ラフマニノフで2番と言えば、のだめでも取り上げられたピアノ協奏曲第2番が筆頭だろう。
その次に上がってくるのが交響曲第2番かな。
しかしピアノ協奏曲第2番はともかく、交響曲第2番はどうも苦手なのだ。
というかピアノ協奏曲第2番で初めてラフマニノフを知ったクチだけど、その流れで交響曲第2番に行ったのが間違いだったかも。
何が苦手って、この曲はとにかくクドい。ちょっとおかしいんじゃないかってくらいクドい。
言いたいことを言い表すのに、こんないっぱい要らないだろうという感じ。
3行でまとめろとは言わないが、聴くのも演奏するのも非常に疲れる。特に演奏は、弾いても弾いても終わらない感が半端無い。
曲そのものの長さで言ったらマーラーやブルックナーの方が長いけど、この曲はそれらの作曲家の曲よりも遙かに長い曲に感じてしまう。
むしろこの曲が好きな人は、一体こいつの何に惚れ込んだのだろう。
個人的にラフマニノフのオケ作品だったら、交響的舞曲が最高傑作だと思う。
後期ラフマニノフは微妙という人もいるけど、交響的舞曲については、晩年の作曲家の屈折した望郷の念が詰まった曲調が、尋常ならざる個性になっていて素晴らしい。
おk聞いてみる。 んでYouTubeですぐ聞けるっていい時代になった。 バッハの「トッカータとフーガニ短調」が好きです。 ええ鼻から牛乳です。