「お金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お金とは

2024-05-31

anond:20240531165010

ユーザー層が入れ替わったのでしょうね

昔のはてなー現在対立煽りしているはてなーは別の人種なのでしょう

  

[B! 教育] どうやって子どもに「文化資本」をプリインストールしていけばよいだろう? | Books&Apps

  

これはシロクマ先生による記事です。(539users)

昨今は、「文化資本」という言葉が語られることが多い。

文化資本とは、語彙力や言葉遣い、学力教養美的センスといった、個人的リソースのことを指す。

文化資本は直接的にはお金にならないかもしれないが、地位人間関係へのアクセスを左右し、巡り巡って経済資本をも左右するという点において、やはり資本である

こんな感じで少なくとも当時は本来意味で使われていました

 

はてな話題になりがちな文化資本関連トピック

  

1個くらいは見たことあるのでは?

この手の話に熱心に参加していたのは子供を持つ親や教育関係者ですね

トピ主さんやしんざきさん、まつもとさん辺りも文化資本関連で何か書かれていそうな気がしますが探すのが面倒になったのでここでやめます

こうしてみればホッテントリするブクマ傾向が変わりましたね

知識子育て系のブログはなくなり不毛対立煽りばかりです

  

なぜ文化資本という単語が《東京すごいポルノ》に使われるようになったのかよくわかりませんが 

本来意味では住んでいる場所よりも親の方が重要ですし、問題視しているのは貧困再生産です

 

子供作ってる人、これから作ろうと思う人

現時点で子供の将来って良いものになると思とう?

子供お金仕事社会にしんどくなる程追われずに成人期も壮年期も老年気も送れると思う?

生きるのが辛い思わない、死にたくないのに死なないといけないと思う人生を送ることがないと思える根拠はなに?

若しくは子供がそういう人生になるかもしれないのに子供を生み出すのはどうして?

レペゼンからまるが抜けた。

レペゼンからまるが抜けた。

5人時代の動画を見ると切なくなる。別の道を歩み始めたということが切ない。

もう5人でわちゃわちゃしてる図を見ることは一生ないんだろうなと思うと、胸が苦しい。

過ぎ去った過去。もう思い出になってしまった。

まるが辞めた理由は「おんな」(ふぉい)と言っているけど、それだけではないだろう。

おんなはきっかけに過ぎない。

社長についていけなくなったんだと思う。

社長の目指している未来を一緒に目指せなくなった。

社長はどんどん前に進む。

言うことは突拍子もないし、普通人間はなかなかついていけない。

まるは東京でいろんな価値観に触れ、YouTubeなどお金を稼ぐ術も得た。

一緒に社長の夢を見ることができないなら、もうレペゼンにいる必要はない。そういうことなんだろうか。

ヒカル保険になると言っていた。

それを見ておもしろく思わないファンも多いだろう。

私もその一人である

何より早すぎる。

レペゼンファン的には、あれだけ炎上させてレペゼンを裏切ったも同然だから、そんなまるがすぐに幸せ状態になるのは見たくないんだと思う。

反省してほしいし、苦労してほしいと思ってしまうのは意地が悪いだろうか。

そう思ってしまってごめんなさい。

anond:20240531164048

「便利」に「お金がかからない」という意味は無いので「お金はかかるが便利」で納得してください

東京生活が便利っていうけどそれもお金があるからの話でしょ

東京に住んだら電気代タダになるとか衣類の補助があるとかそういうのあるん?

デート中に相手を待たせて勝手人助けした男を擁護してる奴ら

二人で貯めてたお金勝手募金とかされても「いいことしたね!」って許してあげるの?

anond:20240529124750

政府に声を届けたいならちゃん政策提言とかデモとか政治活動してる団体に入るか、政治活動自分で打ち立てて人を集めてロビー活動企業お金出したり議員後援会に参加したり自分の声を届けてくれそうな議員投票したり陳情したり

なんかしないと意味ないよ

anond:20240531150206

この前九州田舎から両親が来たんだけど

恥ずかしかったわ

ずーーーーっとジロジロ人を見て「あの人はお金持ってそう」、「あの人は美人だあ」、「あの人は外人だろ」、「あの人はみすぼらしい」とか

AI生成絵=冷凍食品

毎日オカズなんだから手作りだろうと手抜きだろうと美味しければそれでいい

毎日、好きなタイミング必要ものから質より値段を取る人が多いってだけ

作り手が機械だろうと人間だろうと消費者にはあまり関係ない

ただ、それだと本物に比べて物足りないと思った人が、偶に手の込んだものに対してお金を払うってだけ

プロの味は違うって思えばリピーターになるし

そんな変わらないって思えば出来合いでいいやっ人も出てくる

趣味ではなく商業として頑張る作り手からしたらいい迷惑なのだろうけど

一定の水準に満たない量産型は沙汰されるってのも難儀な話だな…

三大おじさんの長所(3つもあるかな…)

・そこそこお金を持っている

・そこそこ経験がある

あと一つは?

(おじさんの長所ってなかなかないよね…😢)

もう何も安くない。何もお得じゃない。でもお金は増えない。怖い。助けて

出産費用自由診療で、結構お金かかる時点で子どもが増えるわけないよね。

それこそ出産費用は国全額みたいなのじゃないと、

ますます少子化まっしぐらじゃね?

藤井聡太くん、歯治さんのかな

お金あるし

とっと矯正したらいいのに

製作費の謎

映画とかゲームの大作で昔よく宣伝文句として使われてた気がするけど意味わからんから微妙に思ってた

結局人件費とか俳優へのギャラだと考えると、別にかけたお金作品品質向上につながってるわけでもないし

デバッグ10年!!バグを徹底的に取り除いた世界初バグのないゲーム!!!

って言われてファミコン時代レベルゲームお出しされても困るってのはあるけど

anond:20240527172204

父が年収3000万超の男で、どうしても父と比べてしまって他の男性が頼りなく見える。父は家事もするし、足出してくれるし、すぐプレゼントお金をくれるし、怒ったところは見たことがない。

増田が3000万稼ぐのが健全思考だと思うけど、増田はそこまでできてない。

椅子って結構部屋に調和するものが無いように思う

機能面に振って椅子とはこういうものという感じで異物感を無視してそこにあるパターンばかりのような感じ

たまに使うなら折りたたみ、比較的一日に何度も使うなら机とセットになってデザインされたものあたりが割と無難かと思った

お金出したら機能なのはわりとあるけど異物感のないシンプルで使いやすくそこそこ買いやす椅子ってわりとないのな

anond:20240530124908

東京文化資本、結局少したてば大阪に来るやん

文化資本多くてもお金少ないか東京には住めないよね

タワマンつまんなそう

写真ベランダからの眺望をパッと見る分にはいいなーと思う

2分くらい観るともういいかな、住むほどじゃないかなあってなる

お金持ちじゃないので、欲の少ない性格で助かった

anond:20240531003008

逆に言うと、今回みたいに300万がはしたがねみたいな金主のせいで

大量のわけわからんのが出馬するっていうパターンもあるから

供託金は結局意味ないだろって話

お金を集められないゴミと、別の目的のために集められたゴミ

どっちもゴミから一緒なんだよ

2024-05-30

ジェネリックでワイが知っていること

とりあえず話題になってた記事から、ワイが回答するね

ワイ?ワイはワイやで

何も確認せずにジェネリック出してきて、「今まで先発でお願いしてましたが」と指摘しても悪びれない薬剤師がいて薬局変えた。ユーザへの啓蒙結構だが「無知につけこむ」のは論外。

知らん

精神系のお薬は効き目変わるので先発薬がいいです。長年自閉症対応してる看護師さんも言ってたし。"厳密にいうと全く同じ薬ではないです。人によっては効き目に差を感じたり使用感の違いを抱く場合も"

プラセボ効果もあるしな

ジェネリックも発売から10年超えてて効果も認められて浸透してるものから医療従事者が先発薬指定するほど信頼がないものまで色々なので、(薬剤師さんの負担にはなるけど)そういう情報含めて相談したいよね。

ジェネリックの薬というよりメーカーが信頼できるかの方が大きいかも~


もちろん国が制度として誘導してるのは間違いない。一方で、ジェネリック利用率が一定基準以上なら薬局への報酬加算という制度誘導してるから薬局お金儲けのためってのも間違ってるわけじゃないのよね。

それはそうやね

私は国民皆保険の信奉者なので、高貴なるはてな民警鐘するリスクを加味してでもジェネリックを使って国民皆保険サステナビリティに貢献したいと思っている

殊勝な心掛けやね

もし本当に効果が違うのならば、逆にジェネリック医薬品の方が効いたという人が出てもいいはずなのに、そういう人は現れないよね変だね

多少の差はあるやろ。やってる試験が違うねん

大病した事がないせいか、選べるならジェネリック一択だったんだけど、そうじゃない人が結構いるのに驚いた。

色々おるよね

AGオーソライズドジェネリック)というものも知っておいて欲しいですね。これは添加物製造法も先発品と同じジェネリック医薬品”

ものによってはあるよね

わざわざ時間と気力を割いて病院にかかるような状況で、効かない可能性がより高い薬を選びたくはない。多少高くなっても先発薬をお願いしてしまうと思う。

一応成分の量は一緒なはずやねんけどな

でも医師医療関係者から結構「効きが悪い」的な話を聞くんだよね実際。メーカー不祥事もあったし。基本使ってないが、負担増えるのかぁ。

まぁねえ

経済政策日本を豊かに!←これ違うから

今の日本の政治ベストを尽くしてるよ

 

お馬鹿なはてなーたちは、「さいきょうの経済政策を持ってすればお金の周りが良くなって日本国民幸せになる!」と考えるようだけど、そんな低レベルな話ではないんだよなあ

 

まず、お金の周りが良くなったからってなにか良いこと起きる?パンとか米とか降ってくる?

 

日本国が直面している危機とそれへの対処法があり、それに合わせて政策決めてるから

増税もそうだしNISAもそう

所得税法人税減は真っ当な手段だし、新NISA天才的発想だよ

 

岸田総理も丁寧に説明してくれてたんだけどな

 

ここに答えは書かないよ

一緒に踊って日本を良くしていこうぜ

NISAに1800万円突っ込もうぜ

いまはそういう段階

anond:20240530224130

趣味ねえ…身体も弱く運動も苦手だったし、集中力もない。

そんな簡単に見つからないだろうな。

もっと若い頃もすぐに他人比較してしまって、自分が好きなことに自信が持てなかったというのに。

仕事環境改善」は難しいだろうな。

俺はわりとなんどか派遣会社に「ここでの仕事は厳しいから変えてくれ」という話を出しているのに、いつも継続でお願いしたいと言われているらしくダラダラと続けられているし。

こんな卑屈人間を取ってくれる新たな職場もないだろうしな。

12歳までに好きだったこと ②今まで自分時間お金を一番投じたこ

この辺りから考えるといい。うっすら、でいいんだよ。

人より3%くらい好きだったな、くらいでいい。

趣味でも仕事でも、その好きだったことと、今できることを結びつける。

結びつける方法を考える。6月中に考えてね。

ここは具体的にありがとうお金時間を投じたことはあっても今全部やってないわ。

ちょっと考えてみる。

立憲共産等に期待すること

なるべく早い段階で年収の壁を取っ払い、全ての労働者とそれを雇ってる企業から社保を取れるようにする

2030年までに消費税を15%に増税し、高齢者定義を70歳以上、後期高齢者を80歳以上にする

住宅ローン控除は延長せず終了する

こうすることで今の高齢者幸せ生活を守ることが出来る財源を確保する

と同時に子育て支援金で得たお金をもとに「高齢者地域の子育てに参加できるよう支援をするNPO」にお金をかける

これをすることで高齢者生活にもハリが出てきて元気で希望が持てる社会になる

前回消費増税してくれた立憲民主党なら、NPOに公金を投入することに定評のある日本共産党ならそれらをやってくれると信じている

まずは東京都から

そして来年衆院選政権交代

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん