2021-01-02

anond:20210102130323

2004-2014の比較であれば、日本論文数は増えてないよ。P45図表1-13でしめされている。論文数増加率はOECD諸国内下から2番目だ。

ちなみに政府支出大学研究費増加率の大きい順でも28カ国中下から3番め。トップ中国、2位は韓国な。まあ、そりゃ一人あたりGDP韓国に抜かれるわ。

記事への反応 -
  • その豊田さんとやらのブログにかいてるよ https://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/5b1b2590040673a7fe9b7f61de5d9747 >本書では、日本の研究者も英国の研究者と同様に、自分たちのやっている研究が中長期的...

    • だから豊田さんが調査して、示したんだろうが。

      • どのデータ?

        • 研究がGDPに寄与するというデータについてはまさに科学立国の危機で大量にデータを載せてるぞ。 「本書では、日本の研究者も英国の研究者と同様に、自分たちのやっている研究が中長...

          • いや、だから日本の論文数と日本のGDPの相関を示すデータそのものがあるのかってこと 普通に考えて、日本の論文数は90年以降で急激に上がったけど、経済はそこから鈍化しているよ

            • 2004-2014の比較であれば、日本の論文数は増えてないよ。P45図表1-13でしめされている。OECD諸国内ダントツの最下位だ。

            • 常識的に考えて遅行指数に決まってるだろ

              • 遅行もなにも、そこからずっと鈍化しっぱなしなんですが…

                • ずっと景気悪いから当たり前

                  • 論文増やしてもダメってことやな

                    • 論文は増えていません。論文が増えてるがGDPは減ってるってのは俺がそう思いたいってだけでしょ。 実際科学立国の危機では論文数が増えてないことを示している。

                      • 増えてるよ 日本では1980~2000年頃まで論文数が増え続けた(ピークは2004年ごろ)にもかかわらず、経済が落ち込んで、そこから論文数の増加が鈍化した ここにデータが出てる https://clarivat...

                      • 論文が増えてないってのは嘘だったわけやな

                  • じゃあ論文増やしても駄目ってことじゃん。

                    • こういう自分で情報も取りにすら行けない人は 布団に横たわったまま何もせず 死んで行った方がいいのは確か

          • 横だけど、その本ってどれくらい因果関係まで踏み込んでるのか興味ある 素人のインプレッションだと、経済的に豊かな国ほど基礎研究に投資する体力があるから因果関係が逆に思える

            • 公的基礎研究投資と、その7年後のGDPを比較した相関も載ってたはず。 これであれば、GDPが高いから基礎研究投資が高いということじゃなくて、基礎研究投資が高いから7年後にGDPが高...

              • うーん、結局相関分析止まりなのか GDPに与える影響は基礎研究への投資額以外の数え切れないファクターがあるのに

                • まず読みなよ。こんなところで聞くのだからこれについてどうか?これについてはどう語っている以上は言えんわ。 要素が多いにせよ明らかに国際比較しても相関がある要素は相関があ...

                  • その本では当然研究論文を引用しながら解説してるんだよね ならその論文教えてくれれば読むよ

                    • 豊田長康「科学立国の危機」日経BP社 なお、一つ一つのデータにはリファレンス付いてるからそこから辿れる。

                      • うん、だから基礎研究への投資とGDPの上昇の因果関係を検証した文献を教えて

        • スタートレックの。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん