今は、DAだよ。
人によって呼び方が異なるけど、中身は同じで、 DO - ACTION 略して DA。
PDCAサイクルの概念が普及していろんな問題があることが分かってきた。
まず、Pの問題。
PDCAのPLANに囚われすぎて、永遠にPを続ける無能が居ることが分かった。
だからPは省略して、いきなり DO から始めるべきとなった。
次に問題になったのがC=CHECK。
DOした後に、チェックするのは大事だよねってことで設けたプロセスなんだけど、
都合のいいCHECK結果が出るまで、同じDOを繰り返すというアホが現れた。
DOしたら何か結果がでるのだから、それに対して素直に次のACTIONを取った方が良いじゃん。
となって、DAに収束した。
あれだけ時代を席巻したのに、今PDCAサイクルと言うと古い手法だと言われる。 PDCAサイクル自体にPDCAサイクル使って何とか使えるものにならないのか。
今って何が新しいの? PDCAですら人類にはちょっと難しい感あるけど、もっと高度になっちゃうの?
今は、DAだよ。 人によって呼び方が異なるけど、中身は同じで、 DO - ACTION 略して DA。 PDCAサイクルの概念が普及していろんな問題があることが分かって...
優柔不断系の無能の俺としてはホント参考になってありがたいわ。 仕事ってやらなきゃ分からないし、変に見える化しようとしてもなかなか本質が見えないなんてあるあるだよな…。
デミングに聞け
Python ↓ D言語 ↓ C言語 ↓ ActionScript ↓ 上に戻る
多分そうやって悩む時間が勿体ないのだと思う。 手法なだけであって目標を立てて、道筋を立てて実行して反省してはどの手法でも同じ事だから。 何処に重きを置くかの違いなんじゃな...
ゼロ秒思考は割とおすすめ
ゼロ秒思考は割とおすすめ
ちゃんと先を予測してPをつくれる人間には元々PDCAなんてお題目はいらないし、PDCAとか言いたがる人は大抵Pを作る能力はないからDCAは絵に描いた餅。