2018-09-26

Amazonデリバリープロバイダーって怖いの?

http://b.hatena.ne.jp/entry/371655810/comment/ikarino-ikaring

"ヤマト以外の配送業者を使うとき業者名を明記して欲しい。見知らぬ作業着の男が「アマゾンでーす」とピンポンしてくるのほんと怖い。"

自分Amazonで注文したにも関わらず、Amazonデリバリープロバイダーが怖いという人がいるようだけど、一体何が怖いの?

業者名を明記した上で、見知らぬ作業着男性が来たら安心なの?

("作業着の男"と言う表現差別的に聞こえるので言い換えます。)

それとも、ヤマト佐川制服着てたら安心

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12136-041219/

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13858468/

もしくは、作業スーツ着てたら安心

https://oasys-inc.jp/workwearsuit/

Amazonから到着予定メールも来るから、事前に来ること分かるよね?

(到着予定メール存在を知らなかった人は設定をお勧めします)

それなのに、男性作業着を着ているだけで怖い人という認識なの?

作業着を着た女性だったら安心

怖い基準がどこなのか本当に分からないので、教えてください。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん