「穀倉地帯」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 穀倉地帯とは

2024-05-22

何も言えないという立場を取れないやつら頭悪い

お前らって無責任に何でも頭突っ込むけど

辞めたほうがいいぞ

ロシアウクライナ問題ひとつとっても

戦争継続に偏ると影響は世界中に波及する

流石に中卒レベルの知性が多いブクマカでも、ウクライナ世界有数の穀倉地帯だってのは中学地理で習ったろ

戦争継続すれば、その影響は世界に波及する

俺達は別に気にしないレベルでも

貧困国はそうはいかない

最貧国では物価高の波で死人が間違いなく増える

戦争継続を支持すれば間接的に人殺し応援してるのと同じ状況に加担してることになる

もし、お前らが人の命はどうでもいいと言うならそれでいい

けど人の命を大切にするという人間的な価値観があるなら、加担すべき出来ない言論分別は持った方がいいぞ

2024-04-21

ヒマラヤ山脈邪魔

ヒマラヤ山脈を除去すれば世界問題はほぼ解決する

諸悪の根源はあの山脈

 

この山脈南北天国と地獄が分かれている

南側森林限界ギリまで植物が育っている

ブータンネパールは畑が広がっている

一方で北側不毛の大地チベットの緯度は日本と変わらないのに雨が降らないため植物が育たない

南側から流れてくる湿った空気ヒマラヤ山脈でガードされる

仮にヒマラヤがなければチベットは広大な穀倉地帯になる

さらに、ブータンネパールに雨を降らせた大気乾燥して西側流れる

これがイカ

パキスタンアフガニスタンイランサウジアラビアに吹き込む

ここらが砂漠なのはアラビア海海水蒸発低気圧雨雲が出来ても

ヒマラヤから吹き込む乾燥した高気圧と混ざり雨雲が発達出来ずに消失する

雨が降らずに砂漠化する

ヒマラヤから乾燥した空気が流れてこなければサウジイラン辺りも雨が降るようになる

 

まりヒマラヤを除去すれば地球上の耕作可能地は飛躍的に増大する

食料生産量は爆増する

 

中東のイザコザの全ては食糧問題に根ざしており、これらが解決する

メシが十分に食えれば戦争など起きないのだ

 

人類の叡智を結集ヒマラヤ山脈撤去すべきだ

2023-08-27

なんで処理水を水不足対策活用しないの?

新潟県とかかなりやばいことになってるよね。雨が全くふらないか

このままでは田んぼが枯れまくって令和の米騒動一直線

処理水を海に流さずに灌漑用水として新潟県穀倉地帯に流せば良いのになんでそうしないのかな

2023-02-10

[]新GeoGuessr日記5

無料版。シングルプレイヤー。Classic Mode。マップは「World」。時間は無制限

1問目

山の中。以前の「カリフォルニア村」の感じに近い。

しばらく走り回っていると小さな町に出たが、どうも「BOW」という名前らしい。

消防署アメリカ国旗が掲揚されている。

だいぶ道が広くなってきたし、もうちょっと道路標識が欲しいな。

と思ったら州間高速道路89号線と交差した。やったぜ

州間高速道路青地に赤い冠を被せたような標識いちばんわかりやすい。

89号線はだいぶ北東部だな…バーモント州とかニューハンプシャー州とか。

89号線を辿っていって93号線と交わるあたりで「BOW」を発見した。

誤差は1.7km。4994ptだった。

2問目

ちょっと荒れた平野という感じだが少し離れたところに町が見える。

しかしあっという間に町を通りすぎてしまった。線路と並走する道路だ。

うーん、ひとつ看板があったが、英語じゃないな。

道路脇に小さく「3A」「Fetesti」と書かれた標識があった。道路名前かな。

地平線の彼方まで緑の平野だ。穀倉地帯なのかな。壮観だけど道路線路以外に何もないぞ。

しばらく走って標識発見。「Tudor Vladimirescu」と書いてある。町の名前っぽい。

「ヴラディミレスク?」という響きはなんとなく東欧っぽいけど。

看板URL発見。毎度のごとくドメイン確認してみるが「.ro」だった。どこだ。ルーマニア

地図ルーマニアを拡大してみるとそれっぽい「3A」という道路があった。

辿っていくと「Tudor Vladimirescu」も発見。そこからさらに西へ進んだあたりかな。

回答すると誤差200m。4999ptだった。

3問目

また似たような風景だな。ひたすら畑が広がってる。

西に進むと小さな町に出た。そこからさらに進むと大きめの道路に。

山が見えないから開放感がある。車でかっ飛ばすと気持ちいいだろうな。

看板に「MERCEDES, TEXAS」と書いてある。確かに風景テキサス州っぽい。

お、国道83号線の標識があった。これで割り出せるかな。

83号線はテキサス州南北に貫くようにながーく伸びてるんだけど、

南部南部メキシコ国境付近に「MERCEDES」があったので回答。

誤差は2.4km。4992ptだった。

4問目

めっちゃ日本っぽい。標識看板も見つけてないのに「日本だ」って思ったな。この道の狭さ。建物の密集具合。

住宅街なので道路標識とかは無いけど…電柱に「箕面市半町2丁目」とあるな。大阪か。

日本はあちこち地名が書いてあるから楽だな(それが地名だとわかるだけか?)。

地図から箕面市を探して半町2丁目を見つけたのでサクっと回答。誤差は100m。5000ptだった。

5問目

ちょっとした森の中の道路という感じ。

ただ二車線あるしそんなにド田舎という感じではない。

以前のオーストラリアキャンベラちょっと似ている。

道路脇に何の前触れもなく星条旗が掲げられている。アメリカは本当に国旗が好きだな。

樹木からするとアメリカの北のほうの感じがするけど。

なんかさっきから看板に「Lake」とか「Bayside」とか「Harbor」とか書いてあるなと思ったら湖がちらっと見えたぞ。

たぶん湖だよな。「Lake」だし。「ELK LAKE」という名前っぽいが。どこだ。

おお、なんか地図アメリカ北部をずっと眺めてたら、めちゃくちゃ偶然に「ELK RIVER」という小さい町を見つけたんだがどうだろう。

アイダホ州北部か。湖っぽいものとして「エルク・クリーク貯水池」というのがある。「Reservoir」であって「Lake」でないのが不安だが。

ここは回答してみるしかいか。えいやっ。

撃沈した。誤差2381km。1013ptだった。

五大湖のほうだったな。ミシガン湖の脇に「エルク湖」があった。無念。

結果

トータルスコアは20998ptだった。

2022-11-06

家康江戸に移ったのは天正18年(1590年)のことだった。家康はすぐに大きな城を築こうとはせず、まずインフラ整備に着手した。海水が入り込む低湿地帯であった江戸を耕作に適した地に変えていく。なかでも大規模な工事となったのが、文禄3年(1594年)に開始した「利根川東遷」である。当時の利根川江戸を流れていて、しばしば大洪水を起こしていた。そこで利根川の流れを銚子に注ぐように変える治水工事を行ったのである工事がすべて完了したのは承応3年(1654年)、四代将軍・家綱の時代だった。60年におよぶ大事である。この工事のおかげで、新田開発も飛躍的に進み、関東平野日本最大の穀倉地帯となった。

徳川家康江戸城の拡張に着手するのは、征夷大将軍となった慶長8年(1603年)である江戸本拠を構えてから、すでに10年以上の歳月がたっている。家康はこの時機を待っていたのかもしれない。将軍ともなれば、自分の好きなように城を築けるからである江戸城は全国の大名に協力を要請する天下普請(てんかぶしん)によって建造された。加藤清正藤堂高虎といった築城の名手をはじめ、すぐれた築城技術をもった前田細川池田毛利黒田など名だたる大名たちが参加した。この工事は三代将軍の家光の代まで続くことになる。

天下普請による築城費用人材も資材もすべて大名たちの持ち出しであり、経済的に大きな負担となった。徳川に刃向かう可能性のある豊臣恩顧の大名たちの力を削ぐうえでも有効な策であり、この築城方法はのちの名古屋城にも踏襲されるのである

2022-09-29

ロシアは肥沃な穀倉地帯に攻め入った

一方日本右翼国葬を行った(ドヤァ!)

2022-03-29

anond:20220329120448

穀倉地帯戦闘が起きたら小麦の値段が上がって増田食卓に影響するんだが

2022-03-15

中国コロナ感染者の爆発的増加で激やばインフレが来る

まだまだ日本では全然注目されていないが、数日前に中国コロナ感染者増加ペースヤバくない?という増田を書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20220313103927

あれから2日たったが、1週間で10倍という激やばなコロナ患者の増加ペースは衰えず、事態悪化しつつあるので情報アップデートしたい。

中国 国家衛生健康委員会の発表より

日時新規市中感染新規無症状患者合計
3/36156117
3/410273175
3/5175127302
3/6214312526
3/7175330505
3/8233322555
3/9402435837
3/103977031100
3/1147610481524
3/12180713153122
3/1313377882125
3/14350716475154


もともと、ここ2年くらい物流網の混乱で半導体不足とか、自動車減産とかいろいろあったわけだけど、それに加えてロシアウクライナ侵攻で原油天然ガス価格の上昇、穀倉地帯だったウクライナ戦場になることで小麦価格の上昇が起きつつある。

本格的なインフレ足音がすぐそこまで来てるんだけど、中国コロナ爆発が最後ダメ出しになりそうな予感。意識してみないとなかなか気づかないが、身の回り日用品工業製品Made in Chinaってめちゃくちゃ多いよ。

衣類や雑貨をはじめ、iPhoneの組み立てもほぼ全量中国だ。最近東南アジアシフトも進んでいるものの、組み立てだけ現地で原料は中国製とかいうケースも多かったりする。いずれにせよ中国コロナ蔓延することの影響は計り知れないだろう。

あみんな、早く必要ものを買いだめしインフレ絶望的な品不足に備えるんだ!

2022-03-09

[]ロシア国土が広いので多少放射能で汚れようとも全く問題ないってマ?

穀倉地帯の中心で原発メルトダウンしたってへーきへーき!

2022-03-08

anond:20220308024043

戦略的価値のある場所はほぼ全部抑えてるもんな。あとはオデッサ抜いたらお買物リストは満たされる。東部2州とクリミア黒海アゾフ沿岸抑えりゃプーちゃん満足。中原の肥沃な穀倉地帯とか現代じゃ大して価値ねえし

2022-02-24

anond:20220224224344

チェルノブイリ付近が広大な穀倉地帯だと知った時は驚いた

イタ飯ブーム事故の直後から日本マスコミで叫ばれるようになったと311の時知った

ウクライナ穀倉地帯っていうのは知ってたけど、小麦とかトウモロコシとかすげえ輸出してるのな

高卒だけどロシア=悪 アメリカ=善みたいなの理解危険なのでは

なんか俺より賢い人が多いはずのはてブ見てると、アメリカロシアの先手打って情報出してロシアの動きを牽制してる!みたいなこと言うアメリカベタ褒めのブクマカいっぱいおるし、ロシア関連のニュースブクマに沸いて星集めてるけどさ。

アメリカの今の情報の出し方は、ロシアがどう動いても国際社会での地位を失うように、何もせずに勝負を降りれないようにレイズしまくってるだけだろ。

ネオコンがどうこうみたいな話は流石に陰謀論じみてるけど、軍需産業からロビー活動がある中、レームダックを打開したいバイデンが、ウクライナっつーちょうどいいテーブル見つけて博打打ってるって話なんでねーの?

トランプの時ならいざ知らず、今のアメリカ戦争したくないとか、どこの国の話してんの?って思うんだけど。

ロシアソ連のころの失地回復的とかガスのパイプラインとかその辺の動機で動くのかもしれないけど(穀倉地帯からみたいなのは温暖化農業限界地域がどんどん減ってるロシアにはあん重要じゃなくね?って気もする)同じぐらいアメリカにも戦争したい動機あるんじゃないの?って思うんだが。

2022-02-22

anond:20220222190211

ウクライナって、ちょうどヨーロッパ中央アジアカスピ海とを結ぶルートにある交通要衝地帯なんだよね。

ロシア人から見れば、温暖な平原地帯で住みやす場所

ヨーロッパ最大の穀倉地帯であり、戦略的価値も高い。

南西部オデッサ鉱物資源豊富だ。

南側黒海クリミア半島を押さえれば、バルカン半島方面へ影響力を行使できる。

ロシアEUも、何が何でも手放したくはないだろう。

2022-02-17

anond:20220217123018

南下政策」というのがあってだな、ロシア不凍港自国民を養うための穀倉地帯が欲しい。

東欧ウクライナカスピ海沿い、中央アジア華北平原朝鮮半島などの比較的低緯度の平原地帯を狙っている。

バルカン半島を狙った時にはイギリス対峙し、朝鮮半島を巡っては日露戦争として日本と戦った。

2022-01-27

anond:20220127150759

あそこはヨーロッパ最大の穀倉地帯からヨーロッパ勢力圏として死守しなきゃダメ

昔のガングリフォンというゲームでも、ロシアによるウクライナ併合第三次世界大戦の始まりと言う設定だった。

また鉱山都市オデッサロシアに渡すわけにはいかない。

2019-11-11

anond:20191111162407

寒冷地が減った分だけ、穀倉地帯を増やすことができるため、食糧増産が容易となる。

砂漠地帯が増えた分だけ、穀倉地帯が減ってしまうけど、なんでトータルで増産できるって言えるの?

anond:20191111161221

人類の増加にともなって最初にぶつかる課題食糧不足だと思うんだよね。

食糧不足解決するのに、一番良い方法が実は地球温暖化

寒冷地が減った分だけ、穀倉地帯を増やすことができるため、食糧増産が容易となる。

そういう視点で考えたら、本当に地球温暖化は阻止しなくてはいけないものなのか疑問に思わずはいられない。

2018-09-21

[]GROUNDLESS 1〜3巻

はい好き!!

最初は、SF要素は??と思ったけど、そういうの関係なく面白い!!

これ薦めてくれた人、ツボをつく天才かな?

しかワールドトリガーとかマージナルオペレーションみはある。

登場人物とか勢力分布とか地形とか把握が大変だけど、なんとなくで読んでも面白いし、多分、ちゃんと読むともっと面白い

ヒゲ差別主義者のおっさんが良かった。

訓練では狙撃ダメダメ無双、とか、穀倉地帯接収作戦ピンチ増援、とか、フリが上手い感じがする。

あと、好きとか嫌いとかいう話ではないけど、俯瞰というか、天井カメラがついてる感じの絵が多い気がする。

多分、近いうちに4巻以降も買う。

2018-05-29

anond:20180529223852

水があるだけで御の字だわな。

別に世界屈指の穀倉地帯だとか言うつもりもなし。

まれ国土であることは否定できないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん