「小松菜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小松菜とは

2024-06-05

anond:20240531002817

昨日

プランター小松菜を半分収穫

売り物のように茎がしっかりしていないが、個人的にはその方が食べやす

葉っぱも緑が淡いので、肥料か何かが足りないのだろう

明日の収穫で全部取ってしまうつもり

そしたら土に鶏糞と米ぬかを混ぜて、来月に次の作物を植える

というか7月か

7月に植えて育つ作物なんてあるのか?

今日

菊の挿し芽を全て、培養土のポットに移し替えた

葉柄がしっかりし葉っぱもピンと張っていたから「これは発根したのでは」と思い、土ごとポットから取り出して慎重に土を落とすと、果せるかな、白い根が出ていた

全てのポットを確認した

全部発根している

意外だったのは、ダメそうだったやつもちゃんと発根していたことだ

スゲー嬉しい

リヒャルト・ワーグナーの言っていた、「絶望する者の喜びはより大きい」というやつである

2024-05-25

anond:20240522203706

昨日

マリーゴールドはまだ芽が出ない

撒いて3日で芽が出るものらしいので、おそらくもう発芽しないだろう

小松菜に液体肥料をやる

覚書

ハイポネックスキャップ一杯で20

追記

いや、マリーゴールド発芽してる

発芽してないのはヒャクニチソウの方だ

日記を読み返して驚いた

逆で覚えてたわ

今日

マリーゴールドの芽をプランター移植

ポットは土で分解される素材でできてるから、ポットのまま植える

底石の代わりに買い過ぎた鹿沼土使用

芝桜の挿し芽第三弾を作った

ポット17

挿し芽用の土を買ってきて使用ルートンも使い、二価鉄時間をかけてたっぷり与えてある

2024-05-23

ママの蒸し野菜

小松菜が砂だらけでジャリジャリしてる

そういうとこあるよホント!!!

2024-05-18

anond:20240513224821

きのう

新しく種を撒く

小さいポットの方がマリーゴールド

大きい方は百日草

オクラの種の発芽は順調、発芽率100%行くかも

モロヘイヤ間引き、まだ発芽してない種があるようで間引いても間引いても新芽が出てくる

芝桜の挿し芽、だいぶ前にポットで5つ作ったが、一つが枯れてきている

芝桜の挿し芽第二弾、先週の日曜日にポットで18つ作ったが、勢いがまったくないのでたぶん全滅する

というか、後で知ったのだが培養土に挿し芽をするのはアンチパターンらしい

小松菜倒伏が酷い

やはり間引きが遅れて徒長させてしまったのもあるが、引き抜いてみると地面から上は真っすぐ上に伸びているが地面の下は真横に伸びていたりするので、種を撒いた時に被せた土が多すぎたのかもしれない

2024-05-10

anond:20240507225821

きょう

小松菜第一間引き施行した

密に撒いたから、間引くやつを引き抜くと残しておくやつも一緒に抜けてしま

抜けちゃったやつは植え直ししたけど、どうなることやら

2024-05-07

anond:20240505154553

きょう

小松菜が発芽した

種の上に被せた培養土が厚すぎたのと、培養土が崩れてくれないのと、間引く事を想定しているからといって種を密に撒いたのが原因で、霜柱が立ったみたいに土が盛り上がってしまった

慌てて上から水撒いて土をならしたけど、せっかく出た芽が倒れまくってしまった

南無

2024-05-05

きょう

オクラの種を撒く

モロヘイヤの種を撒く

 

きのう

小松菜の種を撒く

2024-04-13

しゃあッッッッスコーン買ってきたでィッッッ

豚の生姜焼き(細切れタイプ)と小松菜人参の炒め胡麻和え作ったら食うでィッッッッ

っていうかワークマンの980円の靴が一番合うわ、フィット感が髄一なのに圧迫感も無くめっちゃ歩きやす

足の甲の部分のガード?が柔らかくてすごくちょうどいい

2024-04-04

一人暮らし野菜買うなら、「玉ねぎ」「小松菜」に絞れ

煮ても炒めてもいいし、生でも問題なく食えるから雑に扱える。

玉ねぎは日持ちするし、小松菜は余ったぶんだけお浸しにすれば余らない。

ほうれん草は煮る前に下茹で必要だし、生で食えないか小松菜下位互換買ってはいけない

・豚こま切れ100gをフードプロセッサーミンチにして臭みが飛ぶまで炒める

・そこにニンニクしょうがのみじん切りと豆板醤大さじ1とごま油を投入して香りが出るまで弱火で加熱

もやし半袋と小松菜二房を投入してお湯でほぐした焼きそば麺を加えて更に炒める

 

というのを夜食に食べたらおいちかった

2024-04-03

次のおバイトまでのこの40分程度の時間が半端に暇なので野菜の鮮度のお勉強をしている

だいたい1週間、冷凍で1ヶ月

保存期間が短いお野菜を探す方が早い

というわけで

アスパラ:2~3日、冷凍1ヶ月(切って水けをきって冷凍

小松菜:4~5日、冷凍3週間

ブロッコリー:3~4日、冷凍1ヶ月(小房に分け茹でて冷凍

オクラ:2~3日、冷凍1ヶ月

アスパラオクラの足の速さに驚くの巻き

小松菜も割と長い印象だったが短いな

あとはブロッコリー、割と長く保つ印象あったけど3~4日なのね

2024-04-01

空白12年35歳Wワーカーワイ、カレーうどんを食し着席

ヒガシマルカレーうどんスープの素はレジェンドである

老舗の出汁に加え深みのあるカレーの風味

具は半端に残っていた豚こま、タマネギカボチャ、卵

野菜の水分を考慮せず分量通りの水を入れたせいか少々薄かったが中々に美味であった

ヒガシマル良い仕事するじゃねえか!

さて今日のおバイト

今日は寝起きから恐ろしく体調が良く

スッと寝付き6時間でパチッと目が覚め以降寝付けないというスッキリ爽やかボーイ

ラーメンつけ麺ぼくイケメン

でも今日のお昼はカレーうどん

新聞配達は抜かりなくミスもなくあっさり終了、

そして後半戦のスーパーのおバイトである

今日は1年のうち年末より忙しいと言われる超スーパーセールの日

前日に詳しい話を誰からも何も聞いておらず列の最後尾に社員が立つレベルで店外に並ぶ人&人に草を生やすワイ

おい社員さんよここまでエグいとは聞いてねえぞ情報共有の概念どこに置いてきたんだこの野郎

何も聞いてねえから特売品のチラシのチェックもしてねえし陳列の場所もまったく予習してねえぞコラァ!!!

案の定お客様ゴリゴリに特売品の場所のお問い合わせを頂き右往左往したじゃねえか!!!

チラシを見せながらお客様「この特売のパスタどこ?」

何度か買い物して何となくパスタ位置を知ってるお野菜奴隷ワイ「(パ、パスタ・・・?)ん~この辺だと思うんですけど~」

目の前にパスタを見つけたお客様「これ?これじゃないわよね値段が違うし」

野菜お客様奴隷ワイ「そうですね~(チラシを覗き)あ、これ冷凍・・・みたいでスね?」

お客様「あ、そうね、冷凍・・・ってどこ?」

通りがかる店長

店長「どしたん?お客様に丁寧に対応してると仕事回んねえから!(割とデカい声で)どの商品冷凍?あっちです!あっち!」

去る店長

お、おお・・・?すごい雑やな・・・?そんなんでええんや・・・!(ワイの頭上に電球が出て)客捌(きゃくさば)ダイナミック!ヒョォォォン↑ドンカタシャイィィィィン!!(ちな斧はブラックかぞうに使わせる派)

このぐらい雑でええんやな雑で、と実感させられたワイは祭りの大らかさに認識を改め

小松菜一気に抱えて売り場にドバア!きゅうりを袋ごと載せてひっくり返してドバババァしめじをひたすらドバババア

それをセコセコ並べ直すワイ!

一か所出し終えたらもう一か所がだいぶ減ってる!うおおおおおお!!!この品出しに追われる感じこそ俺が求めてた状況だよ!ウヒョホオオオオオオ!丁寧にやってられっかオラアアアアアアアアアアア!!!

といった具合に品出しを全力で雑にやるのであった

それでも売れるんだからやっぱ価格って正義だな、まあ俺もあの値段なら陳列が雑でも買うわ

陳列の美しさなんてただの自己満だな、価格の前には無駄だよ無駄

気づいたら4時間経ってて愉快でしたわ

戻ってきたら何しよう、なんて考える必要がないぐらい何やればいいかが常に見えてる感じだと暇しなくていいネ

旬の野菜見てたら牛蒡があるやん!鮭の副菜きんぴらごぼうって手もあるな

きんぴらごぼうなら人参が入るし

それに小松菜レンチンして白だしに漬けたやつ合わせりゃ上出来やな

よし腹は決まったぜ

明後日ハンバーグにしよ

これまた副菜がな~・・・

2024-03-24

無職の食費

日付 品目 値段 税抜き  6926

2024/02/06 塩ラーメン 185 7480.08

オートミール500 128

ブタドン 225

強力粉1k 184

ハンバーグ 368

ポテトサラダ1k 358

ハンバーグ 475

たまご 158

2024/2/9 豆腐 40

オートミール500 128

押し麦1k 245

172

172

2024/02/16 豆腐 40

40

卵 164

164

押し麦1k 245

真鱈たらこ 100

2024/02/17 鳥胸肉2kg 972

ブタミンチ300g 205

211

195

2024/02/24 薄皮パン 98

98

王将餃子 138

138

138

パスタ 99

99

ブロッコリー 98

ホウレンソウ 69

小松菜 60

やまとまな 49

2024/02/29 たまご 175

175

豆腐 40

大豆水煮1k 278

 

米(押し麦)はだいたい先月分だったわ

2024-03-20

給食ふりかけ問題総まとめ

■この記事について

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dot.asahi.com/articles/-/217102

この件について、またブクマカが得意のいっちょ噛みして適当なことぶっこいていたので、基本的なことを書いておく。


■まとめ

ごはんは多くない。おかずが少ない。

カロリー全然足りてない。

カロリー全然足りてないのに栄養バランスくそもない。

そんな食育あるものか。


■何があったのか

兵庫県川西市では2022年9月から給食センター方式給食が開始された。

ところがその3か月後の調査で残食が多いこと、特にごはんが多く残されたことが判明した。

その後、2023年1月市長と市内の7つの中学校の3年生らとの間で意見交流会が開催され、

そのなかでふりかけの持参を求める声が上がったため、教育委員会検討のうえで2023年9月より条件付きで認めることとなった。

これに対し、一部市議栄養バランスを壊すものとして強く反発した。


ごはんは多すぎたのか?

主に記事内の写真をみて、ごはんが多すぎるとのブコメ散見された。

しかしながら、川西市中学校給食ごはん量は精白米で100g(炊き上げ後220g)であり、

これは学校給食の標準食品構成表に沿ったもので、中学生に向けた給食ではごく一般的な量であって、別に多くはない。


献立おかしいのか?

一例として、令和5年度2月献立表を見てみてほしい。

https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/017/550/0602.kondate.tyuu.pdf

ラーメンカレーうどんなどの麺類の日にも必ず米飯がついてくることを除けば、比較普通和食献立であって、食育という観点からおかしくないメニューに見える。

ラーメンライスカレーうどんに追いライスをすることを教育するのか?って気もするが。

鰆の西京焼き小松菜味噌汁の日なんて、絶対うまいに決まっているので、献立がとりたてておかしいとは言えないと思う。

なお、完全米飯食なのに必ず牛乳がついてくることについてのブコメもあったが、日本栄養士会はカルシウム確保などの観点から牛乳カットしないよう言っている。


■残食が多いと何が問題なの?

実のところ、川西市給食カロリーが少ない。

先ほどの献立表を見るとわかる通り、800kcalを超えることはまれで、多くは650~750kcalとなっている。

令和5年度2月献立の平均カロリー量は733kcalで、中学生に対する給食摂取基準である830kcalよりも100kcal程度不足している。

中学生必要エネルギーを三食で割った場合の、四分位範囲(全体の半数が収まる範囲)は749kcal~1000kcalで、この下限さえ下回っている。

というか、小学生高学年の摂取基準にも足りてない。

2月20日の629kcal, 27日の642kcalに至っては、小学校中学年の基準にも満たない。


実は去年、徳島市の市立中学校で、国基準を下回るエネルギー献立提供していたとして問題となったことがあるのだが、その時は平均776kcalだった。

https://www.sankei.com/article/20230725-AEPHKYSBWFJS3FI7UKP2UIVKZE


そのことを踏まえてみてもわかる通り、川西市中学校給食カロリー量は明らかに少ない。

献立表に記載されているごはん量はごく標準的ものであり、たんぱく質量もまあちょっと少ないくらいの量(平均26.7g)なのにカロリー量が不足しているのは、おそらく脂質が足りていない。

ともかく、そもそも完食してもカロリー量が足りないのに、そのうえ食べ残しが多いとなると…。


ふりかけ栄養バランスを壊すか

上記の通り、給食カロリーは不足している。給食外で多く食べないと必要量を満たせない。

そのことを考えると、ふりかけがどうとか給食栄養バランスがとかいう水準にない。

朝練をする運動部の生徒が登校中にこっそりパンを買って忍ばせてきても文句を言えないだろう。

とはいえふりかけ許可後も残食量は減ってないので、積極的擁護する気もしない。


2024-02-26

anond:20240225195534

ほうれん草小松菜は買ってきたら茹でるなりしてすぐ冷凍

トマトは1日1個食

レタス毎日食ってれば腐る前に全部食い切れるゾ

2024-02-25

anond:20240225195247

安く売ってる八百屋で買ってるよ

ほうれん草が1束で128円くらい

レタスが138円で中玉

トマトが6個で350円くらい

小松菜が2束で120円の時とか買うけど

ちゃんが死んでから腐られてしま

あぁ……。

2024-02-18

アラサー共働き夫婦、一週間の献立

月曜日

朝:トーストヨーグルト

昼:ベーコンブロッコリーオイルパスタ

夜:ごはん筑前煮プルコギ小松菜もやしナムル

火曜日

朝:お茶漬けヨーグルト

昼:ごはん筑前煮卵焼き海老焼売冷凍ブロッコリーの塩ゆで、プチトマト

夜:ごはん豚肉生姜焼き筑前煮ほうれん草おかか和え

水曜日

朝:お茶漬けヨーグルト

昼:ごはん豚肉生姜焼き筑前煮卵焼きほうれん草ごま和え(冷凍

夜:ごはん唐揚げ惣菜)、コロッケ惣菜)、もやしニラの炒めもの

木曜日

朝:お茶漬け

昼:各自調達職場で注文とってる出前弁当

夜:ごはん回鍋肉ほうれん草おひたし厚揚げの、小海老の天ぷら惣菜

金曜日

朝:お茶漬けヨーグルト

昼:ごはん回鍋肉小海老の天ぷら惣菜)、卵焼き

夜:各自(夫:飲み会、妻:昼抜きだったため昼食用弁当

土曜日

朝:トーストウインナーソテーヨーグルト

昼:ごはん、豚野菜炒めブロッコリーの塩ゆで

夜:ごはん鶏肉のさっぱり煮、もやしニラガーリックソテーアボカドトマトときゅうりの塩昆布和え

日曜日

朝:トースト

昼:各自友人とランチ

夜:ねぎチャーハン小松菜おひたしアボカドトマトときゅうりの塩昆布和え

総評

日羽空港で5種類くらい買った、永谷園ご当地お茶漬けが美味しい。選ぶ楽しみのお陰で、朝のテンションが多少なりとも上がる。

野菜を取るのが難しい。小松菜もやしに頼りがち。

配偶者野菜好き嫌い多いため、つい食べられるものばかり選んでしまう)

魚は決して嫌いではないが、気がつくと肉ばかりになってしまう。魚も結構高いが、最低週一では取り入れたい。

なるべく惣菜に頼らないようにしていたが、年度末の繁忙期に差し掛かってきてそうも言っていられなくなってきた。お互い惣菜絶対許せないマンではないので、副菜自炊する等して上手に活用していきたい。

2024-02-11

自炊ルール作ったらすげー楽

緑(ほうれん草小松菜ブロッコリーニラ)から1品

黄(にんじんかぼちゃ)から1品

それ以外(タマネギなすびキノコ類など)から1品

これらを必ず入れる、んで

主菜1品:肉魚豆を100g程度、味付け濃い目

副菜1品:薄味にして香りと素材の味を楽しむ方向性

汁1品:わかめを必ず入れる

こんだけ

今晩は豚の生姜焼きニラ人参の炒めナムル味噌汁(なめこわかめ)で簡単美味

一日一度緑黄色が整ってるレシピで食ったら後は適当でいいだろってことで

牛乳冷凍食品や卵納豆ナッツ適当に食って空腹感を紛らわせる

これで体重も増えず

お通じも座ってすぐプリッと出るし日中眠くもならず調子も良ろし

やっぱそんな食べなくていいよな人間って

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん