「避難所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 避難所とは

2024-03-02

[]2024年2月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
012968348470117.446
022691283662105.441
032207245358111.242
042513257553102.542
05288328175997.742
062538257245101.439
07264725727897.242
082513261713104.140
092847285943100.441
101935216599111.949
11227322577499.343
122389297586124.643
133021316419104.748
143062355646116.147
152994303662101.444
163149317054100.741
172110246944117.050
182669312962117.350
193377371813110.145
20291828975299.342
213052308681101.143
22295829499899.740
232256226403100.440
241897193032101.840
252809287952102.539
26283026528893.741
27308729303094.942
28305929036594.943
29314026732685.139
1月787928160267103.643

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■男だけど異常に胸がデカキャラが苦手 /20240208215941(122), ■マッチングアプリで知り合った女と泊まり旅行に行ったんだが... /20240216065902(77), ■子無しか選挙権剥奪してはどうだろうか /20240227071300(76), ■経営者やけど、最低賃金1500円が目標っていわれてるけど、年収換算で288万円もするんだぞ。払えるわけないじゃん /20240224105939(75), ■じゃあ婚活の極意教えてやるかな /20240213115338(67), ■俺は男なのに「女だ」と決めつけてて草生える /20240213004631(65), ■彼女いたことない人なんて存在するの? /20240228083918(60), ■歳を重ねるほど思う /20240219083952(59), ■最低時給どんどんあげて生産性が高い社会を目指すのはいいと思うんだけど /20240227085257(56), ■低身長男と付き合ってしまった /20240207195308(51), ■未だになぜ萌え絵が駄目なのかをわかろうとしないチー牛オタクへ /20240218211735(50), ■頭のいいひと教えてくれ。日本内需の国なのに、なんで輸出のために日本人を貧乏にしたがるの? /20240218115032(50), ■女性24時間消えたら男性は何をしたいの? /20240221125643(49), ■引く手数多そうなエンジニアがムカつく /20240218192624(49), ■炎上ひどいって言うけど炎上させないと動かない社会になってない? /20240208184136(48), ■実家が太いことが人生イージーモードみたいに扱われてるけど全然そんなことない /20240203151652(47), ■東京文化資本とは美術館なのか? /20240224172257(46), ■「男性不快になる女性向けポルノ」って「玉袋ゆたか」じゃなくて /20240213205530(46), ■(追記あり)男らしさから降りてもいいんだよ、と言っている人に聞きたい /20240215084540(46), ■いちいち全てを報告してくる部下をどう管理するか悩んでいる /20240221194018(45), ■結婚を考えてた彼女奨学金を借りてたことが発覚した /20240217192014(45), ■護身ナイフ持ってても捕まらない方法ある? /20240226071608(45), ■葬送のフリーレン、どこでハマった?【追記あり】 /20240228043834(45), ■ /20240219010418(44), ■日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか /20240227125513(44), ■自称中庸ネトウヨの30代男性が、ブルアカ感謝していること /20240122023106(43), ■男性よ、女性花束を渡した事があるか? /20240206215812(43), ■ユニクロ高いって人はどこで服を買ってるんだ・・・? /20240220203300(41), ■7年適当自炊してきて調味料について思ったことを書く /20240206104302(41), ■彼氏の部屋にあったら嫌なもの /20230822160252(40), ■死んだら自我がなくなるのって怖くない? /20240217160639(39), ■女性が求める共感って心底理解できない /20240207120122(39), ■スーパー冷凍うどんの麺だけ買ってるやつwwwww /20240213035229(39), ■2024から1995年にきた未来人とする /20240228150901(38), ■独身男性が気をつけるべきこと /20240212193207(38), ■アメリカ白人黒人を殴る事件があり、白人は捕まりました【追記】 /20240225195831(38), ■みんなも、仮に今日死んでも悔いはないよな? /20231229231559(37), ■32歳婚活男性だけどもうダメだわ /20240228132342(37), ■IT系を腐す文化本当にやめてほしい /20240219114019(36), ■「避難所では男性も炊事するべき」 ←これしんどい /20240221143216(36), ■ハロウィン/ハロウィーンみたいな言葉を知りたい /20231029104833(36), ■女性は「身長が低い男性」についてネガティブイメージを持っている訳ではないんだよね。 /20240217232910(36), ■仕事初めて1週間たつけど虚しい 追記しました /20240208121047(36), ■子育てがチョロすぎるww /20240219134030(35), ■東大卒女性と同じことをした /20240212153824(35), ■結婚相談所で理系男性希望したら、やってきた男が農学系だった…理系男性ってのは理学工学部卒の男性を指す言葉だよ /20240209124425(35), ■旅がつまらなくなる8割の原因は「交通機関を利用すること」だと思う /20240206165754(35), ■女の陰毛についてアメリカ帰りの女と激論した /20240202145037(34), ■ガチで金がない人って何してる? /20240204195928(34), ■氷河期世代独身が感じる最近NISA推しへの疑問 /20240214190717(34), ■ねぇ、本当に歳をとった!!!!(追記) /20240216100135(34)

2024-03-01

こういうことも記録としてネットに流しておくことにする

能登避難所自治体で配られる支援物資を繰り返し持ち帰ってストックして同じ被災者転売している人がいる。

今は無収入になっている住民も多いし金を稼ぐ手段が限られている中で転売している人もそういう状況だとは聞いているが、

その事で当然トラブルが起こっている。

転売している人矛先が向かうならまだしも、配布方法が悪いと職員を責め立てる人が多く

結果的避難所役所での配布方法が住所氏名記入制になってしまった。

当然配布にも時間がかかり職員負担も増す。

被災者被災者を苦しめてどうすんだと思うけど、

こういう逞しいやつほど生き残るのかなと思ったりする。

2024-02-28

anond:20240228173615

理解してないものジャッジさせろというのが旧来の男子なのよね

よくわからないけど災害の時ぐらい生理するな

よくわからないけど生理するってことは非処女なんだろ

よくわからないけど避難所生理用品1パックあるから追加分は断れ

2024-02-26

anond:20240226070836

女性専用車両を「優遇」と認識している

見知らぬ人にベタベタ触られ服をまくられる犯罪から逃げる方策避難所が「優遇」とは恐れ入る

あれはバス事件で例えるなら黒人専用バス

この増田男性被害者であるなら

犯罪被害のつらさのあまり

女性専用車両を憎むのも いたしかたないが

2024-02-23

ふと正月頃の記事読んでて思い出したんだけど、そういや能登半島って地震食らってたんだな

不思議だなあ。

職場テレビNHK流してるからちょくちょく「避難所物資を取りに来てください。物資をくれる人はこの住所にお願いします」ってのを見かけて、まるで冒険者ギルドネトゲクエストみてーなこと現実でやってんぜ……DIVISIONの世界じゃん……と驚いてたのに、次の瞬間には忘れてたっぽいな。

対岸の火事なんてこんなもんか。

いやはや人間の薄情さには恐れ入るな。

これは本当に大変なことだよ。

なにせ、いざ自分被災した時、助けてくれるのは愛着のある人間行政ぐらいってことだからね。

東京地震が起きたら大阪の人は助けに来ないし、大阪地震が起きたら東京の人は助けに来ないわけだよ。

いやはや自助努力自己防衛だね。

世知辛い

何もしないことが一番の「手伝い」な人間存在することを知ってほしい

数日前のこのエントリ


避難所では男性も炊事するべき」 ←これしんどい

https://anond.hatelabo.jp/20240221143216


まぁ予想通り(あるいは書き手計算通り)フルボッコだけどコメントの中で「できることをやれ」ってのが多い

でも世の中には「できることがなにもない」人間がいるって少しでも想像してもらえないだろうか


自分キャンプリンゴの皮むいたら芯しか残らず皮むき器使ったら引っかかって破壊

配膳はこぼしまくって洗いものは3枚続けて割ってつまみ出され

ゴミ捨てに行ったらなぜか自分の袋だけ大破した

翌日は申し訳なさすぎて食事の場には行かず川の水だけ飲んで1人徒歩で帰った


日常でこれなのだからこういう何もできない人間避難所のような極限状況で行動すれば

もっと迷惑をかけるだろうし結局いつものように何もしないことが唯一の貢献になる

もちろん周囲の目の冷たさは想像を絶するだろうからきっと避難所にもいられないだろう

そういえばニュース映像で誰もが助けたくないいわゆる弱者男性っぽい人をほとんど見ないのだが

最初から排除されてるのか、あるいは弱者男性自身がわきまえて避難所には入っていないのだろうか

2024-02-22

anond:20240222175356

その役割分担は家計を同一にしてればの話だわな

有償労働恩恵を受けない他人に支えてるもらってるなら搾取…というと言い過ぎかもしれないが

その仕事も片付けも炊事も洗濯もどれも地域社会生活を立て直し生きていくには必要から

避難所内の労働公共労働として扱い手当を出し休みをやってくれよ

避難所で「男も料理当番しろ」っていうのは専業主婦が「休みの日くらい家事してよ!」っていうのに似てる

anond:20240222175152

おめー、自分ちがぶっ壊れたらどこかのボランティアさんがお片付けしてくれるまで避難所うずくまってるつもりなの???

anond:20240222174746

さっきここでも書いたけど

https://anond.hatelabo.jp/20240222173521

遊びに行ってるのかどうかもわかんないじゃん?

被災して避難所にいる状態でどこに何しに遊びに行くんだ…?って思うけどな

私なら食事とか家事みたいなことをしないなら

とりあえず生活を立て直すために片付けに行くか地域での撤去とか復興作業に参加するか

どっか住める場所を確保するために奔走するかだと思う

事情がなんもわかんないのに結果ありきでジェンダーロールだこれは!って言ってる記事ですごく作為的だなって思う

あるいは調査が足りてないのかなんなのかこの記事は色々情報が抜けてて意味がわからない

こういうのは問題さらに混乱させるので、やるならもっとちゃんとした記事にしてほしい

anond:20240222175152

仕事や家の片付けがあるからなのか、避難所には日中、働き盛りの男性の姿が見えなかった」と記事中で自己完結してるから

避難所組織的にするには

避難者の中からリーダー選挙で選んでその一人を公務員の扱いにして一人に給料出してボランティアを統括させると組織的に動くことが出来るんだろう

anond:20240222165934

これ?

「2次避難先に移動したり、仕事を再開したりして、避難所の女性の働き手が少なくなり、残された人の中で、役割固定化が鮮明になっていた」

2次避難先に移動するのは男性だけじゃあないし

仕事を再開するのだって別にそれは男性だけじゃあないだろうし

避難所のボランティアがあるから仕事は再開できないって言う女性がいるんだろうか…?

なんかこの記事全体的に言ってることちょっとおかしい。

ってこのコメント言ってる人の名前検索したらどうもこれは政治のニオイがする…

https://www.jawe2011.jp/career_supporter/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E5%86%85-%E4%B8%96%E5%96%9C%E5%AD%90%EF%BC%88%E3%81%8A%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%9B%E3%81%8D%E3%81%93%EF%BC%89%EF%BC%9A%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C

anond:20240222165213

>「仕事や家の片付けがあるからなのか、避難所には日中、働き盛りの男性の姿が見えなかった。

 

誰のセリフなのかは知らんけど、記事内に答え書いてあるんだよな。

anond:20240221143216

これはでも変だなと思った

仕事や家の片付けがあるからなのか、避難所には日中、働き盛りの男性の姿が見えなかった。残っているのは高齢者が多く、体を動かしているのは30~50代くらいの女性らが中心だった」

まり多分これは男性仕事や家の片付けやあるいは撤去作業やら何かしらの作業からいないかもしれないわけで

まさかパチンコ行ってるわけではないだろうし

なんもしないで遊んでるならカレーくらい作れやって話だけど

いないからってなんもしてないってことにはなんないのに

勝手ジェンダーロールだろって言うのはちょっと違くね?

これはこの感想を言った支援団体の人がちょっとそういうジェンダー問題みたいなものかぶれすぎてて

なんでもかんでもそう見えちゃう人なんじゃあないだろうかって思った

そんでそれを取り上げるこの記事もなんか意図があるんだかないんだかちょっとおかしくね?

こういう避難所にそういう問題があることも確かにあるんだろうし

そういうのは正しく指摘するべきだと思うけど

こういうちょっと微妙な例をとってつけたように持ってくるからいつも話がややこしくなるんや

anond:20240221143216

どっちが悪い、に落としちゃうと話が敵対関係にいっちゃうんだよね。

何かやってる側が仕事抱え込んで外に出さないのはもちろん問題だけど、職場と違ってそれを解決してくれる上司役が家庭や避難所にいるわけではないし、やってくれてる人に的確な指示まで求めるのはやりすぎだなと。避難所では自然発生的にそういう役回りの人が出てくるといいけど、まあ給料貰ってるわけではないしね…と。

一方でやらない側も、全体が進んでいる中で聞かないとわからないけど相手の手を止めてまで聞きまくるなら厄介者になるし、あまり勝手なことはできない中で「自分ができることを自分で見つける」というのは誰にでもできることではない。(職場を見ても分かるよね、やるべきだ!とかでなく現実としてね)

から「やらないお前が悪い!」「言ってくれないとわからない!」みたいなのはどちらかが絶対に悪いに持って行くのは違うかなと思ってて、ネットとかだと必ずどっちが悪いのか決めなきゃいけない風潮あるけど(それは現に男は動かない!という攻撃によって可視化されている)、お互いに相手立場想像しつつコミュニケーションして、現場現場できちんと解決していくのが必要なんだよね。

現場いない、ネット鼻くそほじりながらポチポチしてたり他人事なのにメディア様だぞと偉そうに介入してくるやつができることは、まあこんな辛さもあるよねと言うのは気づきにつながるからいいなと思うし、かと言って過度に相手を(特に属性でくくって)悪者にしないようにすることかなぁと。現場対立するのは当事者同士やむを得ないわけで、それを焚き付けて火を大きくするのは、せっかく外にいて岡目八目できようもんな立場なのに人類的には損というか、ちょっと良くないよな〜って思うよ。

せっかく他人事にわざわざ首突っ込んで時間使って文字つんからさ、世の中にちょっとでもいい方向に行ってほしいな〜って感じでさ、もらい怒りで脳を消費しないで、冷静に一息ついてから書き込もうよ、なんつってさ、思ったりして。

anond:20240222141146

もしかして動ける人で避難所に篭ってる人って女の人ばかりなんじゃ……?

https://anond.hatelabo.jp/20240221143216

いつも思うんだけど、露骨差別的言動への批判などを除いて、ジェンダー平等個人個人が背負うものじゃないんだよね。


必要なことは、社会経済的構造制度を、ジェンダー平等にしたほうがより楽で効率的な仕組みにすることで、それは政治家官僚経済界リーダー責任であって、しかも長い時間かかる。


日本問題社会経済的構造制度性別分業のほうがはるかに楽な仕組みのままなのに、ジェンダー平等への意識けが強まっていること。結果として「ライフワークバランス」でこれっぽち生活が楽ならず、逆に押しつぶされている。


避難所についても、ジェンダー平等理屈を先に立てるのではなく、いま現場で直面している問題の何が大変で、何をすると避難所の人々が楽になるかという具体的で実務的な話を先にすること。

anond:20240222131947

普通の人は仕事や後片付けに出ているのに

用事もなく避難所にいる位しかやることがない女

炊事スキルがなくてもいいけどさ、コイツ震災前なにしてるたの?ニート

anond:20240221143216

長く続く避難所生活だと、指示する方も余裕がなくてイラっとしそうだし、指示される方も余裕がなくて怒られ耐性が弱っているとかありそう。

解決策は思いつかない。

anond:20240221143216

記事に関してだけど、なんていうか、今回の震災でどんどん新聞取材力低下が見えてきて怖いな。せめて「仕事や家の片付けがあるからなのか、避難所には日中、働き盛りの男性の姿が見えなかった。」ってとこは裏とるべきでしょ。。。重要な前提条件なんだからお気持ちで書いてよい部分ではないよ

anond:20240221143216

避難所かと思ったら~~~批難女でした~~~~

ちくしょおおおおおおおお!!!

2024-02-21

Twitterでずっと監視していた避難所生活送ってた人がようやく仮設住宅わりあてられてお引越し

よかったね~

避難所では男性も炊事するべき」 ←これしんどい

避難所の炊事「男性カレーくらい作ってほしい」 女性に偏る傾向、役割固定化懸念の声

https://www.sankei.com/article/20240220-M7DEKIVIXJJPRLTO5JM4OV3OAU/

 

親戚同士が集まったときを思い出す

ちゃんやおばさんやお母さん、姉ちゃんまでテキパキとおしゃべりしながら炊事の用意をしていたのを思い出す

俺は家で手伝いくらいはしていたので何か手伝おうかと思うのだけど、全然ついていけない

そんで「いいよ座ってて」みたいに言われる

男連中はそんな感じで何もせず座っていた

 

もちろん避難所でも同じだとは思わないんだけど

家事めっちゃやってきた60代以上の女性がたくさんいる中で上手く手伝える自信がまったくない

今なら若い女性でも同じことになるんじゃないか

うちの姉は食べることが何より好きだったのと、介護仕事をやってたか全然入っていけたが

 

手伝うと邪魔にされ、手伝わないと罵られる

これを想像するとしんどい

 

たぶん男性だけしか居なかったらそれはそれで回ると思うんだよね

その様子を女性が見たらレベルの低さに呆れそうだけどね

 

あと女性1人男性1人なら多分大丈夫女性が指示すればいいか

女性1人男性3人でも多分大丈夫女性先生にすればいいか

女性3人男性1人とか、女性5人男性1人になってくるとそれはもう邪魔になる、3人で上手くやってたところにまじる不協和音

女性12男性1人だったらうまくいくかもしれない

(※ここでは女性が慣れてる人で、男性が不慣れと仮定

 

普段からやっとけよと言われたらそれは何も言い返せない

でも何故だろうか普段からやってても上手くできる気がしない、たぶん「チームで炊事する」の経験必要

とういうかスポーツもチーム戦苦手なんだが、体育のバスケサッカーで何もできなかった(ボール来るなと思ってた)のを思い出す

学校調理実習は上手くできた記憶がある、あれはみんなが素人だったか

 

_____

 

ブコメ見て思ったが

炊事苦手な女性も得意な人に色々言われながらなんとかやってるんだとしたら、これは甘えなのかもな

その視点はなかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん