「筋膜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 筋膜とは

2024-05-27

40代おっさんの気楽で適当ダイエットメモ

題名は某ホッテントリオマージュ。当該エントリの人、頑張ってはるなぁ。

概要

自分は170cm/95kgから、この9ヶ月ぐらいで85kgぐらいまでダイエットした。今もしている。

まだまだ全然太ってるが、大して頑張っちゃいないのにこれぐらい減らせて良かったなぁと思ったのでそのメモ

同じぐらいの体重おっさんで、食べるの好きで、ダイエットめんどくせぇなぁという人の参考とかになればいいな的な奴です。

 

まぁ、この2ヶ月ぐらいは停滞してるので、なんか追加の工夫が必要なんだろうけど。

食事

タンパク(100~110g)摂取意識しながら、総カロリーだけ考えて好きなように食べる。

摂取カロリーは大体1800~2000kcalぐらいにしている。管理はあすけん。

最近体重減らないので、運動量を増やさないとだめかと思っている)

 

タンパク質しっかり取ろうとしながら、カロリー摂取量を抑えようとすると糖質や脂質の取る量は勝手に減る。 

塩分とか食物繊維とか気にしない。サプリマルチビタミンだけ一応飲んでいる。 

なお、自炊は一切しません。外食or中食オンリーなのでエンゲル係数はだいぶ高いです。

朝食

だいたいこの5つのうちのどれか。ベースブレッドや、コンビニタンパク質が取れるロールパンを食うこともあるし、それらに加えてプロテイン飲んだりもする。

昼食

出勤勢なので、会社付近適当に何かを食べます

ごはん少なめにすることを徹底して、揚げ物多い定食は週1にするぐらいで好きなように食べる。

夕食

もう残りのカロリー摂取可能量が決まってるので、その範囲適当になんでも好きなものを食べる。

間食

なんも食わないけど、たまに食べたって良い。その分晩飯が貧相になるだけである

飲み物ウーロン茶か水かレモン炭酸水か、ゼロカロリーの何かしか基本的に飲まない。

たまにジュースを飲んだって良い。その分晩飯が貧相になるだけであるテンプレ

運動

毎日8000~10000歩くだけ。土日祝日も歩く。テレワークの同僚が多いが、これもあって自分は出勤勢である

スクワットもランジもプッシュアップもプランククランチバービーも腹筋ローラーも一切何もしない。

何もしない代わりに歩く。靴はちゃんとしたの履いたほうが良い。足底筋膜炎になるぞ(なってる)

 

自分場合普通に出勤して帰宅するだけで4000歩ぐらいは歩く。

他に、昼休みに飯屋行くとき適当に2000歩ぐらいその辺を歩く。

あとは、駅のホーム電車待ってる時間ホームの端っこまで歩いて戻って来る活動をしたり

帰宅時は適当に遠回りしながら帰ったり、階段をひたすら使用するとかして歩数を稼いでいる。

 

土日祝日は、遠くの飯屋やスパ銭まで歩いたり、目的の駅の一つ前で降りたりして歩く。

 

散歩タイムパフォーマンスが悪いって人もいるが「飯屋とかどこかに移動する」という行為にするとその気持は薄れる。

そして、自分場合Youtube配信者の動画アーカイブを消化する時間に当てることで、効率化しています

食事制限ではなく、食事管理をするところから始めるのはやはり基本だと思う。

んーで、食事制限だけはだめだぞ運動しないと駄目だぞ論に対してはタンパク質たくさん取るのと路線で対抗していく。

 

とにかく、食い意地張ってる美味いもの食うのが人生の楽しみなんだおっさんには

「このカロリー範囲なら自由に何でも食って良いはずなんだ」という思考を定着させるところからスタートである

 

そうすると「朝昼にガッツリ食うと夜になんも食べれない(´;ω;`)」となる。

じゃあ、朝は軽めにしておこう、となり、でもタンパク質は取らないとなぁ、となった結果

プロテイン飲むしかねぇなってなるし、そうすると他の食事大分自由度があがるのでストレスフリーであった。

 

体重計はリビングのど真ん中に置いといて気が向いたら乗るぐらいで、そんなに毎日乗らなくてもいい。

まぁ、毎日乗ったほうが良いけど、トイレに行ったりするだけで数百グラムぐらい変わるし、

かい数字の変化は本当に気にしても仕方ない。長い目で見よう。

 

サウナはひたすら入ると一時的体重が減って楽しい(2日ぐらいでもとに戻る)。

2024-04-04

増田はたぶん食品アレルギー性の繊維筋痛症筋膜肩こりがある

→ただ、繊維筋痛症食品アレルギーとの関連は日本語研究ほとんどない

 →むしろ線維筋痛症は「自己免疫の異常や炎症はみられ」ないと言われたりしている

  →しか食品アレルギーで生成される体内物質による自己免疫異常で筋膜炎の可能性がある

   理由自己免疫疾患で強皮症はありうる ※ 「欧米には好酸球筋膜炎は限局性強皮症の一種であるという考え方も存在」 

    →医療業界はたぶん、食品アレルギーなんて研究しねーだろ? 経団連忖度業界は、恐ろしい紅麹疾患も長いあいだ黙っていた

トリガーポイント注射は高いし通院しなければならない

 →繊維筋痛症の診断もおおかた出ないだろう(筋膜が厚紙状態になっていることはニードルなら分かるが、鋭利注射針を使う医者には分からない)

  →在宅ドライニードルで頑張ろう

2024-03-25

anond:20240325103420

「たまにスタンディングで作業する方が腰にいい」というのが理由(というかそれしかない)だと思うけど、そんなことより毎日ストレッチ筋膜リリースをする方が遥かに腰にはいいと思うんだよな。

2024-03-06

僧帽筋筋膜炎で気づくと鬱になっている

線維筋痛症類似疾患多すぎ分からない

エコー検査では水分抜けた部分が白く映る

豚肉の中の白い筋と脂肪の膜のやつだ

ドライニードルで探っても分かる

筋トレするぞー

2024-03-01

筋膜痛と耳鳴りが持病の王様がいた

治せる医者は見つから王国の都のお医者さんの銅像は白ペンキを被った

王様対策求めてお触れをだしたがこれといった情報は集まらない

そこにある旅人

2023-12-16

anond:20231216070900

足底筋膜炎で当たってたら初診1200円くれ

2023-09-02

スキームチーズ肩こり

k-カゼイン細胞の傷を治すタンパク質ですが

牛乳のk-カゼインは、凝乳酵素(主成分カイモシン)が作用すると固まりますチーズになります

したがってチーズを食べて肩こり筋膜炎が増悪することがあります

カゼインは、沈殿しないカゼインセル状態にするべきです

 

カゼインリン酸カルシウムを包んだ状態をミセルといい、この状態では固まったり沈殿することはありません

リン酸カルシウムは歯や骨の材料で、リン酸カルシウム結合体です

ただし一般リン酸カルシウムの過剰は身体に悪いと言われています

筋膜fascia:凝乳酵素 Rennet

2023-08-10

頚椎ストレートだと常に僧帽筋上部に張力がかかりすぎて肩筋膜炎になるらしいのだが

筋膜リリースお勧めしたい

固まった筋膜に針が通るとプチっと音がして、吐き気も痛みもとれるし、動く気になれた

2023-07-23

anond:20230722162459

2日目、腰痛は引いたが、ややかすみ目と肩筋膜炎が出てきた

カラアゲショックだろうか

2023-07-22

昨日、〇〇マと〇〇〇〇アで、併せてカラアゲ商品オニギリを2つ食した

今日耳鳴り腰痛微熱があり、肩筋膜炎はない

腰痛はカロチノイドによるものと見られる

耳鳴り微熱不明

次回、調味料ぬきの鶏肉のみを試す

2023-05-21

足底腱膜炎だった理由が座り方だった話

足底筋膜炎というやつと区別がよくわからないんだが、歩いていると足の裏がピーンって痛くなるやつが最近治った。

で、どうもその理由は座り方、結論を書いてしまうと「イスの下で足首を組んで、つま先立ちのようにする」のが悪かったらしい。

社会人になってすぐ、ほぼ毎日足の裏がピーンとなって困っていた。

靴を変えたり、中敷きを使ったり、荷物の持ち方も変えたが、なにも効果がなかった。

たくさん歩いて疲れると確実に痛くなるというわけでもないし。しっかり休んだ次の日の朝に痛いこともあった。

再現性がないので、回避方法対応策も分からなかった。

当然、現代人なのでネットで調べた。

ネットには、どのページも「伸ばしてほぐすといい(要約)」と書いてあるから、信じてとにかく伸ばした。

ストレッチをしても症状が改善する兆しはなかったが、継続は力なりということでストレッチパワーを足の裏に溜めまくった。

ある日、仕事が暇すぎた日に、会社でしこたまストレッチしたら足ピーンが悪化した。

伸ばし過ぎても良くないか。そりゃそうか。

反省して自分の席で大人しく座っていると、天啓が降りてきた。

「この座り方、足の裏伸びてね?」

「イスの下で足首を組んで、つま先立ちのようにする」という座り方を意識的にやめてみた。

ピタリと治った。たちどころに。完全に。

歩き疲れようが、引きこもった翌日だろうが痛くもなんともない。

すっかり忘れて、うっかり「あの座り方」を長時間やってしまうと、しっかり痛くなった。

再現もした。

足首を組んでつま先立ちみたいにしてる人は割といる。

しかしたら止めてみると、足の悩みが解消されるかもしれない。

2023-01-11

鹿肉ジャーキーレシピ

①鹿を獲って肉にする

巻き狩りで獲れた鹿を解体してお肉をもらう。ジャーキーにするならモモとか大きめの肉が良いと思う

②なるべく薄切りにする

筋膜を取るのがめんどいけど取らなくてもいい

③肉の重さに対し1〜2%の塩とスパイスを揉み込む

塩とスパイス合わせて1〜2%とする。今回は塩と黒胡椒コリアンダー使用。揉みすぎると肉がかわいそうなので程々に。

白状するとまともに計量していないのでお好みでどうぞ

キッチンペーパーに挟んで半日冷蔵庫で寝かす

鹿肉は水分が多いのでそのまま干すと失敗につながる。

キッチンペーパーを2枚重ねにして上下に挟む。

⑤屋外で3日〜干す

ドライネット使用し、肉が重ならないように並べて干す。半日か1日一回は裏返す。

裏返さないと肉がネットに貼り付き均等に干すことができない。

触って柔らかさがなくなってきたらそろそろ食べられる。噛みごたえがあるタイプが好きならそれ以上干す。

鹿肉ジャーキーレシピ

①鹿を獲って肉にする

巻き狩りで獲れた鹿を解体してお肉をもらう。ジャーキーにするならモモとか大きめの肉が良いと思う

②なるべく薄切りにする

筋膜を取るのがめんどいけど取らなくてもいい

③肉の重さに対し1〜2%の塩とスパイスを揉み込む

塩とスパイス合わせて1〜2%とする。今回は塩と黒胡椒コリアンダー使用。揉みすぎると肉がかわいそうなので程々に。

白状するとまともに計量していないのでお好みでどうぞ

キッチンペーパーに挟んで半日冷蔵庫で寝かす

鹿肉は水分が多いのでそのまま干すと失敗につながる。

キッチンペーパーを2枚重ねにして上下に挟む。

⑤屋外で3日〜干す

ドライネット使用し、肉が重ならないように並べて干す。半日か1日一回は裏返す。

裏返さないと肉がネットに貼り付き均等に干すことができない。

触って柔らかさがなくなってきたらそろそろ食べられる。噛みごたえがあるタイプが好きならそれ以上干す。

筋膜筋膜肥厚症なんて扱ってる皮膚科がどこにあるってんだ

2022-12-28

anond:20221228011907

乳がん手術した者から言わせてもらうと「絶対にやめろ」の一言しかない

豊胸手術って将来的な乳がん可能考慮した場合デメリットしかないよ

自治体乳がん検診断られる・豊胸手術した人を扱える技師医師が少ない・まともな乳腺外科医には嫌がられて余所いってと言われる、等いろいろ

ただでさえ外科医の数少ないのに乳がん患者数がめちゃくちゃ多いし

 

あとね、体にメス入れるって多分奥さんが思ってるよりきついよ

筋膜切ることになるから肩こりとか不調も出てくるしね

 

どんだけ貧乳でも乳がんにはなるから

奥さんのことが大切なら絶対にとめてあげて

2022-11-26

ファッション大好きな若者が履く類のスニーカーを4万円で買った

1ヶ月で足底筋膜発症してびびった。

普通にしてるだけで怖くなるくらい足裏の筋がビンビンに張ってるし、その炎症のせいでビッコ引かないと歩けないくらい踵が痛くなって整形外科リハビリしてるレベル


機能値打ちがあるから4万円もするわけじゃないのねあの界隈の品物は。

まさかインソールあんなヤベエとは思わなかった。


会社行くとき履いてる1万円の革靴の足への優しさの凄いことに初めて気づいた。

2022-10-30

anond:20221030120145

線維筋痛症患者、3割超が自殺念慮

スマホ首やアレルギー筋膜炎も自殺率上昇に繋がる

毎日痛みと一緒にいるのは辛いよ

食品添加物に気をつけないと

日本アレルギー研究が酷く遅れてるってよ

2022-10-17

足底筋膜炎のような症状が肩の筋膜に起きると発狂しそうなほど痛いが

安全ピンで筋膜を突き破るだけでも信じられないほど治る

ぐぐったら Dry needling for Plantar Fasciitis という

整形外科知識がないと人の症状を馬鹿にして自己保身

最近ようやくトリガーポイント麻酔なんぞを売り出したらしいが

おかし開業院長様だと薬剤悪用しかねないから要らない

何が原因か調べる

2022-10-08

バサンの肩痛で整形外科に行き、圧迫面接受けながらもキシロカイン注射のことを聞きだしたが

アレルギーもあるので副作用よく調べてからにしようと、湿布薬のみ処方して頂いた

 

加えれば、医院前には派手なホイールを付けた大型高級車が止まっており

自分最後から2番目の患者で、施設内はがらんとしてほぼ院内関係者しかおらず

さらに土曜なので早めに建物の表シャッターを降ろしたようだった

なので麻酔は受けるにしても、もう少し客がいるときにすることにする

麻酔でやや意識飛ぶのを利用した歯医者がいたから、その点は気を付けている

 

筋膜、筋硬直、筋硬結キの字も説明されないし、トリガーポイント注射経験もどうだか分からん 

退出しようとしたら院長さん、「クルクルパー」と捨て台詞したが

煽り屋がここまで浸透しているとはな@サイタマ

2022-09-03

anond:20220903105130

一概には言えんぞ

婦人病持ってなきゃメンヘラ運動不足が原因だから

メンヘラ運動不足じゃなきゃ生理痛なんてないよ

 

なによりもおそろしいのは職業女ってして思考をいっさい止めるメンヘラたちって思う。人類原初の闇

彼女たちは人の親になる可能性があるから生理休暇とか設けて手厚く保護する事を止めないが

例えば腰痛になったり関節痛になったら原因、フツー考えるでしょ?

例)

スポーツストレッチをしっかりしている+ストレスの扱いがうまい人はデスクワークでも腰痛になりにくい

腰痛って、筋膜のよじれやこわばりや血流の悪さ、心的なもの(ストレスが高いと下行性疼痛抑制系が狂って痛みに過敏になる)が

主な原因だから

 

あと、筋力ないので姿勢悪いし、スポーツストレッチ特にしてないのに別に痛く無い人もいる

感覚鈍麻って言うらしい

 

いやほんとここからして自分のことに責任が持てないとかもうね

2022-08-16

僧帽筋筋膜肥厚に鍼を打つときは、僧帽筋に力を入れて固くしながらやると打ちやすい(重要情報

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん