2012-04-18

アフィ氏ね

 昔は「本のレビューして本が売れれば、作者も私もウハウハじゃね?」くらいに思ってたのに、

最近は「自分の作品で金儲けしてる奴が居ると思うと腹立つ」的な発言してた某先生の考えに、ちょっと近くなって来てる気がする。


 そもそもさあ、レビューしたいだけならアフィリンク仕込まなくても出来るのに、人の文章を「引用」して 糞みたいな自分語り付けて アクセス乞食みたいなタイトル付けてアフィ仕込んでるのは、結局、金が欲しいからなの? 職業を明らかにしてレビュー書くのは、内容によっては説得力とかも違って来るだろうから、それはそれで有りだと思うけど、「○○を生業としている」んだったら、糞みたいな文章を書いてる時間分、○○で人の役に立ったら良いんじゃないの?正直、○○という職業人間が、アフィで端金を集めてる様を見ると、ガッカリ来る。


 人の知名度に寄生して、「○○」という職業寄生して。只のパラサイターじゃん。

こうやって只のパラサイターが跋扈するのを見てると、今後もアクセス・端金目当てで糞みたいなレビューが量産されるんだろうなと某ブログを見てて思った。

それだけ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん