2014-08-21

協力し合いましょうよ。

おれSE

案件を回すのには当然あれこれ手配が必要だけど、意外と面倒なのがモノの移動と設置。

ウチでは営業がやる事になってる。

営業が手配してなくて、おれがたまにやる羽目になるんだけど、これをちゃんとやろうとすると結構な手間。

いつどこから誰が発送するのかの確認と調整。客側の受け取り担当/場所/時間確認と調整。その上で配車の手配。運送業者が客先に入るにあたっての車両の申請。ラックマウントする人たちが客先に入るための申請。申請書のための持ち込み機器機器名やシリアルホスト名といった情報とりまとめ。作業用パソコンを持ち込むのでそれらの情報とりまとめ。

人がたくさん絡むし、それぞれにフローがあるのでなかなか進まない。

で、営業はおれがやるのを期待してるフシがある。それにムカついてたので、社内の打ち合わせの場で「ちゃんと営業でやってくれ」と言った。

そしたら「その時できそうな人間がやるってことで。協力し合いましょうよ。」と来た。

ちょっとまて。「その時できそうな人間がやるってことで。お願いできませんか。」ならまあわかる。そう言われたら協力もするだろう。

だけど「協力し合いましょうよ。」ってどういうことだ。

お前らおれが忙しい時、線表引っ張ってくれんのか。客と仕様を詰めてくれんのか。設計してくれんのか。

スケジュールヤバいときプログラムしてくれんのか。テスターとして入ってくれんのか。

してくれたことあったか?無いだろ。なんだよこの非対称性

  • 嫌なことを他人に押し付ける奴が出世する。 嫌なことを押し付けられた人間は辞めていく。   優秀な人間から辞めていく日本の人事システムだよ。 なんとかしてほしいんだけどね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん