2024-06-03

軍靴の足音が聞こえるっていう表現があるけど

現代戦争で、日本専守防衛場合軍靴の足音って聞こえるものではなくない?

素人考えだから間違ってたら申し訳ないけど、現代日本において一般人から徴兵をするケースって上陸されてる時だけだと思うんだけど、日本の地形的にその時点で負けじゃん

戦争が起こるとしたら空母から空襲とかミサイルメイン、戦車やら白兵戦やらは攻勢に出ない限りやらないんじゃない?その場合防衛のメインは空と海になると思うんだけど、そんなの素人の出る幕ないんだから徴兵が行われるようには思えない…

教えて詳しい人

  • 別に軍靴=徴兵ではなくない? 単に軍国主義的になることの比喩でもあるだろうし、外国の軍隊が迫っているという意味でも使うかもしれないし。

  • ぶっちゃけインテリ主導の反戦しぐさなんて「学徒出陣とか俺らエスタブリッシュメントまで巻き込みやがって」っていうのが本音でしょ パンピーが徴兵される分には別にどうでもいい

  • 人口10億人以上ある敵国が飽和戦術に出て 軍事的な意味での敵兵器はほぼ完封できてたとしても、一緒に粗末な小舟が5000万隻ぐらい向かってきたとしたら さすがに抑えきれなくて100万隻...

  • 言われてみたらそうだわ 軍靴の足音っていう表現が出てきたら枕詞みたいに「あなたたちの大切な子供が、孫が戦場に向かうことになるのです」っていうもんだからセットで考えてしま...

    • 子供が、孫が戦場に ww なんか笑ってしまった 少子化してよかったね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん