2016-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20161007163029

・作りたいソフトウェアがある。

・それが作れるプログラミング言語の基本を学ぶ。

・作ったソフトが役に立つ

もっと便利に改良する

・そのために効率のよいプログラムの描き方を学ぶ

もっと効率のよいプログラミングの出来る別の言語を学ぶ

とっかかりはこんな感じかな。

最初に作りたいモノがないと、勉強してもモチベーションが続かないんだよね。

学べば学ぶほど、学ぶべきことが増えてゆく世界でいろんな言語に細分化されてゆくので

誰も全容とか体系を把握できない気がする。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん