2020-08-21

anond:20200821122024

もともと金を数える時に「○○円から数えさせていただきます」って言って最初に数えるお金の額を示してたのね。

1000円から、1500円、1510円、1520円ですって具合に。

それが効率化が進む中でお客の金を数えるって文化がなくなっていって「○○円から」って言い回しと「預かる」って行為がくっついて「○○円からお預かりします」って言い回しに変化したってわけ。

 

さっき調べながら適当に考えた俺の説ね。

記事への反応 -
  • レジで言われたこともあると思うけど、この言葉ってあながち不自然でもなくない? 提示された一万円というキャパシティの中から、請求金額たる何千円かを頂きますってニュアンスな...

    • もともと金を数える時に「○○円から数えさせていただきます」って言って最初に数えるお金の額を示してたのね。 1000円から、1500円、1510円、1520円ですって具合に。 それが効率化が進...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん