2007-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20070319175916

ならない、と断言しているのが笑える。(一体誰が決めたのか?)

お作法として編纂されているから。決めたのは誰かは知らない。(たとえばあなたがブス・キモメンみたいな顔の造形に関するマナーを提案して、それを新しいお作法として広める自由も有るよ。受付嬢やモデル事務所以外で必要とされるかどうかは分からないけど)

それは単にあなたがそう信じているだけだ。不快になる人もいるかもしれないじゃないか。

いるかもしれない。のは正しいが、顔の美醜はマナーのルールには含まれないのでマナーとは無関係。ちなみに顔の美醜という表現には「化粧や洗顔や表情の作り方」という意味も含まれて解釈される可能性があるので、より正確に言うのなら顔の造形の美醜。

ついでに言うと顔の造形の美醜で不快になった(たとえばエビちゃんの顔は嫌いな人)として「お前の顔はムカツクから俺の前に来るな」と圧力をかけて言うのはマナーのルールではマナー違反だよ。

では身だしなみはどうなる?

身だしなみはマナーのルールに含まれるのでマナーに反する。

「自分の何かが人を不快にさせているかもしれない」

などとあらゆる可能性を常に考えながらビクビク生きたい?他人にもそれを押し付けたい?

あらゆる可能性を考えなくても済むようにマナーやお作法が決められたから、それはマナーとは別の話。

宗教の戒律やお作法から来ているマナーで、妥当性についての議論に納得していたら守るのはやぶさかではない。

「他人が不快になる」という表現は、マナーとマナーではないことを包括しているので、不快かどうかを根拠にマナーかどうかを議論しても意味が無い。

つまりマナーのルールの妥当性をもっと考えようよ、という意味で提言することと、人が不快になるかどうかは曖昧だからマナーなんて役に立たないと極論を言うのは違う話。後者は単なる論理破綻。

記事への反応 -
  • マナーは確かに大事だけど、個人個人が自分の心がけとしてやればいいだけの話で、何かを得られることを期待したり、人に押し付けることじゃないと思う。 マナーを守ることで何か...

    • たとえば、マナー(礼儀作法)を守る方が常に正しい、とすると、人に不快な思いをさせるべきでないなら、ブスやキモメンは表へ出るべきではない、となるのではないか、と思うし ...

      • ならない。 ブスやキモメンを見て不快になることと、不躾なふるまいで不快になることは別だから。 顔面の美醜はマナーのルールには含まれていない。 ならない、と断言している...

        • それは単にあなたがそう信じているだけだ。不快になる人もいるかもしれないじゃないか。 いるかもしれない。のは正しいが、マナーのルールには含まれないのでマナーとは無関係。 ...

          • 顔の美醜はマナーのルールには含まれないのでマナーとは無関係。ちなみに顔の美醜という表現には「化粧や洗顔や表情の作り方」という意味も含まれて解釈される可能性があるので、...

            • やっぱり「非常識」とか「不快」とか、曖昧で人によって変わるものさしじゃないの? いいえ。しかるべきお作法では違いますよ。 あなたが言っているのはマナーの事ではなく、どち...

              • http://anond.hatelabo.jp/20070319202105 いいえ。しかるべきお作法では違いますよ。 だからお作法や(本来の)マナーでは明文化されて共有されていますよ。明文化されていないものは本来の...

                • とても狭い範囲でのマナー(茶道とかそういうの)と受け取っている のだけど、それでいいのかな。 もしそうだとしても、それはある程度の限定つきで共有されているよね。 いいえ...

                  • マナーという言葉で示されるものの明文化されたものは書店でも手に入りますよ。 教えてくれてありがとう。でもそういうのって本によって違ったりするよね。どれを信じたらいいの...

                    • どれを信じたらいいのかわからないんだけど、どこの誰が書いたマナーが統一基準なの? 統一基準なんて必要なの? 「食事のマナー一つとっても各国によって違いがあるし、茶道だ...

                  • 統一基準なんて必要なの?  わかってないですね。明文化されてると書いてるんだったらそれが誰が作った誰のルールでどの範囲で共有されてるか示してくれなきゃ。でも本屋におい...

                    • マナー厨の人がやってるのも実はそれと同じレベルで、本当は個人によってばらつきがあるのに、「マナー」と信じてる時点で普遍的なものだと勘違いしてるから(本屋においてあって...

                      • もしかして世間で流通しているマナーを片っ端から提示しろって言っているのですか? それは無意味なので拒否します あのねぇ。。。 あなたが「マナーは共有されている」って言う...

                        • それがどの程度の割合の人に共有されていて妥当なものか説明して欲しかったんだけど、単にできないんでしょ。 もちろん私には全部は出来ませんよ。それは後述の通り説得力が無い...

                          • 「これがマナーです」なんて堂々と主張できるくらいマナーに詳しいんだったら、「本来のマナー」が一体なんであるのか、どいこの誰が書いたマナーが正統で原典なのかくらい説明して...

                            • あんたの言う「本来のマナー」が一体なんであるのか、どこの誰が書いたマナーが正統で原典なのかくらい説明してくれよ。それが説明できないとしたら、あんたのマナーはあんたの中...

        • 昔、まだ若かった頃、酷い厚化粧のオバハン見てガチで吐きそうになったことがあった。。。 なんとか耐えたが、しばらく茂みにしゃがみこんでたような覚えが。 あれはマナー違反なん...

          • 吐かなくてよかったね。ゲロ吐いてたらむしろあんたのが公害。 昔、まだ若かった頃、酷い厚化粧のオバハン見てガチで吐きそうになったことがあった。。。 なんとか耐えたが、しば...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070319162044  という問題とも読めるな。まぁ、何事もやりすぎは良くないとは思う。

    • おっちゃんが注意するとき自分より弱そうな人にしかしないわな。 ・男でも弱そうな若い奴 ・女では一人でいる子 女子高生の集団なんか絶対注意しない。 で、よくニュースにあがるの...

    • マナーは自分のために自分の心がけとして守るべきであると思う。 マナーは確かに大事だけど、個人個人が自分の心がけとしてやればいいだけの話で、何かを得られることを期待した...

      • とはいうものの、人を不快にさせるものこそが悪なのだ。 じゃああんたのエントリは不快だから悪だね。 マナーはどう考えても法じゃないだろ。自分で勝手に決めるなよ。 過去ログ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん