2024-05-22

anond:20240522160213

論理一貫性がないものは淘汰されるというところが大事なんだよ

個々人がどう信念を持つかじゃないんだ

それが客観的に突き放されて評価されるかどうか

日本の和の文化は徹底的に筋のとおらないものを潰すということをしない

一応念を押しておくが、これは筋のとおるものが潰されないという話ではないよ

他のいろんな理由のなかで、筋のとおらないものは潰すという圧力も強いということが大事

科学って再現性なんだからそれが大事なんだよ

宗教論だけで人が月に行けるわけがないでしょ

記事への反応 -
  • それは日本式に魔改造された「西洋方のディスカッション」にすぎないだろう 西洋が日本よりそういう傾向が強いならともかく、実際は西洋とか日本以外の国のほうが「ポジションより...

    • 君が言うような論理的一貫性が重視されるような議論は西洋でも稀ではないんか?

      • まれでも日本よりは多い だから科学が発展した

        • 西洋で科学が発展したのは論理的一貫性を全て無視して神と自然法則を一体視したことが始まりだからその「だから」は誤りだぞ

          • 自己レス 彼ら西洋人の中で「正しさ」は議論に先立つものとしてあって、その正しさの証明のために議論や科学がある 我々東洋人には「正しさ」は後から見出だされることが常識であ...

            • 論理の一貫性がないものは淘汰されるというところが大事なんだよ 個々人がどう信念を持つかじゃないんだ それが客観的に突き放されて評価されるかどうか 日本の和の文化は徹底的に...

        • 後知恵

    • それはない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん