「オーケストラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オーケストラとは

2024-06-01

オーケストラ吹奏楽をやっていたらよく聞いた呼吸法なんだが

息を吐きながら吸うっていう呼吸法プロはできるから表現としての息継ぎしかしないんだって指導者に言われていた。

できるもんなんですか?

2024-05-29

火事の中ラーメン食ってた俺って異端?w

ニュースにもなったが、みんな大好きラーメン二郎歌舞伎町店で火事の中でラーメン食ってたのでレポするぜw

次の日が久々の有給だったので二郎食ってドンファンでも行こうかとウキウキ新宿へ向かう。

二郎に到着するが案の定行列だが、こんなの明日休みの俺には問題無w

この前関内二郎で汁なし食った時は控えめのコールだったが、明日休みので無敵の俺は豚Wの全マシコールw

一口食べるだけで天国に飛べる思いだ。ヤサイアブラ、麺、カエシといった各パートが美しい旋律を奏で、一つの二郎としてオーケストラのように響いている。

一思いに麺を啜っていると、なぜか焦げ臭い。このシンフォニーノイズ存在するのか!?ブタをやっちまったかと思いながらブタを食べる。旨い。ではなぜ焦げ臭いのだろうか…… ふと周りを見ると、煙が上がっている。火事だ。

でも俺は逃げることはできない。歴戦のロットマスターとして、二郎を愛したものとしてお残しは最大級ギルティに相当する。二郎人生引退するか、人生引退するかを選ぶ場面になったとしても、当然二郎を選ぶしかない!!

二郎で本当に天国に行けるならこれ以上の幸せはない。そう決めた俺は、箸を進めるスピードを速くした。十何年も前のロットバトルを彷彿とさせる速さだ。あの頃は楽しかったなと走馬灯が走る。

なんとか本物の天国に行く前に完食。煙を吸わないようそっと「ごちそうさま」と言い退店。

今までで初めて死を意識した二郎だった。以上レポ。チラ裏すまん。

火事の中ラーメン食ってた俺って異端?w

ニュースにもなったが、みんな大好きラーメン二郎歌舞伎町店で火事の中でラーメン食ってたのでレポするぜw

次の日が久々の有給だったので二郎食ってドンファンでも行こうかとウキウキ新宿へ向かう。

二郎に到着するが案の定行列だが、こんなの明日休みの俺には問題無w

この前関内二郎で汁なし食った時は控えめのコールだったが、明日休みので無敵の俺は豚Wの全マシコールw

一口食べるだけで天国に飛べる思いだ。ヤサイアブラ、麺、カエシといった各パートが美しい旋律を奏で、一つの二郎としてオーケストラのように響いている。

一思いに麺を啜っていると、なぜか焦げ臭い。このシンフォニーノイズ存在するのか!?ブタをやっちまったかと思いながらブタを食べる。旨い。ではなぜ焦げ臭いのだろうか…… ふと周りを見ると、煙が上がっている。火事だ。

でも俺は逃げることはできない。歴戦のロットマスターとして、二郎を愛したものとしてお残しは最大級ギルティに相当する。二郎人生引退するか、人生引退するかを選ぶ場面になったとしても、当然二郎を選ぶしかない!!

二郎で本当に天国に行けるならこれ以上の幸せはない。そう決めた俺は、箸を進めるスピードを速くした。十何年も前のロットバトルを彷彿とさせる速さだ。あの頃は楽しかったなと走馬灯が走る。

なんとか本物の天国に行く前に完食。煙を吸わないようそっと「ごちそうさま」と言い退店。

今までで初めて死を意識した二郎だった。以上レポ。チラ裏すまん。

火事の中でも二郎食ってたワイ異端wwwwwwww

ニュースにもなったが、みんな大好きラーメン二郎歌舞伎町店で火事の中でラーメン食ってたのでレポするぜw

次の日が久々の有給だったので二郎食ってドンファンでも行こうかとウキウキ新宿へ向かう。

二郎に到着するが案の定行列だが、こんなの明日休みの俺には問題無w

この前関内二郎で汁なし食った時は控えめのコールだったが、明日休みので無敵の俺は豚Wの全マシコールw

一口食べるだけで天国に飛べる思いだ。ヤサイアブラ、麺、カエシといった各パートが美しい旋律を奏で、一つの二郎としてオーケストラのように響いている。

一思いに麺を啜っていると、なぜか焦げ臭い。このシンフォニーノイズ存在するのか!?ブタをやっちまったかと思いながらブタを食べる。旨い。ではなぜ焦げ臭いのだろうか…… ふと周りを見ると、煙が上がっている。火事だ。

でも俺は逃げることはできない。歴戦のロットマスターとして、二郎を愛したものとしてお残しは最大級ギルティに相当する。二郎人生引退するか、人生引退するかを選ぶ場面になったとしても、当然二郎を選ぶしかない!!

二郎で本当に天国に行けるならこれ以上の幸せはない。そう決めた俺は、箸を進めるスピードを速くした。十何年も前のロットバトルを彷彿とさせる速さだ。あの頃は楽しかったなと走馬灯が走る。

なんとか本物の天国に行く前に完食。煙を吸わないようそっと「ごちそうさま」と言い退店。

今までで初めて死を意識した二郎だった。以上レポ。チラ裏すまん。

2024-05-15

anond:20240515171953

オーケストラ参加してたことあるけど、直前リハまで指揮者がここはこういう感じ、ここはこういう感じとかどんどん注文つけてきてそれを全部メモってるからあれは音符を追ってるっていうよりは注釈確認って感じで見てる人が多い

後は中小規模のオーケストラだとフルメンバー常にいなくて当日だけのエキストラも少なくないかそいつらはマジで見ながら演奏してる

anond:20240515171342

喜安浩平アニメはじめの一歩とき最初台本覚えていったって言ってたなあ。

そういう慣習だから、以上の理由があるのかな?

オーケストラとかでも、暗譜くらい出来そうだけど譜面前に置くけどなあ。

2024-05-03

NetflixT・Pぼん

・6話までみた

続きみるかはわからいからいったん記録

1話の引き強い

て、鉄男…⁈オーディオマニア…?スラムダンク…?

対象年齢上目だけどこのF先生絵柄でどうやって…?

アッ…

・2話以降は少し大人向けのドラえもんみたいな

面白いかと言われたらわからんのです…

藤子・F・不二雄ミュージアムでやってる

好きなもの展に行く前にこれ観たらかなり面白く感じられるだろうなって

天才趣味煮汁を舐めさせて頂く楽しみはあるが

無名新人作品として視聴したときにどういう感想を持つかわからんのです

・濃縮学習?の時にA先生みたくなるのなに?

IQ不足のせいかもしれないけどルールがかなりガバガバなんじゃないかな…って

エジプト編の人とか助けるタイミングによっては普通に歴史

影響残してないか あと西遊記とか

音楽がいい

F先生SFという圧倒的な安心感があるので

どれだけ壮大なオーケストラBGMにしても見劣りしない

OPかっこいい

スネ夫が3,4キャラに分裂しとる

・ぼん君は他人悲鳴を聞いたらとりあえず駆けつけようとすぐ動いてくれる

主人公なので好感を持てる

・追加で7話と最終回みた

ノットフォーミーだっただけでつまらなくは…ない…と…思います

2024-05-02

合唱部とかオーケストラ部で「宇宙戦艦ヤマト」をやるっていうユーモアなに?ちょいちょい見る

2024-05-01

anond:20240501204219

俺のところは九州地方都市福岡市じゃないよ)なんだけど、結構クラシック音楽とかのハイカルチャーが盛んな旧城下町なので、全国どこでも同じだというわけじゃないとは思う。

そういえば、俺の入った小学校普通公立小学校(市立)なのにオーケストラ部があったよ。入学式シューベルト交響曲の出だしのところを演奏してくれたのを覚えている。

やっぱりその辺の話だよな。

俺は千葉特に歴史とかない住宅地だったからなあ。

anond:20240501203155

それは地域差時代差もあると思う。最近は以前とくらべるとピアノ人気はだいぶ下がったみたいで、このへんでも散歩しててもピアノ練習している音が聞こえてくることがほとんどない。それと、地域差というのは、たとえばサッカーが盛んな地域もあればそうでない地域もあるでしょ。そういうこと。

俺のところは九州地方都市福岡市じゃないよ)なんだけど、結構クラシック音楽とかのハイカルチャーが盛んな旧城下町なので、全国どこでも同じだというわけじゃないとは思う。

そういえば、俺の入った小学校普通公立小学校(市立)なのにオーケストラ部があったよ。入学式シューベルト交響曲の出だしのところを演奏してくれたのを覚えている。

anond:20240501091711

うちのあたりだとアウトドアが盛んだな。サーフィンとかセーリングとかキャンピングとか。もちろん山登りも。でも文化面の活動も盛んだぞ。なぜかここはジャズが盛んで店やアマチュアグループもいろいろあるが、他にも絵画とかのアート系も盛んだし。 ちなみに俺はアマチュアオーケストラ入って活動しているクラシック好き。

2024-04-19

東京スカトロパラダイスオーケストラって、

そこまでして💩食いたいの?

たきなスペシャル我慢できないの?

2024-04-17

anond:20240417063124

上司指揮者なの

指揮者のくせに三拍子のとこを四拍子にしたら

部下もミスするのに責任転嫁するってわけ

そしてプライドのせいか謝らないどころか

執拗に部下を責めるの

みずほだかどっかのシステムがだめなんもこれ

上司が何人もいて三拍子!四拍子と思ったら唐突に三三七拍子をしろとか無茶苦茶なの

理想上司ならまずはお前の指揮をなんとかしろあほんだらぁってオーケストラではみんな思ってるよ

2024-03-31

anond:20240330141247

子供学校に上がって「オーケストラ部に入ったかチェロ買って!」って言われたら秒で消し飛ぶから、このまんま貯めておくといいよ

2024-03-30

オーケストラ指揮者にでもなりてえなあ

棒をぶんぶんライトセーバーみたいに振り回すだけでいいとか楽だよなあ

月収100万円くらいもらえるならやりてえ

ジェダイとかよばれたい

2024-03-26

anond:20240326134447

わい増田の上げてる曲のゲームで育った世代から良さはとてもよくわかるが、

ニーアやイースモンハンの曲も単曲ヘビロテするぐらい大好きやで。

理論とか全くわからんが、最近は平均的にいい曲多すぎて名曲との差が少なくなってしまったんやないか

あのゲームもこのゲームも気軽にオーケストラ!とかなってる時代やし。

わいらの時代より分散するとは思うが

の子供も将来思い出の曲ってのは出来ると思うし、

せいいっぱい楽しんで貰いたいもんやな。

anond:20240326223248

アラフォーだが?

それ真に受けてるやついるのか

それは認知心理学的なトリックにすぎん

ゲーム自体がやればやるほどクソで有害心理的負荷を与えてくるから、何度も繰り返し聞く比較的無害な音楽の方に好意を寄せてしまうだけ

単純接触効果ストックホルム症候群の合せ技みたいなもんだ

音楽自体はただメロディラインキャッチーで耳に残りやすものから「良い」と思えてしまうだけで

そうやってクソゲー補正選抜された「良」曲に、例えば何周年記念だかとしてオーケストラ編成にして大々的に演じ上げ語り継いでいくほどの価値のある名楽譜存在しない

作曲や録音ってのは結局、才能や名声ある作曲家と演奏家に金かけて作らせたもんの方がクオリティ高くなることはどうしようもない事実

同人ギャルゲーみたいな泣きゲーの決定的シーンで使われた曲は素人DTMでもそれなりに印象的に聞こえるみたいな心理的補正もあるし

そういうもの楽曲それ自体音楽クオリティというのは切り分けて考えなきゃいけない

作曲演奏ちゃん学問としてある専門分野なんだよ

良しあしを語るならそれに準じなきゃいけない

anond:20240326193953

昔のゲーム音楽ははじめから終わりまで全部メロディが切れ目なく流れていて、しかもそれが短い間隔でループするから記憶に残りやすかったんだよな


クラシック音楽古典派音楽の頃は反復記号が頻繁に使われていた

もちろん記憶に定着させるため


今のゲーム音楽メロディがあってもずっと歌い続けるような作りにはなっていない

セクションの盛り上がりで中断されることが多い

ずっと同じパートが同じメロディを鳴らし続けるのではなく、複数楽器が交代しながら、あるいは同時に演奏することで奥行きのあるゲーム音楽になっている従来より(比較的)ポリフォニックになったということだ

もちろん今のゲーム音楽の方が作りとしては良くできているが、ハンバーガーみたいな分かりやすい味付けではない


かつてのゲーム音楽性質を知っているすぎやまこういちは、それを逆手に取るようにオーケストラ演奏させたんだな

このギャップハード進化するにつれて埋まっていき、ついにはストリーミングオーケストラを鳴らし続けるようになってしまった

私としてはこのギャップがあった方が表現多様性を味わえて良かったのだが、今それをする必要はもはやないと言える

anond:20240326135358

それ言う人よくいるけどそうは思わない

時オカ

マリオサンシャイン

ピクミン1、2

ポケモンダイヤモンドパール

オーケストラ使ってあるのだけでも

マリオギャラクシー無印

ドラクエ10

これくらいパッと思いつく

任豚からハードあんまり詳しくなくてすまん

2024-03-25

anond:20240325025109

まぁ一つ言うと

この楽器はこうやって弾くのが最高でこの旋律をここに入れるのが的確でありオーケストラの作り方が間違ってて同じものばかりになっているのをまず正してから新しい演出も入れていこう。

って実際にしてるのがKing Gnuから……もっとできることはあると思うよ

音楽界隈はAI文句言わないって見るけど

音楽界隈はAI以前のとうの昔にシンセDTMで徹底的にやられとんのよ

昔はオーケストラ必要でそれぞれのパートを何十年も鍛錬積んだ人が演奏してたわけだけど

シンセで大体音が出せるようになって鍵盤弾ければ良い、さらにはDTM入力さえできれば良いとなってるので

半端に楽器演奏できる「絵師」ていどのレベル人間にたいする需要は何十年も前に無くなっている

2024-03-13

オーケストラの指揮って、曲想とかの演出的な面が、主な役割

2024-03-11

悲報】ワイ氏、かぶれる

まれて初めて生オーケストラを鑑賞しに行った結果、

エレキとか所詮機械で音量を増幅したまがいもんじゃんなどと

この2024年になって言い出した模様

でも生音でしか得られない感動が明らかにそこにあったんじゃよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん