「岩手」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 岩手とは

2024-05-31

anond:20240531060924

意味はこれこれですって言ったところで、何にも解決しないんだよなー

岩手東京と同じ文化享受できるのかというとそれはない

2024-05-21

住所は県から書いてくれ。関西人間仙台岩手宮城わからん

県庁所在地と県名が違うとこホンマ気を付けてくれ。

全然お前ら有名じゃないから。

あと名古屋の区だけ書くのもやめてくれ。

東京大阪京都はわかる)

県庁所在地でもないのに堂々と書くヤツは言うまでもない。

市川市など)

2024-05-12

新卒メガバン社員地方配属で病んだり辞めたりすると聞いたが

メガバン

青森岩手秋田福島山形富山長野山梨福井鳥取島根愛媛高知大分宮崎鹿児島佐賀沖縄

には支店がないらしい

しか別に仮に石川県勤務って言っても金沢市内で能登にはどうせ支店ないだろうし…

一体何が不満なのかマジでわからん

2024-04-27

乙武なりふり構わなさすぎで草

わたくし小沢一郎は、乙武ひろたださんを応援します!

https://note.com/h_ototake/n/n7c487c3ac821

支援者小沢一郎さん(岩手のアレとは同姓同名の別人)をつれてきてて草

2024-04-22

入れたり、抜いたりを自然にやっちゃう

岩手盛岡大付からドラフト1位で入団した2015年も2軍の投手コーチとして指導

当時から「入れたり、抜いたりを自然にやっちゃう投球術がセンスがある投手だった」と振り返るが、現在はその姿はなく成長を感じるという。

2024-04-09

死んだ翌日でも恐山召喚できる?

今朝、千葉の爺さんが亡くなったと実家から連絡がきた。特筆するべき思い出もないけど、孫から見ていい爺さんだった。享年88。最後肺炎で亡くなったらしい。今週末葬式をやるから帰って来れないか、というのが実家からの連絡だった。

しかし、私は転勤で岩手田舎の方に住んでいて、今週末千葉には帰れそうもない。死ぬ間際に爺さんと話せなかったのが悔やまれる。

ここでふとアイデアを思いついた。

私がいま青森県恐山に行けば、爺さんと話せるのではないかという仮説だ。恐山なら日帰りで行ける。しかも、私の休み明日なので、葬式より早く爺さんと話すことができる。

ここで疑問なのだが、人の魂の転送速度って何日かかるのだろうか。88年分生きた人間の魂と考えるとそう数分で完了するとは考えにくい。しか無線と考えると、千葉から直接というよりいったんクラウドにあげてから恐山におろすというのが妥当な気がする。とすると、千葉天国天国恐山 の2回、爺さんのデータコピー作業必要になる。

明日恐山行ったら今朝死んだ爺さんと話せるのか?

2024-03-06

桜餅エントリ読んで思い出した

岩手県出身冷麺といえば盛岡冷麺なんだけど、上京して焼肉屋冷麺頼んだら麺ボッソボソでたまげた記憶がある。多分あれが韓国冷麺なんだろうな。

関西では冷やし中華 (岩手では冷風麺と呼んでいた) を冷麺と呼んだりもするらしい。

冷麺」を食べたくて注文したら3種のどれが出てくるか分からないの、割と博打だなと思わなくもない。

anond:20240306211814

沖縄って娯楽ない訳でもないと思うがなあ

秋田とか岩手よりはありそう

2024-02-26

過去のことを来し方って言うじゃん?

てことは不来方未来じゃん?

岩手未来

2024-01-28

anond:20240128171946

東日本大震災の時の宮城も同じだったよ

仙台はもう観光来てもオッケーなんだけどずーっと焼け野原気仙沼を引き合いに出されて今じゃないと言われる

気仙沼ならまだいいけど岩手福島の話まで引き合いに出されて数年はイライラしてた

今だから言えるけど

その空気が続くうちに店畳んだ人もいた

よくは知らないがおそらく熊本もそんな感じだっただろうと思う

来てほしいならうるさいくらい現地から声上げた方がいいよ

あの時まだ遊びに行くな東北は大変なんだと言っていた人達経済的に苦しくなった人の責任とってくれたという話は聞いたことないしね

2024-01-25

米ばっか作ってる都道府県ランキング

農業産出額に占める米の割合順にランキング

ソース:令和4年 農業産出額及び生産農業所得都道府県別))

(注:農業産出額は花卉畜産も含む)

順位都道府県米率
1位富山67.3%
2位福井57.0%
3位新潟55.7%
4位秋田51.0%
5位滋賀50.0%
6位石川48.6%
7位宮城36.3%
8位福島29.9%
9位山形28.8%
10山口27.5%
11兵庫26.0%
12島根25.9%
13位奈良22.8%
14位京都22.3%
15位三重21.4%
16位広島17.8%
17岩手17.6%
18位大阪17.6%
19位佐賀17.5%
20岡山17.4%
21位埼玉17.2%
22位栃木16.9%
23鳥取16.2%
24福岡16.2%
-日本15.5%
25位岐阜15.4%
26位長野14.8%
27位茨城13.9%
28大分13.8%
29位香川13.2%
30位千葉12.8%
31青森12.8%
32位愛媛10.9%
33徳島10.2%
34位高知9.0%
35位北海道8.3%
36位熊本7.9%
37位静岡7.9%
38位愛知7.8%
39位和歌山6.2%
40位長崎6.0%
41位山梨5.2%
42位群馬5.1%
43位神奈川4.5%
44位宮崎4.1%
45位鹿児島3.3%
46位東京0.5%
47位沖縄0.4%
所感

上位は米どころ、下位は畜産果物など他の農業で有名な県やそもそも農業が盛んでない都市部が多い。

北海道は米産出額2位なのに比較的下位(35位)。

米率1位の富山県は「米を除く農業産出額」でも東京大阪より低い46位。(47位は福井県)

都道府県内での順位を見ると、26の都道府県では米が1位。2位は鶏卵が多い。

3位までに米が入らないのは9都県(群馬東京神奈川和歌山長崎熊本宮崎鹿児島沖縄

10位までに米が入らないのは2都県(東京沖縄

2024-01-07

でもぶっちゃけ被災地観光旅行してみたいよな

石川能登は冷やかしどころかボランティアすら断るほどインフラが壊滅していて、現地入りした人が色々と叩かれてるけど、ぶっちゃけSNSにあげるかどうかは別として震災直後の現地を観光してみたいって気持ちはある

311とき東北津波で街が流されていて壊滅した瓦礫ばかりである意味圧巻だったようだが、残念なことにそれを見ることなく終わってしまった

なお、そこから1年後に現地入りしてもまだ瓦礫が残っていて被災地としての風情があった(意訳)と知人が言っていたけどね

例の奇跡の一本松とかは今は立派な観光名所になってるがあれはただのレプリカで、本物は震災直後の数週間でしか見れなかった(塩害で死んだので)

岩手大槌町では建物上に乗り上げた船とか風光明媚オブジェクトもあったがあえなく解体されたんだが、むしろあいうの残しておけば観光地として生きながらえて過疎地にならずすんだはず

まだ産まれてないが阪神・淡路大震災崩壊した高速道路とかああいうのもさっさと解体撤去されたけど、ああいう非現実的ものを見れた人が羨ましい

石川被災地は風情のある古民家が多いしプチ京都みたいな町並みだったが、それが倒壊しまくってる姿は、まさに東京大空襲関東大震災とき東京彷彿とさせてくれるのではないか

これは見たい・・・是非とも見てみたい・・・そういう思いがムクムクと元旦からこみあげてくる

というので連休はまだまだ続くので、被災地入りしてみようかなと思っている

今は関西の某所に住んでいるが、石川首都である金沢ほとんど無傷でインフラは生きているので、そこまで車や公共交通機関で行ったあとあとは自転車あたりで能登半島まで行ってみたい

例の倒壊した輪島塗の五島屋とか特に立ち入り制限されてないらしいから真っ先に見て写真とってこようと思う

でも炎上はしないだろうね

インスタとかTikTokアップロードしないんだから、そこが今の若者リテラシーの違いよ

20240107[アタック25]Next 2024年1月7日 #93 年男・年女大会 2024-01-07結果

1月14日日曜日は16時から放送のようです

 

きょうは繰り下げなし

 

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

01.07

赤:益子和里@栃木59

緑:福田史香@福岡59

白:福手達晴@岐阜47

青:正城祐亮@大阪23

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある人物名前]出川哲朗 でがわてつろう

かかしとどさんこ

・02 エルヴィス・プレスリー

・03 岩手(県

・04 [2024年]インドネシア

・05 仲邑菫 なかむらすみれ

・06 加賀(温泉

・07 モンチッチ

・08 [一般]『異邦人

・09 [近似値]171万6,761(人

10 白石麻衣 しらいしま

11 ワシ

12 [すべて]秋田 山形 新潟 大分

・13 [3択]1(番

・14 山部赤人 やまべのあかひと

・15 シフォン(ケーキ

・16 3 60万円

17 フランク ミュラー

・18 スキャット

・19 千鳥足

20 3(人

・21 前島密 まえじまひそか

・22 [四字熟語]竜頭蛇尾

23 鬼越トマホーク

24 [AC]ヨセミテ(国立公園

・25 浜松(市

・26 吉高由里子 よしたかゆり

・27 金山寺(味噌 きんざんじ(みそ

28 ビリー・ジョエル

・29e 膵臓 すいぞう

・xx [ある人物名前]角野栄子 かどのえいこ

2024-01-05

共産党の救援募金の使い道について調べてみたよ

問題の発端

今般の能登半島地震について、共産党が救援募金を行うとのことです。

だが、それを受けて、共産党募金は別の用途に使われるのでやめた方がいいとの意見が挙がりました。

また、さらにそれに対し、「共産党募金に関するデマについて(https://note.com/hina_01/n/ne41074a58fe6)」という反論記事が出されています

なお、当該記事については「これは党と無関係の私が個人的に書いたものであり、公式見解ではありません。」とされています。ただ、JCPサポーター公式)と名乗るアカウントが紹介しており概ね公式的な見解に準ずると考えていいのでしょう。(https://twitter.com/JCPS_Official/status/1743162063512584367

そこで、これまでの共産党の救援募金がどのように集められ、また使われていったのか調べてみました。

香西克介氏の発言について

香西克介氏は、募金について「熊本被災地救援、北海道5区補選支援、党躍進のためにありがたく使わせていただきます」と述べています画像は前掲note掲載)。

また、これについて共産党小池晃書記局長は「被災地への募金は、それに限って集めるのが当然だ。普通に考えればやってはいけないことだ。こういうやり方はよくない」「こういうやり方はしない方向で全体にも徹底したい」と述べたそうです(https://www.sankei.com/article/20160418-3ATASTYVVNOWFOPTFAUVLLTZHY/2/)。

前掲noteでは、「ツイート主の香西さんが誤りであったと謝罪し、全額を熊本被災地支援に充てている。謝罪して最終的に全額熊本に送っているという事実無視してこのツイートのみを拡散し、募金詐欺だ!と騒ぐのは流石に可哀想である。この件については何度訂正されても長年同じデマ拡散し続けているようだ。」としているが、謝罪したことをもって行ったことが変わるわけでもないのだから、少なくともデマとは言えないのではないでしょうか

また、小池書記局長が「全体にも徹底したい」と述べているということは、一定程度常態化していたと疑うに足る十分な根拠になると思われます擁護するのであれば、香西氏だけに限ったレアケースであることを論じていただければと思います

東日本大震災時の救援募金の使途について

日本共産党では、東日本大震災の救援募金について以下のように使ったと公表しています

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-28/2012092804_02_0.html

 ▽被災地自治体その他への義援金(注2)5億8687万円

 ▽支援物資の購入(注3)1億8072万円

 ▽ボランティアなどによる救援活動(注4)1億6212万円

 ▽救援活動用資材、郵送料、諸経費(注5)1897万円

 ▽今後の支援活動への充当予定分(注6)5473万円

 震災募金総額(注1)計10億 341万円

 (注1)党中央委員会、県・地区委員会に寄せられた募金の合計です。

 (注2)中央委員会は、被災地自治体農協漁協商工会議所商工会消防団などに直接、義援金をとどけました。県・地区委員会から被災自治体などに義援金がとどけられました。

 (注3)全国の党組織から、お米や野菜、各地の特産品、毛布、湯たんぽ、その他の生活必需品支援物資として届けられました。

 (注4)全国からのべ3万人を超えるボランティア被災地で救援活動にあたりました。救援物資輸送、その他の救援活動経費です。党は、ボランティア活動効果的にすすめるために必要体制をとり、とりくみました。

 (注5)救援活動用ののぼりボランティアが身につけるゼッケンなどの費用募金を寄せていただいた方々へのお礼状・預り証等の郵送料、その他の諸経費です。

 (注6)ボランティア派遣支援物資などの救援活動は、今後とも長期にわたるため、今後の支援活動に充当する分を一定程度確保しています

では、具体的にどのように使われたのか見てみましょう。

被災地自治体その他への義援金

しんぶん赤旗によると、「83の自治体と、22の農協、46の漁協、14の商工会議所、37の商工会、42の消防団などに直接お届けし、懇談、交流をつづけてきました。」(https://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-11/2011121102_03_0.html)とのことです。

自治体はまぁわかりやすいが、農協漁協商工会議所商工会消防団の選定はどのように行ったのでしょうか。ちなみに岩手宮城福島には商工会議所が28、商工会が81、消防団が134個ある(私のカウントなので誤りがあるかもしれませんが、少なくとも義援金の送金先よりははるかに多いことは確実です)ので、半分以上の団体には募金は送られていないことになります。「懇談・交流を続けてきた」とありますので、共産党交流のない団体には送られないということなのでしょうか?まさかそんなことはないとは思うのですが・・・

後、集められた募金の送金先を共産党が決められるというのは良い事なのでしょうか。例えば、自民党民主党(当時)は党として集めた募金日本赤十字社に送っています募金の送付先を党が恣意的判断しているといわれないためには当然の配慮ではないでしょうか。

支援物資の購入

「全国の党組織から、お米や野菜、各地の特産品、毛布、湯たんぽ、その他の生活必需品支援物資として届けられました。」とあります

募金は直接被災地に届くのではなく、日本共産党によって現物を購入して届けられるものもあるようです。何故このようなことをしているのかは分かりませんが。

ボランティアなどによる救援活動/救援活動用資材、郵送料、諸経費

一番きな臭いのはここです。何故募金を「救援活動用ののぼりボランティアが身につけるゼッケン」に充てなければならないのか。

「全国からのべ3万人を超えるボランティア」とありますので、ボランティア全体でないことは明白です(数が少なすます)。

ではどのようなボランティアか、ここは公表されていませんので推測でしか書けませんが、共産党の立ち上げたボランティア組織に使う、という趣旨ではないでしょうか?傍証はあります

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-17/2018091701_02_1.html

民青同盟広島県委員会が呼びかけた「広島県青年ボランティアセンター」は・・・

西日本豪雨記事ですが概ね同様なものがあると思います。)

http://hasebe-atushi.sakura.ne.jp/wp/?p=4491

滋賀県奈良県からボランティアのみなさんが、きょうも住宅地訪問と聴き取り行動に出発です。

私は内郷(うちごう)・好間(よしま)地域のいっせい行動へ。20人のみなさんが、炊き出し隊と「原発ゼロ署名・街宣隊にわかれ、行動開始。

写真には日本共産党のぼり

また、のぼりゼッケン必要意味もわかります。すでにあるボランティア団体支援するのであればそんなもの不要ですが、これから立ち上げるのであれば必要になってくるでしょう。

すなわち、ボランティア組織一般に送金しているのではなく、共産党の息のかかった団体活動に送金しているのではないか、またその活動共産党活動と一体ではないのかという疑いです。

仮に後者の「ボランティア活動」に募金が使われていた場合反原発運動にも一部使われていたということになります

これは共産党しんぶん赤旗公表資料を見ても、推測はできても明確には読み取ることができなかったので、私の邪推というのであれば是非指摘してほしいですね。

まとめ

共産党募金選挙や党勢拡大のために用いようとしていた過去があり、謝罪していた。この点についてデマとは言えない。

自治体以外の団体へのも送金しているがその選定基準不明である政党個別団体に金品を送るのはあまり好ましいことではないのではないか自民党旧民主党日本赤十字社に一括して送付している)。

ボランティア活動のために用いているとあるが、そのボランティア団体共産党系の団体であり党の活動と不可分ではないか。また、直接活動には関係ないと思われる活動のぼりなどにも用いられる。(未確認。分かる人補足してほしい。)

これらについてすべて承知の上だというのであれば、共産党募金してもいいのではないかと思います

今回調べてみて、個人的には、東日本大震災募金したら共産党団体ボランティアのためののぼり反原発運動に使われていた可能性が高いことが驚きでした。

追記

ほかの党についても同じ熱意で調べてほしいな

調べてみたところ、自民党旧民主党ともに日本赤十字社に送っていて、個別団体に送金したり自党関連団体で使っていた事実確認できませんでした(増田仕様上これ以上リンクを貼れないみたいなのでググってみてください)。

共産党支持者には農家小売業者ももちろんいる。その人達自分とこの商品寄付してくれるのがそんなに不自然ですか?

寄付された商品ではなく、寄付されたお金の使い道です。わざわざ現物に変えて送付しているということですね。

この辺の奴らも開示請求して、名誉棄損で訴えるべき。Colaboの件でもそうだったが、支援活動デマで貶めようとする連中は、人間のクズしか言いようがない。

話題になってるから共産党について調べたら訴えられるのか怖いですね・・・

一応事実にあたって書いたつもりですが、どのあたりがデマか指摘してほしいところです。

2023-12-20

anond:20231220075342

秋田だと、「ない」は「ね」になるから、「しね」で、「死ね」ではないと、

岩手だと、「しない」じゃなくて「すない」だと言ってた。

「しない」、「しね」、「すない」はどれも同じ意味と聞いた。

2023-11-28

都道府県名を雑に英訳する

北海道North Sea Avenue
青森Bule Forest
岩手Rock Hand
宮城Palace
秋田Autumn Field
山形Mountain Shape
福島Fortune Isle
茨城Thorn Castle
栃木Hippocastanum
群馬Horses
埼玉Cape Ball
千葉Thousand Leaf
東京East City
神奈川Gods River
新潟New Lagoon
富山Money Mount
石川Stone River
福井Weal Well
山梨Heaped Pear
長野Long Field
岐阜Crossroad Hill
静岡Silent Hill
愛知Affection
三重Triplicate
滋賀Grace Bless
京都Empire City
大阪Large Slope
兵庫Soldier's Warehouse
奈良Flat Hill
和歌山Poem Mountain
鳥取Bird Hunter
島根Isles Root
岡山Small Hill
広島Great Iland
山口Mountain Entrance
徳島Virtue Isle
香川Perfume River
愛媛Fair Lady
高知Erudite
福岡Happy Hill
佐賀Assist Bless
長崎Long Cape
熊本Bear Book
大分Big Branch
宮崎Shrine Cape
鹿児島Fawn Isle
沖縄Offing Rope

2023-11-23

anond:20231123164111

ハッキリ証拠が出た例でたったの7%しか差がないんだけど、よっぽど地方賃金格差のが問題だね。

7%しか差がないと、東京の女は平均的には46自治体すべての男より賃金で優位

でも女は下方婚しないし、家庭に入ろうとしない相手パートナーにしてキャリア放棄してる言い訳だけ立派なんですね。

都道府県賃金(千円)賃金の全国平均307.4に対する割合
北海道274.889.4
青森24579.8
岩手249.681.2
宮城277.990.5
秋田247.580.6
山形259.684.5
福島269.587.7
茨城295.496.1
栃木289.494.2
群馬282.491.9
埼玉303.698.8
千葉300.997.9
東京364.2118.5
神奈川336.2109.4
新潟272.188.6
富山277.690.4
石川289.394.2
福井277.790.4
山梨281.591.6
長野284.492.6
岐阜287.693.6
静岡285.392.9
愛知317.3103.3
三重298.297.1
滋賀290.794.6
京都312.2101.6
大阪326.9106.4
兵庫307.9100.2
奈良289.794.3
和歌山287.393.5
鳥取251.681.9
島根259.084.3
岡山277.690.4
広島290.994.7
山口282.591.9
徳島269.787.8
香川283.392.2
愛媛267.787.1
高知268.587.4
福岡288.293.8
佐賀255.283.1
長崎263.885.9
熊本262.485.4
大分261.385.1
宮崎244.679.6
鹿児島261.185
沖縄250.881.6
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん