責任感」についても同上。

責任感がない、真剣さがない、と言われて久しいです。

自分のことしか考えていない、と思われているようです。

叱責を受けると、途端に何も食べられなくなったり、吐き気をもよおしたり、

身体に先に反応が出てしまって、落ち込みます。

しばらくは気をつけていても、時間がたつとまた同じへまをしたり…

のどもと過ぎれば、とか申しますが、万事がそんな感じです。

なぜ、覚えていられないのかと思います。

気をつけていないと、私にあるのは「今」だけのような、そんな過ごし方になります。

たとえば、手のひらに覚えておきたいことを書いておいたとして、

しばらくはそれで気をつけていますが、

時間がたつと、同じものを見ても、見ていない様な注意の払い方になって行きます。

そこでまた、違う方法を考えないといけなくなる。

これは、性格の問題なんでしょうか。それとも他に要因があるのか。

あるいは私だけじゃなくて本当はみんな同じようで、なんとかしているのか。

・・・どちらにしろ早急に直す必要があり、方法を探しています。

http://anond.hatelabo.jp/20070814203127

学校卒業してしまえばオタク腐女子の接点なんてありませんよ。

ないねー。

あと、オタク趣味ってのは、譲れない部分が多いから(カップリング論争なんかが典型的な例)、付き合っても趣味の不一致でうまくいかない気がする。

というか、「趣味が違ってたら(そしてそれをキモいと思われたら)どうしよう」という気持ちが先走ってしまい、そもそも趣味を露呈して話しにくいというか。でも趣味以外に自信を持って話せる話題もないし。

なので、結局異性とまともに話すことすらできなくなってしまう、という人も多いのではないでしょうか。

まあ、全部俺(彼女いない歴=年齢)のことなんですけどねwww。

http://anond.hatelabo.jp/20070815093050

でも、男のニートと女のニートは明らかに風当たりの強さが違うよ。

性差関係ないなら、同じはずだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20070815073615

自分の身を自分で支えること、は、

性差関係なく、全員に等しく要求されているものだと思っていたんだけどな?

コミケ(というか同人)って商売だっけ?

いいんですよ、オナニーだから。

全力でオナったほうが気持ちいいのは確かだけどね。

作り手は好きで作ってるし

読み手は「お客さん」じゃなくて同じ趣味の人だから。

最近、一部が儲かることがわかってから自称「お客様」の人が増えたよねー

http://anond.hatelabo.jp/20070815073415

ああ、だから潔く諦めたよ。

新刊は次のイベントでー。

http://anond.hatelabo.jp/20070815010309

私も「男に生まれたかったな」と思う事はあるけど、私のこの腐抜けた根性で男だったら

絶対に助かってない曲面が多々あるので(男だったらニートになっても「家事手伝い」って事で上手く誤魔化せたりとかできないし)

女に生まれて間違ってはいなかったんだなと思う。

たとえドロップアウトしても女は男よりは大目に見てもらえる。

自分の身を自分で支える事、身一つで立派になる事を男よりは期待されていない。

楽な方楽な方を選びたいならば、女の方が生きやすい。

高みを目指す生き方がしたいなら男の方が良いだろうけどね。

コミケの〆切で頑張ってる人へ

今更〆切であたふたしているような本やゲームが、人に楽しんでもらうような品質に達すると本気で思っているのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20070815063048

話題すり替え作戦ね。

建設的な意見交換になれば一番なんだけど。まあ感想だったらそんなに気張らなくても良いか。僕以外の人のなんというか、褒めあいが耐えられない。早くオトナになりたいものだ。本心から褒めているなら全く異質の世界ってことになる。それなら1つの発見になる。でも異質な世界というよりレベル低い世界に感じるんだよな。それもまた傲慢とこちらの目が節穴の可能性もあってさ。

http://anond.hatelabo.jp/20070815071604

そっか、自分がつまらなく感じたまさにその部分に相手としては感心している、と。おもしろい

Re:anond:20070815041725

簡単だよ。

まず満面の笑みで「いや~良かったよ!」といいつつ、相手に招待してくれた事やそれを貸してくれた事に感謝の意を伝える

どういったところが良かったのか具体的な感想を求められたら、「○○が●●するシーンで△△が『◇◇◇~』と一言!あれは最高!」と自分が特に面白くなかった生理的嫌悪感でムカムカしてきた明らかにスベっていると感じたシーンを挙げればいい。相手から「でしょでしょ~良かったでしょ~~~」と必ず返ってくる筈だ。実践して6年目の増田保証する。

フジテレビひっしだが

西遊記ヒットしてんのか?してないだろ

http://anond.hatelabo.jp/20070815041725

いくらつまらないとはいえ、それは飽くまで自分の好みと合わなかった、ということだから、

タイミングを見計らって「そういえば俺が観た(読んだ)なかではこれこれこういう面白いのがあった」

みたいな話題にすり替えるとかいうのはどうだろうか。

気をつけなよぉー

http://anond.hatelabo.jp/20070815031815

真夜中だろうと、室内だろうと、熱中症は起こるから。

特にひとり暮らしの場合、症状が深刻になってからでは助けも呼べなくなっちゃうからね。

寝る前に水分を補給しておいたりとか、(冷蔵庫に用意しておこう)

室内の空気が動くようにしておくとか、(窓が開けられないなら扇風機天井に向けて回しておくとか)

場合によってはエアコンをセットしておくとか、(電気代をケチっても倒れては元も子もない)

対策が必要だよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん