「焼売」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 焼売とは

2024-05-30

焼売を使ったレシピ

おなじみの楽陽のチルドシューマイがあるんだけど

焼いたり揚げたりして食べようかなとおもっています

どう思います

2024-04-12

蒸してぇ

無性に蒸したくなる時ってあるよね

野菜とかー焼売とかー

玄人はこれと同じ感じで、炙りてぇとか、燻してぇとか思うんだろうけど、

私は蒸してぇのだ

2024-03-29

餃子シウマイ

本邦では焼き餃子大人気ですね。私も嫌いではありません。でも正直いうと焼売の方が美味しいと感じます

子供の頃、家族で時々行った町中華不思議な店で、町中華定番メニューとも言える餃子メニューになく、しか焼売はあるのです。

ビルの一階の駐車場の奥にあったのですが、店の前に白い猫がいて、私たちが行くと無言で迎えてくれました。

その店のラーメン上品なあっさりスープで、コーンが入っていました。とても美味しかったのを覚えています

焼売はかなり大きく、一口では食べられない大きさなので箸で二つに切って辛子醤油につけ、口に入れるとジューシー肉汁が口の中に溢れました。

店を出るとやはり白い猫がいて、「また来て下さいね」と無言で私たちに語り掛けるのでした。

さて話を餃子焼売に戻します。焼売の具は柔らかくもギッシリと密度が高く、良質な鍛え抜かれた筋肉を思わせます。一方餃子は角が尖っていますが、具には一体感がなく、皮のおかげで形状を保っているに過ぎません。なので、餃子が尖った角で焼売突撃したとしても、逞しく鍛え抜かれた格闘家の肉体のような焼売の前では餃子の角はフニャっと折れてしまうでしょう。

これに対しては、「ならば揚げ餃子ならばどうだ?揚げ餃子の角ならば焼売に刺さるのではないか?」という意見もあるでしょう。

しかし、これに対して私は、次のように答えます

餃子揚げ餃子なら、焼売も揚げ焼売でなければフェアでない」と。

流石の揚げ餃子の角でも、揚げ焼売の皮を突き破ることはできないでしょう。

から、私は思うのです。餃子焼売が闘ったら、勝つの焼売なのです。

2024-03-20

anond:20240320182031

中華カレーって相性最悪じゃね

餃子カレーとかないし

焼売カレーとかないし

炒飯カレーとかないし

五目焼きそばカレーもないし

回鍋肉カレーとかもない

どうかな!?

2024-02-19

昼飯の手作り弁当が2年続けられたのでなんとなく書く

40代男性、既婚、共働き子供2名(未就学児)

転職と自宅購入で金銭的に不安定になったので昼食を手作り弁当にした

2年経ったが何となく継続しているのでつらつらと書く

弁当の内容

主食卵焼き主菜1品、副菜1品で固定。主食にはごま塩を振る

副菜業務スーパーとかのきんぴらやポテトサラダカップに入れる。主催唐揚げや肉や魚のフライ。もしくは焼売。ごくたまに煮物系が余ればそれを詰めるがほぼ無い。餃子は入れにくいので余り入れない。

弁当箱は自分も妻も400mlくらいの弁当箱。もう少しデカ場合副菜は増やさないと駄目かも

自炊外食の差

我が家場合、妻は月3回の出社日以外はフルリモートなので弁当が無い場合コンビニで買うことになるか朝準備するかだが、コンビニに行くと無駄に買い物するのでその抑制にもなって節約できた

自分リモートと出社のハイブリッドだが、出社の場合800円程度のランチコンビニになるのでやはり自炊の方が圧倒的に安い。

一応弁当材料価格を列挙すると

であり、二人分で米1合(150g)、卵2個、フライ100gくらい、副菜も50gくらいなので 1日2人分で200円程度になる。たぶん節約にはなっているが別に貯金は凄く増えることは無い。

準備などの手間

結局メニューがほぼ固定なので合わせて最適化が出来た。卵焼きとかは朝作るが手順が決まっているので面倒では無い。ごはんは前日夜にタイマーかけておく。主菜も前日夜に揚げたり蒸したりする。一度に多めに作るので毎晩にはならない。

たぶん冷食使うと便利だけど、最近は意外と高くその割には量は少ないので子供のたまの弁当では使うが自分達では使わない

健康

自分は年齢による肥満とかは特に起きてないが食生活以外の理由もあると思うので弁当のおかげとは言えない

妻もぽっちゃり体型を維持しているので弁当に痩身効果は無い。クソエロい

まとめ

やっぱ出先で財布の中身や行列とか気にせずご飯が食べられるのは良い。結果休憩時間有意義に使える。

あと自分で作っていると言うと何故か驚かれる。我が家の妻はエロい身体だけど料理からっきしなのしょうがないがたぶん料理嫌いな場合どんなに頑張っても弁当生活は続かないと思うので、料理が嫌いだけど節約の為とか思うくらいなら他の所で節約した方が良い。自炊弁当は無心で出来ないと長続きしないと思う

餃子焼売春巻きなんて、全部だいたい同じ食べ物なんだから

どれが好きとか嫌いとか考えるだけ不毛だなと思ってたけど、よく見たら中身が結構違った

2024-02-18

アラサー共働き夫婦、一週間の献立

月曜日

朝:トーストヨーグルト

昼:ベーコンブロッコリーオイルパスタ

夜:ごはん筑前煮プルコギ小松菜もやしナムル

火曜日

朝:お茶漬けヨーグルト

昼:ごはん筑前煮卵焼き海老焼売冷凍ブロッコリーの塩ゆで、プチトマト

夜:ごはん豚肉生姜焼き筑前煮ほうれん草おかか和え

水曜日

朝:お茶漬けヨーグルト

昼:ごはん豚肉生姜焼き筑前煮卵焼きほうれん草ごま和え(冷凍

夜:ごはん唐揚げ惣菜)、コロッケ惣菜)、もやしニラの炒めもの

木曜日

朝:お茶漬け

昼:各自調達職場で注文とってる出前弁当

夜:ごはん回鍋肉ほうれん草おひたし厚揚げの、小海老の天ぷら惣菜

金曜日

朝:お茶漬けヨーグルト

昼:ごはん回鍋肉小海老の天ぷら惣菜)、卵焼き

夜:各自(夫:飲み会、妻:昼抜きだったため昼食用弁当

土曜日

朝:トーストウインナーソテーヨーグルト

昼:ごはん、豚野菜炒めブロッコリーの塩ゆで

夜:ごはん鶏肉のさっぱり煮、もやしニラガーリックソテーアボカドトマトときゅうりの塩昆布和え

日曜日

朝:トースト

昼:各自友人とランチ

夜:ねぎチャーハン小松菜おひたしアボカドトマトときゅうりの塩昆布和え

総評

日羽空港で5種類くらい買った、永谷園ご当地お茶漬けが美味しい。選ぶ楽しみのお陰で、朝のテンションが多少なりとも上がる。

野菜を取るのが難しい。小松菜もやしに頼りがち。

配偶者野菜好き嫌い多いため、つい食べられるものばかり選んでしまう)

魚は決して嫌いではないが、気がつくと肉ばかりになってしまう。魚も結構高いが、最低週一では取り入れたい。

なるべく惣菜に頼らないようにしていたが、年度末の繁忙期に差し掛かってきてそうも言っていられなくなってきた。お互い惣菜絶対許せないマンではないので、副菜自炊する等して上手に活用していきたい。

2024-02-08

anond:20240207223219

3口コンロで、ほんとうに並行進行するのは普通の人には無理で、

1つ目で手を動かす料理をして、

2つ目は状況によっては出汁パックで出汁とったり味噌汁の具を煮たり放置しておく、

3つ目はせいぜい湯を沸かすか鍋待機スペースに使う。

くらいで充分。

場数を踏めば、メインの料理はそれなりに考えて手を動かしつつ、

サブの青菜炒めとか焼き野菜は、適当フライパンとかスキレットでやる、

味噌汁適当に作る。

とかできるようになる。

ほうれん草菜の花とかの青菜を、ニンニクと油で適当に焼く、塩か醤油かで軽く塩味付ける。

みたいな副菜必勝パターン作ると、応用が効いて楽。

でも、主催をチルド焼売とか冷凍水餃子にする、汁物インスタントに、そもそも一品ご飯キムチとかミニマムに作る、

とか楽するパターン作るのも大事

干し椎茸の戻し汁は好きならスープに使うとうまい、全部使う必要も無いし、好きじゃないなら捨てても良いよ。

ピエンローに干し椎茸と戻し汁入れるの最高です。

anond:20240207223219

最近ほぼ毎日料理するようになって楽に続けられるように自分もここ半年くらいいろいろ試してたので書いてみる

他の方も書かれてたように豚バラ、鶏ももたまねぎしめじあたりはとりあえず買っておくと使いやす

たまねぎは1、2個分みじん切りにして冷凍しておくとハンバーグチャーハン焼売パスタソースなんかを作るときハードルがぐっと下がるし使う分量も調整が効きやすいのでおすすめ

万能ネギ小口切りにして冷凍しておくとスープでも煮物でもぱらりとかければそれっぽくなるので使い勝手が良い

作り置きは副菜だけ作り置きするのが個人的には最適解になってる

メインだけに集中できると台所があまり散らからないし副菜と行ったり来たりで作業が中断されて思考がとっちらかることもなくなる

副菜ってだいたい冷えてても良いもの多いしね

3品くらい作り置きできればローテで回せる

調理手順はだいたい最初に使う具材を全部切っておく

トレイがあるならそこに全部切って入れておくと良い

野菜→肉の順で切ると洗う回数が減っていいよ

スープはどんなもの普段作ってるかわからないけど自分場合大体やることは2個か3個だけなので気楽にできてる

湯を沸かす、具をいれる、スープのもとを溶かす

以上だ

味噌汁なら適当乾燥わかめとか乾燥油揚げを入れてだし入り味噌を溶かす

中華スープなら乾燥わかめとかもやしでも入れてウェイパーでも溶かす

かき玉汁なら溶き卵を入れて和風だしのもとを溶かす

具は適当料理中に余った白菜とか小松菜とかナスとか何でも構わない

これなら5分もあれば十分できるからメインが終わってからでも全然作れる

最後簡単お気に入りレシピの鶏ももオーブン焼きを紹介しておく

鶏もも肉に塩コショウをふる

皮目を上にしてオーブンで180度30分

以上だ

低温で焼くことで簡単に皮がパリパリチキンができる

そのまま食べてもいいしトマトソースなんかを作ってかけても合う

一番たいへんに感じてるのがレシピしなのでなにかおすすめレシピあったら教えてほしい

2023-12-28

anond:20231228214609

ジェット焼売弁当をつかうには臭気ガス取扱免許がいるってマンガで習いました(電車作動における注意)

2023-12-24

anond:20231224192238

大谷しゅうまいについては、次のような情報があります。

  1. 東北自動車道 大谷パーキングエリア下り)で提供されている黒豚入りシュウマイ
  2. ミートショップ おおたにの肉屋さんの手作りシュウマイ
  3. 戸越銀座にあるシュウマイ専門店京都焼売」の主力商品

シューマイ中国広東省で生まれ17世紀江戸時代日本に伝わったと言われています横浜南京街(現在中華街)で受け継がれ、駅弁から始まって人気を博しました。シューマイグリーンピースは、イチゴショートケーキを真似て載せられるようになったとされています。

2023-12-20

餃子は好きだけど焼売は嫌い。似たようなもんだろと言われるし確かにそう思うけど、同じじゃねえから好みが分かれるんだろとも思う。

パサパサというか、モソっとしたような感じが嫌なのかもしれない。

油引いて焼くんでなく蒸してるのがあかんのか。小籠包もなんかあんま好きじゃないし。アレはジューシーではあるけれども、汁とタネあん調和してないような気がする。

でも551焼売は嫌いじゃない。タネ同じだし豚まんミニチュア版って感じがする。玉ねぎ甘味と豚の旨味やジューシーさが良い感じに美味い。じゃあ551シューマイ崎陽軒のとでは何が違うんかっていうとあまりピンと来ない。モソモソ感だけで説明がつくかと言われると微妙な気がする。

でもよく考えたら安物のパサッとした肉まんあんま好きじゃないからそんなもんなのかもしれない。

2023-10-03

ご飯食べるの難しい

なんでも売ってるようでいて、意外に店頭でロスの少ない冷凍もの原産地中国)とか、おからでかさ増しした餃子とか焼売かばっかりでうんざりする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん