2022-01-20

無料の物がドンドン有料化していった先、ネットはどうなるのか

市場が拡大している時は無料で使えていたが鈍化し始め、次第に有料化が進んでいる。

広告収入を得るといっても、誰かが広告を見て購入しないと持続せず、物が売れない時代では広告すら持続が怪しい。

ネットの開発するためのエンジニア収入増は海外では激しく、どこかで稼がないといけない。

結果、有料だが高い金額を設定できず、広告も出す。

そうなっていった場合ネットどうなるのか

  • やらない

  • 増田が有料になったらいいのにね

  • 無料のものがドンドン有料化されていったら、無料のものがドンドン有料化されていくんだぞ。 わかるか?

    • 増田も元増田もネトフリとか音楽サブスクとかない世界線の人か?

      • それらはもともと有料のものでは? 入会時一ヶ月無料とかはあるかもしれないけど

  • どうにもならないんじゃない?生活に必須な少数のサービスを除いてサービス終了だろ

  • 物が売れない時代では広告すら持続が怪しい 生活に必要なものを全部自分で作るか獲ってくる原始時代にでも退行しない限り、そんな時代は来ないぞw 縄文時代ですら、遠距離に渡る...

  • 「広告すら」って何だよ 広告って人類史の中でもだいぶ後の方で生まれた贅沢品だろ どう考えても広告よりモノの方が持続する

    • モノが広告より持続しなかった世界を想像してみる。 どんどん弱まっていく消費者の消費意欲を惹起するためだけに広告は存在する。 広告されている対象のモノ、コトは実際には存在...

  • ワールドワイドなサービス展開してたらそんな心配ない

  • 様々なブログサービスが有料化されたら、一般人がネットで発信する機会が大幅に失われる気がする。 ヤフーブログも有料化で続ければいいのに、と思っていたけど、金を出してまでブ...

    • おっちゃんが若い頃は、といっても1997年頃なんだが、 自分で金払ってサーバ借りて、HTMLを手打ちしてまで情報発信してたぞ。

  • 安倍総理が主人公の「新聞記者」が大人気なのを知らないのか ネットフリックスが有料でも人気なのを知らないのか https://www.tokyo-np.co.jp/article/154904

  • お金が回って経済が良くなるんじゃない?

  • フールペナルティーとフリーミアムでぐぐればすでにその話はいっぱいでてるよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん