2020-06-09

anond:20200609170202

児童ポルノ性犯罪トリガーになっている」の言い換えだよ。

因果関係無茶苦茶じゃないだろ

記事中で斎藤氏が言っている「児童ポルノ(A)」はラブドールを含んでない。

今、君が言ってる「児童ポルノ(B)」はラブドールを含めるようにさっき再定義した概念

斎藤氏は「児童ポルノ(B)」について何も言及していないのに

君はそこをすり替えてる。

  • 「児童を模した性的な絵」を児童ポルノにカウントするように 「児童を模した性的な目的の人形」もカウントするようにしたら規制根拠として成立する

    • 因果関係むちゃくちゃちゃうか タイムマシーンいるで

      • 「児童への性的倒錯を想起させる」ことが「児童への性的加害」につながるって理由付けだから、因果関係はむちゃくちゃじゃないだろ。

        • 「児童への性的倒錯を想起させる」ことが「児童への性的加害」につながるって理由付け それは根拠として示した記事にない話だよね あの記事はもう捨てたってことでいい?

          • 「児童ポルノが性犯罪のトリガーになっている」の言い換えだよ。 因果関係無茶苦茶じゃないだろ

            • 「児童ポルノが性犯罪のトリガーになっている」の言い換えだよ。 因果関係無茶苦茶じゃないだろ 記事中で斎藤氏が言っている「児童ポルノ(A)」はラブドールを含んでない。 今、君...

      • どこが無茶苦茶なの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん