2021-07-04

anond:20210704115935

現象確率的に起こっているとしたなら、その確率の値(あるいは確率モデルパラメータ)を割合の値から推定することができる」というくらいの意味しかない。コルモゴロフ流の測度論的確率論は「割合」の構造のみで作られていて「真の意味確率とはなんなのか」みたいな話には触れずに議論できるようになってる。そういう意味でもコルモゴロフは自分の作った確率論の枠組みを「仮のものである」というようなことを言ったんだろうな。

記事への反応 -
  • 今日、ワクチン打ってきたんだけど 注意書きのプリントに"ワクチン接種後の副反応の出現率は~"ってって書いてたんだけど 俺のイメージでは統計的な割合であって確率ではないと思うん...

    • 「現象が確率的に起こっているとしたなら、その確率の値(あるいは確率モデルのパラメータ)を割合の値から推定することができる」というくらいの意味しかない。コルモゴロフ流の...

    • 義務教育受けてないと大変そうだね

    • そういうことを理解できてるやつが、そのプリントを作る部署にいると思うか? 万が一にも作るやつがわかっていたとしても決裁するやつが理解できる可能性は?

    • エルゴード性の問題やな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん