2023-12-31

anond:20231231124714

学問として本に書かれていることは過去歴史で、学問自体現在進行形のもの。「造詣が深い」だけだと評論家しかなれない。

内的な熱情も必要だし、長期間モチベを継続するフィジカルメンタル管理能力知識必要経済的に死なない立ち回りも必要応援してくれる応援団がいると心強いし、死んで2,300年後に「あの人は偉大だった」と発見されないようにするためには、自分はなぜこれをやっているのか、これをやるとどんな良いことがあるのか、それがなぜ気持ちいいのか、気持ち良いだけじゃなくて新しい風景が広がる、みたいなことを対外的説明する能力必要

記事への反応 -
  • 行くとどう考えが変わるの?頭がいいから他分野だとしても今の研究者より容易に最先端の研究のスタート地点に立てそうなのは事実じゃん

    • どうだろう?数学の人たちは純粋数学とか言って「応用」数学を馬鹿にする風潮が以前は強かった。実世界との関わりは数学の人たちは苦手な人が多い印象。昔の人は、東大寺の鐘が研...

      • その会議の取り回しの能力は研究者の立場だとしてどの場面で必要になるの?専門的な勉強は基本独学だからそんな能力はいらない。研究も頭がいい人間のワンマンプレーでするならい...

        • 結局人間一人でできることには限界があって、大きな成果をだしたければ得意分野を集めてチームで協力していくしかない。 RPGで、勇者一人で、ヒーラーも盾役もデバフ役もいないパー...

          • ぴんとこないのだが、研究する上で「その学問への造詣が深いこと」以外の長所=得意分野って必要なのか? 少なくとも数学は数学が得意という人のソロプレーで成り立ってるわけじゃん...

            • 学問として本に書かれていることは過去の歴史で、学問自体は現在進行形のもの。「造詣が深い」だけだと評論家にしかなれない。 内的な熱情も必要だし、長期間モチベを継続するフィ...

              • この質問をしたくなった動機がわかりました。 一見すると全然違う内容ですが本当の質問はこうです。 ・数学以外の学問の研究者は、たとえノーベル賞とってるような人であっても、望...

                • 数学者は、そんなに頭脳明晰とは思われていないよ。もしそうであればビジネス界から強い引きがあるはずでしょ? でも実際は数学専攻の学生は卒業したら、教員か保険会社くらいしか...

                  • 👦「ぼくこれまえみたー!これまえみたよー!!ねえー!!!」

                  • ビジネスに使える意思決定能力がないから採用はしないってだけで、論理や概念の理解力に対する劣等感はそのビジネスの人間たちも数学者に対して持ってるんじゃないの?違うならむ...

                    • なんか脅迫観念的すぎない?普通の人は別に大谷翔平のニュース聞いても劣等感に打ちひしがれたりしないでしょ。数学者が何かの証明に成功したとしても劣等感に打ちひしがれたりは...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん