2023-02-23

「そのコミュニティ独自文化」が面白い

最近ふたばちゃんねる」のとある板をよく見るようになったのだが、その板の文化スラング?)が面白かった。

まず、ふたばちゃんねるは5chとかと違って、書き込みへのリプライをする際はその書き込み自体引用をする必要がある。

例えば5chなら

12風吹けば名無2023/02/23(木) 20:03:12.33

りんごって青いよな

14風吹けば名無2023/02/23(木) 20:23:13.74

>>12 りんごは赤いだろ

みたいにレス番を指定してリプライを送るけど、ふたばでは

12 23/02/23(木)20:03:12.33

りんごって青いよな

14 23/02/23(木)20:23:13.74

りんごって青いよな

りんごは赤いだろ

みたいに、引用することがリプライとみなされる。

この特性を利用して、その板ではこんなスラングが使われる。

12 23/02/23(木)20:03:12.33

りんごって青いよな

14 23/02/23(木)20:23:13.74

りんごって赤いよな

まり書き込み自体引用をしている体で、それとは別の主張をする。

この文化は板全体として結構人気があって(多分歴史も長い)、こういうリプライには「そうだね」(いわゆる「いいね」)が付きやすい気がする。

こういう文化ってふたばちゃんねるの仕様がなければ成り立たないものからすごく新鮮に感じたし、その独自性面白かった。

他にもこういう「そのコミュニティ独自文化」があったら教えてほしい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん