2020-08-13

anond:20200813205255

逃げたいだけだったら単に公開しなかったらいいだけだしなあ

そもそも基準なんか要らなくて、お前が言ってることは正当性が無い、お引き取りください、で終わらせて良い話でしょってこと

記事への反応 -
  • おそらくポスターに関してはCEROほどの合理的なレーティングが普及してないので、100か0かになってる。 CEROも映倫も「業界団体の自主規制」なのでそれを用意するのは供給側に責任があ...

    • 自分もそう思う。 業界団体なり、自組織内でガイドライン作って運用すればいい。 昨今は萌え絵で炎上しがちなので、炎上事例をもとに作成するとよいと思う。

      • Gree、mobageとかもソシャゲの業界団体作ってガチャのガイドライン作ってんだよね。 自分らがブタ箱打ち込まれる前に、「ちゃんとやってまーす」と示して自営すんのは当然。

        • ソシャゲは法に触れる可能性があったりするからガイドライン作って自衛するのは意味あると思うけど、 明らかに法には触れないレベルのポスターに関してそれが当然ってのは意味がわ...

          • 「明らかに法に触れないレベル」ってことはやっぱりそこは立場によって恣意的に判断することができるのさ。 誰か過激な規制推進派に「問題だ!」って弱小同人団体が超攻撃された時...

            • 逃げたいだけだったら単に公開しなかったらいいだけだしなあ そもそも基準なんか要らなくて、お前が言ってることは正当性が無い、お引き取りください、で終わらせて良い話でしょっ...

              • でも公開しなかったらお金稼げないじゃん。 甘ったれたこと言ってんじゃねーよ。

              • でも公開しなかったらお金稼げないじゃん。 甘ったれたこと言ってんじゃねーよ。

              • それだと炎上リスクがあり、利益性とブランディングを損なう可能性があるわけで。

          • 違法ではないが、条例や各種ガイドラインに触れている可能性はあるね。

        • そうそう。結局自社内ガイドラインって、自己防衛のためなんだよなあ。

        • 「業界ガイドラインがあればクレーマーはそれ以上のことを要求できない」なんていうルールが現実にあればよかったんだけどねぇ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん