はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-07

anond:20240607094033

wiki程度の話ならどうせ聞く方も読んでないんだし元陸の兵の方がまだ読んでんじゃないの?

知らんけど

anond:20240607093334

増田の見過ぎ

現実には小さすぎて誰も聞いてない

anond:20240606122811

対立しない限り全部やればいい

って言うけれど、「子育て支援」は明らかに独身者への逆進政策となっていて、対立するから問題なんだと思うよ。

anond:20240607093615

北欧は働いてる女性の7割が公的雇用されてたりするから日本だと真似無理なんだよ

女性民間で働くのは差別があって大変という問題も抱えてるし

自分のやりたくないことを強制させられたら人権無視って言い出す人っているよね

めんどくさ

anond:20240607093721

うん、だからそれはwikipedia沖縄戦のページ読んだらわかることであって、元陸自経験要らないでしょ。

anond:20240607093622

逆になんで都市伝説と思ってたの

ネットに影響されてデモまでやってる中高年ニュースにもなってるじゃん

anond:20240607093612

アニメだとわりと荒唐無稽ものスルーされるんだよな

実写じゃない分だけ粗が目立ちにくいし、「言ってもアニメからなー」という架空世界からそれもあるよね的な発想になりがち

実写だと、リアルに隣接してる感じだから、「そんなこと現実にはあらへんやろ~」というツッコミになる

anond:20240607092317

学業に集中すると社交性の発達に遅れが出る

anond:20240607093615

という北欧持て囃しが嘘だってバレたのが今のフェーズだよね

10年前に結婚たかった

まあ当時は深夜残業タクシー帰宅or仕事終わりに経営陣と一緒に会社の経費でキャバクラ豪遊→タクシー帰宅という生活だったけど、妊娠育児の事を考えたら結婚たかった。

社畜前にお付き合いしていた人と別れて以降、肝心の相手出会えなかったので今に至る。

なお別れた理由風俗レビューや私とのセックスについてSNSで発信→私がそのアカウント特定して「風俗はやめて欲しい」と言ったら「特定気持ち悪い」と返されて終了。

結婚だけなら今の年齢(40歳)でも出来ると思うが、色々考えると妊娠育児は無理。初産が40歳は無理を通り越して偉業。

そもそも冷静に考えて40歳独身女と結婚する男性おるか……?さーせん、結婚すら出来ないです。

母親が今の私と同じ年齢の時、私が高校3年生だったのを考えると申し訳ない気持ちになる。

カーチャン、女手ひとつで育ててくれたのにほんまごめん。

anond:20240604225603

お客様は神様です」で勘違いした馬鹿客と同じで「夢の国」では夢が叶う(自分わがままがまかり通る)と勘違いする客もいるってこった

性善説でなんとか成り立つ宣伝の仕方してたんだから今は大変だよね

anond:20240607093222

とはいえ沖縄戦善戦というのはアメリカ側の記録(苦戦した)からしても明らかだけどは俺も思うけど

anond:20240607093225

昭和時代学生だった50歳以上の老人が

ルサンチマンを募らせてネットで暴れてるって都市伝説かと思ったけど本当だったんだ…

少子化対策の話をするなら

少子化対策の話をするなら、まずは世界成功している少子化対策について見る必要がある。

日本対策が不十分なら、他の成功例を参考にするしかいからだ。

じゃあ、どこがうまくいってるかって言うと、北欧諸国がその代表例だ。彼らの成功には、いくつかの理由がある。

まず第一に、育児休暇とその充実度だ。スウェーデンノルウェーでは、父親育児休暇を取るのが当たり前。父親育児参加が進んでいるから、子供を産むことへのハードルが下がっているわけだ。「日本企業文化じゃ無理だ」と言うやつもいるだろう。でも、それができないのは企業が古臭い考え方にしがみついているからだろ?少なくとも、国が本気で取り組めば変えられないはずはない。

次に、保育施設の充実。デンマークなんかは、保育施設がたくさんあって、しかも質が高い。待機児童なんて言葉すら存在しない。日本でも待機児童問題は深刻だけど、「金がない」とか「土地がない」とか言い訳ばかり。実際には、予算の使い方が下手なだけだ。無駄公共事業に金をかけるくらいなら、保育施設の拡充に投資すべきだろう。

そして、教育費の無償化フィンランドでは、大学までの教育基本的無料だ。子供を産むと教育費がかかるから、産みたくないっていう親が多いけど、そういう負担を軽減する仕組みがあれば、もっと子供を産む人が増えるはずだ。それに対して、「財源がない」とか言うやつもいるだろうけど、本当に必要なことに使うなら、増税だって納得する人は多いはずだ。政治家のお友達予算に使われるよりはね。

さらに、女性の働きやすさ。北欧では、女性社会進出が進んでいて、出産後もキャリアを続けやす環境が整っている。日本じゃ、未だに女性が家庭に入るのが当たり前って考えが残ってるけど、そんな古い価値観を変えなきゃ、少子化対策なんて進まない。女性が働きやす環境を作るために、制度改革意識改革必要だ。

日本文化歴史があるから、そんなに簡単に変えられない」とかという話もあるだろう。でも、文化歴史があるからこそ、変えなきゃいけない部分もあるんじゃないのか?過去固執して未来犠牲にするのは愚かだ。

問題は、政治家企業が本気で取り組む気があるかどうかだ。本気でやれば、結果はついてくるはずだ。

でも、現状を変えたくない人たちが多すぎて、進まないってのが現実だろう。少子化問題解決するためには、抜本的な改革必要だ。だけど、それを実行する覚悟があるかどうかが問われているんだ。

今気付いたが、「█日の█拝」と、「█朝の█拝」があるんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん