2024-05-29

anond:20240529160700

ブコメにも勘違いが多いんだが、Suicaの応答速度200ms以下はJR東改札機のみで発揮できるスペックからな。

バス運賃箱に搭載された「全国交通系ICカード」決済機はそんなスペックないよ。(そんな速度いらんし)

導入コストは低いんよ(補助金でるし)問題更新コストな。

後、物販の決済速度もそんな高速ではなないからな。

クレカタッチ決済遅いとか言っとるヤツは気のせいやで。

記事への反応 -
  • 熊本の市電がSuicaのシステム更新費用負担が重すぎて廃止決定した。 地方から徐々に人口が減っていて将来的な収入が減ることが確定している状況で、東京の通勤ラッシュを捌く前提の...

    • ブコメにも勘違いが多いんだが、Suicaの応答速度200ms以下はJR東の改札機のみで発揮できるスペックやからな。 バスの運賃箱に搭載された「全国交通系ICカード」決済機はそんなスペック...

      • クレカタッチ決済は1%ぐらいの確率でエラーになるとこが嫌い

    • suciaなあ、速いのはいいことだけど思うんだがなあ またガラパゴスジャパンが負けてしまうのだろうか

      • 別に負けはしないよ。 元々首都圏の通勤ラッシュを捌くために作られたんだから、その目的は今後もキチンと果たし続けるだろう。 地方の大都市ぐらいなら今後も便利に使えるんじゃな...

    • 地方なんて雇用のためにも有人改札と紙切符でいいんよ

      • そんな雇用を立てたところで就労する人が居なくなってる状況は地方の方が酷いんだよなぁ

    • 記事よんだけどクレカのタッチ決済使えるようにするって話ならむしろいい方向性だろ。Suicaの独占がそもそもおかしかったのであり。

    • CoGCaもFeliCaからQRコードに換わったからなぁ もともとカード内に残高を保持してないからできたわけだが

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん