「画素」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 画素とは

2007-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20070523003604

モデル、どこが良かった?

自分は携帯に求める機能が少なすぎて、友人曰く時代に取り残されているらしいので、どこらへんが評価の対象になるのか教えてほしい。

自分の感想は、

EXILIMの名前を冠した500万画素携帯が出たのはびっくりした。

ソニエリくるくるぴっぴが帰って来た!けどデザインがあまりにも・・・[これはひどい]

ぐらい。

2007-04-12

Re: デジカメの画素数

いいかげんな質問だからいいかげんに答えちゃえ。

昔から、大体1000万画素あれば銀塩フィルムと同程度と考えていいんじゃないの、と言われていた。

だから普通フィルムでとって焼いたぐらいの画質と、ハーフで撮って焼いたぐらいの画質の差だ。まあそんなかんじでどうよ。

つーかCCD面積は同じ想定でいいのかって話だよ全くプンスカ。素子の面積はッ!画質のちからッ!

撮像素子の形式によっても全然違うしカメラ内の処理にどんだけ開発コストかけたかによっても違うし。

200万画素超えたあたりからすでにレンズの力の方が重要になってくるからイーブンな条件での比較がしづらいデジカメは何を評価してんだか良くわかんなくなってくるんだよなこれが。

結局価格!価格だ!実売価格が市場の評価!安くてよいものなんて幻想だ!高いのかっとけ高いの!

デジカメ画素数

デジカメ画素数について。

同じ条件で撮影して600万画素クラスデジカメと1000万画素クラスデジカメって、ワイド四つ切りにしたときにどのくらいの違いがでるのでしょうか?

自分にトラバック。デジカメ一眼レフ

anond:20070412134614デジカメ一眼レフニコンD40x

(D40とD80の中間機らしい)

を購入しようかと考える。キャノンkissとかD50もあるし、ペンタックスとかいろいろ迷った。

それまでは、携帯写真撮ったり、大昔買った200万画素コンデジを使って風景や静物などを撮影していた。それが、私の撮った写真が縁でプロの方と

知り合い、写真グループに入った。

とにかく資産はないし素人だが、展覧会出品を目標に、先輩の写真家のプロの方からの勧めで一眼レフの購入を決意。貯金に励む。

できれば、お金ないので、少々無理しても飽きずに長い付き合いができそうなカメラが良い。ニコンD40Xがそういう機種なら良いのだけど。

マウント選びとかレンズ選びとか、一眼レフ初心者なのでなんとなくしか良く分からないけど、マウントって本体のレンズ接合部分ですよね。メーカーによってレンズ合わないとかあるから、マウント重要って分かる。しかし、D40xはAFできるレンズが一部しかないらしい。それ以外はMFになる。難点だけど、

まあ、最初からそんなにレンズ買うお金ないし、標準でAFできるレンズから始めよう。

そのくらしかまだわからん素人だ。

撮影目的は主にアウトドア風景写真。でも、他にも多用途につかいたい。

当面の予算は7万円前後。それでもまだ足りないかもしれない。

予算一眼レフへの挑戦は無謀か?

http://anond.hatelabo.jp/20070412134614

一眼レフの購入そのものが目的なのでない限り、コンデジも候補に挙げてみた方が幸せになれると思うけどなぁ。

画素の小ささによる画質や明るさへの影響、ボケ足など欠点も多いんだけど、一方で望遠の強さ、広範囲対応(28-540とか一眼じゃあり得ない)とか携帯性とか、勝る点も多い。

本体のみだと一眼も5万ぐらいからあるけど、レンズ考えたらハイエンドコンデジでも結果安いぐらいだし。

あとヴァリアブルな液晶でハイアングル/ローアングル自在ってのは意外なほど撮影幅が拡がっていい。今のところ一眼ではオリンパスライブビューぐらいしかないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070412134614

どんなレンズでもコンデジとは次元の違う写真になるからいいとして

高感度ではキヤノンのほうが評判はいいよね。

2、手ぶれ補正付き

これ付いてないんじゃないの?

お手軽な(レンズに左右されない)手ぶれ補正なら

もうチョイ(2-3万)足してペンタのK10D or Sonyα100がいいんじゃない?

600万画素でもいいならK100D

個人的に思い入れがある人以外には勧めないけどね、ニコン

http://anond.hatelabo.jp/20070412134614

これだけの情報だと、まあいいんじゃないのとしか言えないなぁ。

D40との比較で言うと、600万画素→1000万画素に差額が見合うかどうかがポイントかな。

その差額でレンズが一段よくなるかもだし。

レンズは何にするか決めてるの?

デジカメ一眼レフ

デジカメ一眼レフニコンD40Xを購入しようかと思案中です。

1、1000万画素

2、手ぶれ補正付き

3,一眼レフ

4,6万円前後

ところで、ニコンD40Xの評判ってどうよ?デジカメ愛好者のかた教えてください。

nikonのページ「D40X

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/index.htm

2007-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20070307121424

デジタルホン時代は「トランシーバ」とか言われたけど、あれはあれでよかったんだ。

あれはきっかけだったんだ。

確かに・・

J-PHONE時代が全盛期だったような気がする。

SkyWebをすぐに導入し(パケット通信じゃなくて回線交換方式だったけど)、写メールを開発、SH03もすごかったし、SH04のカメラは30万画素、それでも出た当初はすごかった。画期的だった。ロングメールで3000文字(全角)送信できるって便利だったよ。

SH51のSDカードMP3SD-JUKEBOXを使って入れて、携帯プレーヤーとして使うなんて考えもよらなかった。

PE-02やDNシリーズKENWOODなんかも画期的な機種ばかりだったな、考えてみれば時代が早かったのかも知れない。

Webページ言語MML(今はメインXHTMLになってしまったが)で小さな携帯電話でも少量のデータでページが表示できる言語を採用してたし、Javaアプリの登場も早かったような気がする。



藤原紀香CMタレントに起用、今でのタランティーノ南野陽子じゃなく新しい感じがした。

フェイ・ウォンは失敗したけどね)

ああ、サーバは弱かったね。というか、爆発的にユーザが増加したからついていけなかったんだな。あの頃は。

特に夜間輻輳が激しくメールは送れない、通話はできない。基地局レベルで交換機がダウンしまくってたよ、毎日障害速報が出てたような気がする。

それでも今と比べたら料金プランもわかりやすかったし・・J-PHONEの時代は良かったな・・。

2007-03-03

ゲームのよさはグラフィックシナリオで決まるものか?

http://anond.hatelabo.jp/20070303213506

禿同

グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。

色や画素の多さなんか面白さと大して関係ない。リアリティのあるポリゴン3Dカラーゲームよりドット絵2次元モノクロゲームのほうが面白かったりする。

シナリオの複雑さなんかたいてい製作者の自己満足だろ。

それに聴覚視覚障害の人もいるわけだし、好きなものばかり食ってりゃあとで病気になったりする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん