2017-09-03

https://anond.hatelabo.jp/20170903183315

そのうちたとえば100万円はすでに立派な高速道路になっているか

見知らぬ老人の病気を治すのに使われてしまっていて、もうこの世のどこにも存在しないわけだよな

これは間違い。

お金消費財とは本質的に異なっていて、何かに使われたときに、必ずそれを受け取った人が居る。

道路業者医者製薬会社収入として100万円は存在している。

その100万円は巡り巡って、銀行に預けられて、再び、あなたの手元におろされる。

まり

俺がもし1000万円を口座から引き出したとすると、そのうち100万円はもう価値がなくなっている

なんてことは起きない。

しろあなたの100万円は社会を巡ることでこの社会に新しい価値を生み出していたはずである

この生み出された価値に相当する分だけ、日銀お金を刷る限りインフレは起こらない。

記事への反応 -
  • 「国の借金1000兆円は嘘」は嘘だろと最近思い始めたわけだが 民間銀行は国民の預金を使って国債を購入している つまり極論だが、俺の預金口座に1000万円入っていたとすると、 そのうち...

    • そのうちたとえば100万円はすでに立派な高速道路になっているか、 見知らぬ老人の病気を治すのに使われてしまっていて、もうこの世のどこにも存在しないわけだよな これは間違い...

      • ありがとう 納得しかけたが、よく考えるとそれっておかしくないか? 例えば俺の預金から政府に支払われた100万が、建設会社のおっさんにたどり着くまでに200万になっていたとする お...

    • お前の100万を返すのはお前とは限らない また、誰かの100万を返すのはお前かも知れない

    • 「国の借金~」理論が本当だったら、個人向け国債を購入した人はわざわざ国の借金を増やしてやってる非国民ってこと?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん