2020-11-24

anond:20201124221442

そんなの誰かがチキチキ書いてる論文で参照してくれるとでも?

しろ同じ論文でも、旧姓(非ORCID)と新姓(ORCID)で引用している論文によって扱いが違うということで混乱することになるかもな。

  • 夫婦同姓は誰かの権利を侵害するの?

    • とりあえず論文とか本書いてる女性には実害あるぞ

      • なんで?そんなの引用システム変えればいいじゃない。何時代なんだよ。

        • 論文ってPDFで発表して世界諸々の国の論文雑誌に掲載されて、印刷されてるのもあるのに、どうやって変えるのさ。

          • ORCIDをご存じない

            • そんなの誰かがチキチキ書いてる論文で参照してくれるとでも? むしろ同じ論文でも、旧姓(非ORCID)と新姓(ORCID)で引用している論文によって扱いが違うということで混乱することになる...

              • ??参照が必要である場面で参照されないわけないでしょ?? その辺のモブに「あ~~○○さんってあの論文を書いた~~~☆☆☆ファンです~~~^^」って言われたいの?

                • 参照のされ方が違うってことなんだよ。引用って、「他人の論文の内容を使うときは出典を出すこと。」だけとしかなっていない。 そして、出典に論文の場合は名前も書くことになって...

                  • 混ざったものが誕生したところで自分の論文であることは変わらないし、必要な場面では自分の論文としてカウントされるんだから何の不都合があるのそれで モブにファンです~~~って言...

                    • 自分の論文だと認めてくれないし、必要なときに参照されないんだが。 多少の配慮はあるけど、配慮に過ぎないし、配慮しないところでは容赦なくカットされる。

                      • 自分が業績リスト出せなくて業績が参照される必要がある場面っていつよ

                        • 就活じゃないときに調べるときであればほぼ常にじゃない?

                          • むしろ企業研究者だったらこっちが会社に提出してない論文も調べるわな

                          • 業績一覧のホームページ作れよ

                          • ResearcherIDやORCID、個人業績リストを参照せずテキスト検索で済ます人間は本気で調べようと思ってないので相手にする必要がない

                      • いやどんな場面だよw自分の業績リセットされるとか聞いたことないわ

                        • こいつの業績がどうなんだろうって検索するための検索エンジンや、検索エンジンを利用する利用者がわざわざ過去の姓の可能性まで考えてくれるとでも?

                          • 名前の検索で業績が網羅できると思ってアホに認識してもらう必要なんてないだろw

                            • 他人の研究やバックグラウンドなんてそこまで注目してもらえないよ。 それでもなんとか引っ掛けてもらわないとならないわけだが。 おまえ、お前の名前を知っている人間だけでもどれ...

                              • 業界を空想した思い込みの意見ばっかだな。リアル研究者じゃなさそう。

                                • はて。 「就職」以外のときで他人の研究者について調べることもしない素人の意見にしか見えないが。 なにか面白いテーマをやってたら、名前と分野で更にそいつの類似研究を調べて見...

                              • そういう「注目する必要がない」と思っている人間(旧姓での業績があると思ってないアホ)に注目してもらってどうすんだよw

                                • ちょっと面白い研究だなと思った例えばカナダの研究者が実は姓が変わっていて、古い姓でさらに研究をしてて、更にその古い姓がなにかなんて可能性どう考えろってのよ。

                              • 同姓同名がやたら業績出してくれてるからワロてる

                          • 検索エンジンに文句言えよ。それか研究者業界みんなで研究者IDみたいなの作れば話終わりだろうが。

                          • 「こいつの業績がどうなんだろう」って時点で、その人の業績リストの方を探すだろ。 CiNiiとかだと、名前が同じなのに所属が違うからと別人扱いになっている例がそれこそめちゃめち...

                            • 所属で変わるだけで別人になるってのに、なおさら名前と所属まで変われば別人にされるリスクは一層高いと考えるのが当然では?

                              • CiNiiがクソなだけ。ちゃんと業績整理しろよ。一流研究者は誰もCiNiiなんて使ってない。

                              • だから、CiNiiでその人の業績一覧できると考えてる人間はほぼいない、ってことだよ。 実際には居もしない人間がいるかもしれないから、ってのが「研究者が姓を変更するリスク」のエ...

                              • 旧姓のままに決まってるやろ 煙に巻きたいだけのゴミやな

          • ペンネーム使えばいいじゃん。別に実名じゃないとダメなんていう決まりないのに。

            • 実名で通せればいいのに不都合だってことで議論なんだろうが。

              • なんで戸籍システムの方変えようとするんだよ。論文とか本の引用システムに文句言えよ。そっちのが別に法律変える必要ないし楽だろ

                • それ1つだけなら裁判なんて起きないんやで

                  • 他に何があるんだよ。証券の名義変更みたいなのがツリーにあったけどそれも金融機関のゴミシステムが悪いんだろうが。

                    • 何で面倒なのかというと民法で同姓にすることが決められて慣習化されてしまったから 法律変えないと変わらないよ

                      • 改姓することがあるというのはずっと昔からあるのに名義変更でコストがかかる社会の方がおかしいのでは?改姓を許したところで同姓を選びたい人にはコストを要求し続けることにな...

                • そもそも漢字じゃなくてローマ字表記してる時点で戸籍名じゃないって話なんだよなあ。戸籍に読み方は登録されてないからな

          • 本人を特定するのに名前だけのほうが困ると思うけど

            • 研究機関なんか変わって当然なのに、名前まで変わるから困るんだろうが。 他に変わり得ない情報といえば生年月日まで論文に書かせるのかよ?

              • 具体的に何が困るの?引用数のカウントがリセットされるとか?それだったらちゃんと違う名前もカウントするようにシステム変えれば?

                • 論文の数と、自分が書いた論文が、どれだけの人に引用されたかが研究者のキャリアで大事だから。そして、女性は結婚して姓が変わったら、まっとうに「本名」で研究をしようとする...

                  • リセットされないでしょ。なんでリセットされるの?自分の名前遍歴はこれこれこうです、だからこれらのcitationも私はclaimしますみたいにすりゃいいじゃん。アホなの?

                    • 新しい名前で研究業績の検索をかければ、当然、旧姓の研究業績はカウントされないんだが?

                      • 俺同姓同名の人(恐ろしいことに分野が近く所属大学がかぶっていたこともある)がめちゃ業績あるからそういう杜撰な検索してくれる人がいると 助かるわ

                      • カウントされないは嘘。現行システムの検索性が低いことと自分の業績一覧は別。だいたい姓が違う論文を業績としてカウントしない研究機関とか聞いたことないけど

                  • 男でも姓が変わった研究者も何人もいるが、カッコで旧姓を注記で十分業績引き継げていたようだけど。 業績リスト作って公開しておけばほぼ問題ないだろ。自分も途中から名前変わっ...

            • さらに困るって話なんだが 連投する暇あったら考えりゃいいのに

            • 実際、同姓同名多すぎて困る 姓名システム使うのやめたほうがいいと思う

              • 似た分野の研究なら自分が書いたことにすりゃいいじゃん 文献システムは騙せないだろうが飲み会とかでは話のネタにできる 人の目はたいがい節穴

      • なんで馬鹿正直に本名で書くんだよ。ガイジかな

      • ・本名名乗ってる人 ・旧姓名乗ってる人 ・ミドルネームに旧姓入れてる人 3パターンいるし好きなの選べば良い

    • 姓を名乗ること自体、出自差別を表します。姓は廃止するべき。

      • 日本語の名前を名乗ることは日本人出身であることがバレるので差別につながるのでは?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん