2007年02月26日の日記

2007-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20070226025553

俺も創造力と想像力が足りないから

出来る限り抱きしめることにしてる

http://anond.hatelabo.jp/20070226025407

元のじゃなかったんだね

まあそりゃそうだろうけど

たとえば恋人がいて、その人が笑った顔の柔らかさに

「ああ、この表情はきっと私しか見れないに違いない」と感動して、

どうしても写真が撮りたくてたまらなくなって、

でも、懇願した挙句いざ撮ってみると

ファインダー越しでは違う表情に見えて、

ああ、あんなに美しく見えたのは

私がこの人を好きという感情のためだったのか、

そんなのデジタルカメラで写せるわけないじゃないか、

と気付く。

ここまでは誰でも経験があるだろう。

そこで諦めずに、

「そうだ、じゃあ絵に描こう」と思い立つことが

私には出来る(頭良くね?)のだけど、

何度鉛筆を走らせても、絵心がなくてうまく描けなかった。

私はこの人を好きじゃないのではないかとすら思ったくらいだ。

だから、こういう時に、

自分の感動を完全に表現出来る人になりたいなあー

と思った。

別に絵じゃなくたって、

そもそも写真が上手に撮れればそれで良いし、

読み返す度に優しい気持ちになれるような文章が書ければそれでも良いし、

感動した勢いで一曲作れたりしてもいいかもしれない。

創造力を掻き立てるものは周りに溢れているのに、

それを的確に表現出来る才能がないというのは、なんと悲しいことか…!

私は自分に才能がないと決め付けて表現することをやめてしまったけど、

(もっとも、”やめる”なんて言うほど大それた試みはしてないけれども)

いつか完全なものがひとつでも作れればいいじゃないかと、

不完全なものを作り続けている人たちを見ると、

なんかもう自分ってどうしようもないなあと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070224013733

仕事が忙しくて苦しい時もある

仕事が終わって満足感のある時もある

仕事ってそういうものだとは思うけれども、

仕事が終わって家に帰ったらもう寝る時間というのはゲンナリする

たいていネットとか読書で夜遅くなって遅刻しちゃうんだけど、

もうちょっと働く時間を減らして、余暇をもてるような社会であってほしいと思う

チラ裏

http://anond.hatelabo.jp/20070226022849

言い訳だのなんだのって、知らんがな。俺は元記事作者じゃないしな。

ただし、煽られた方がどう反応しようと、まずは煽った方に問題があるのは間違いなかろう。

http://anond.hatelabo.jp/20070226022037

売り言葉に買い言葉じゃ問題は解決しないだろ。

文章で会話してて、冷静になる時間を取る事もできる場所で書いてるからには、そんなもの言い訳でしょ。

http://anond.hatelabo.jp/20070226004917

そうか?あまりにひどい煽り方だから怒って当然だろ。

そこはそれ、売り言葉に買い言葉ってやつで。

anond:20070226013814

初アノニ増田

国債はいつ返済できるかではなく、いつ破綻するか、

という風に考えられているらしいんだが、

安全性という点で問題にはならないんだろうか。

シロウト考えですまんな。

suVeneさんも大変だな、ブクマコメント書くにも「(嫌味ではない)」と配慮したりして。

otsuneさん並に開き直って次のステージに進んだら?「悪意?そう解釈するのが本気でわかりません」とか。

誰も返答してくれなくなると思うけど。

社会人

http://anond.hatelabo.jp/20070224013733

俺も学生の頃よく似たこと考えてたな。

社会人になって7年目。

そんなことを考える間もないくらい忙しい毎日。

好きな仕事をして充実してるはずなのに、あの頃にはなかったストレスを感じ、あの頃にあったくだらない時間を失ってしまった。

なんだかなー。

気持ち整理して今度書いてみよう。

学生のころどんな気持ちだったかも。

国債をプロの金融アドバイザーから勧められたことってある?

http://anond.hatelabo.jp/20070225202013

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20060330c3000c3&p=2

の下のグラフを見ると日本国債が一番確実だな。金は駄目駄目。

確かにこの表だと国債いちばんそうに見えるんだけどさ、せっかく複利が話題になってたのに振り出しにもどった感じ。

国債金利も確認しようよ。

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/contents/gaiyou_h/index.html

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/contents/hakkou_h/dai17.html

最新の確定しているもので、

変動10年で0.672%

固定5年で0.960%

しかも国債は複利じゃないでしょ?

「おこずかいが貰えてうれしい!」って国債の宣伝が昔しあったなと思い出した。

つか、このグラフ

変な指数にだまされちゃだめだよ。1980年の価格を一律にベースにするのがまず無理。

1980年とかドル-円いくらの頃よ? そりゃ金の価格も下に張り付くわ。

さすがに1980年データとかネットに落ちてない。(紙だと持ってるけど確かに昔は馬鹿高かった。)

でもね、最近の値動きこんな感じよ?

http://www.orient-trade.co.jp/info/GeneralChart/chart.asp?mcode=53&scode=3

このチャートでも10年ぶんぐらい追えるでしょ。

金なら金を商品会社とかに預けることによって利子もらえたりするサービスもあったりするし、さすがにこの評価はどうなのよと思った。というかこのグラフ変。

左側の尺はなんだろう?

国債は3倍になって日本株が2.5倍とかに納まってるってことなのかな?

1980年と比べて…??むー。なんか、わからん。

円預金なら1000万まで保護されるけど外貨保護されない。

銀行がつぶれるなんて事はめったとないけどね。

外貨とかは預金保護法の対象外だから、お金や金を預けて潰れちゃったりされたらそれは元も子もないね。

潰れたりすることはめったにないけど、万が一ということもあるので銀行はきちんと選ぼう。

大手銀行の殆どは上場していて財務情報を読むことができる。

財務情報がわからなくても金融機関を専門に比較してくれる格付け会社無料レポートを公開していたりする。ジャンク銀行なんかに1000万以上預けちゃだめよ。

あと、リスク

10年預ければ元本倍になると仮定した場合2行に分散して預ければ、たとえ10年の間に1行が潰れたとしてもチャラだよね。

二人のあるけみすとさんへ

ありがとう!なんか、初めて増田に書いて良かったなあ、と思ったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070225143758

・一人目のあるけみすとさんへ

応用化学数学に近い感じなんだね。で、マッドサイエンティストが夢なんだ。ちょっと面白くて笑ってしまったよ。

私設らぼ、作れるといいね。私に10兆円くらいお金があれば、私立学園作ってそこにあなたの私設らぼを作ってあげたいよ。

・二人目のあるけみすとさんへ

ベンゼン環という言葉だけは高校で習った気がするけど、その奥深さなんて想像もつかないまま卒業してしまったよ。

いちから勉強するなら、やっぱりブルーバックスとか読むのが良いのかな。あと、多分自分だけでは一生訪れることが無かっただろう面白いサイトを紹介してくれてありがとう

とりあえず、あるけみすとさん達も寂しくないのだということが分かって今日は満足だよ。これでゆっくり寝られるよ。

おやすみなさい。。。。

http://anond.hatelabo.jp/20070226010332

性格も分からんレベルならすぐ離れられるんじゃなかろうか

後悔

人間関係からあまり離れられない友達と一夜の過ちをしてしまった。

かもめんどくさい性格だということが徐々に判明。

ものすごおおおおおおおおおく後悔している。大人になるって難しい。

http://anond.hatelabo.jp/20070226004352

もしこの返答が元記事のと一緒の奴だったら

結局人を見下してることにしかなってない

まあ違うだろうけど

これだから被害妄想

http://anond.hatelabo.jp/20070226003008

あんたが中学生でも分かるんなら他の人小学生でも分かってるから

あんたはあんまり人を見下さないほうがいいと思うよ

って思ったんだ

物凄く上から見られてる感じがする文章なんだよね

ほらきた学歴コンプレックス被害妄想。そんな反応してるのあなただけだということを自覚して、自分の感情が客観的かどうか気付こうね。

ちなみに、あなたが小学生でわかるなら俺は幼稚園(ry(中2病)

右翼左翼

http://anond.hatelabo.jp/20070226002121

おらの漫然としたイメージでものがたるにょ

学校教師に喩えてみるにょ

右翼体育教師

左翼国語教師

ミュージシャンに喩えてみるにょ

右翼長渕剛

左翼サザンオールスターズ

スポーツに喩えてみるにょ

右翼野球

左翼サッカー

野球のなかで喩えてみるにょ

右翼中日

左翼広島

漫画で喩えてみるにょ

右翼JoJo奇妙な冒険

左翼:ぴゅ??っと吹くジャガー

はてなで喩えてみるにょ

右翼jkondo

左翼:reikon

シナモン会長右翼で喩えてみるにょ

右翼シナモン会長

左翼チワワ

シナモン会長左翼で喩えてみるにょ

右翼土佐犬

左翼シナモン会長

以上だにょ

http://anond.hatelabo.jp/20070225230856

VIPの投稿数は30万/day

すごい数。

1日でひどい時は100以上はレスつけてた事もあるな

そんな奴で3000人なのか

10レスくらいの奴が30000人なのか

http://anond.hatelabo.jp/20070226002121

習字の時、筆を持つ方が右で、逆が左ですよ。

右翼っていうのは、進行方向(前)に向いたとき、胴体より右側に出てる翼。左翼はその反対。

両方の翼がバランスよく出てないと、鳥も、飛行機も、飛べませんよ。

以上。

語れます

http://anond.hatelabo.jp/20070225143758

有機合成をちょっとだけやっていました。

有機合成は美しいですし、思索やロマンだけではなく冒険があります。

ただし、挫折した自分には語る資格が無いと思っていますので、よっぽどの事が無いと人に言う事はありません。

ベンゼン環の単純さと奥深さだけでも知って頂きたいものですが、もう私には語れません。

ですので、お暇な際にでも有機化学美術館をご覧になって頂ければ幸いです。

http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/yuuki.html

http://anond.hatelabo.jp/20070225152617

あらこら間違えたごめんなさい

あんたが中学生でも分かるんなら他の人小学生でも分かってるから

あんたはあんまり人を見下さないほうがいいと思うよ

って思ったんだ

物凄く上から見られてる感じがする文章なんだよね

左翼右翼を、こどもにも分かりやすく説明してください

はい!どうぞ!

Javaのあまり知られてない仕様

例えば、

new SampleA().new SampleB().new SampleC();

とか、

SampleA.this.toString();

とかってあまり知られて無いような気がするけど、どうなんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん