その友人の主張にも一理あると思うけどね。地方には「新しい産業の成功例」が少なすぎて、ロールモデルが描けない、結果として人心が保守的になっていくという構造はある。
人心が保守的だから新しい産業が育たないのか、新しい産業が存在しないから人心が保守的になっていくのか、どっちが先か議論してもあまり意味はない。
余裕のある側が余裕のない側を助けるしかない。そして相対的に地方より東京のほうが余裕があるのは事実。あとはやるべきことは決まってくる。
Permalink | 記事への反応(0) | 19:47
ツイートシェア
この前地元の県庁に勤めている友人と話をした時イラッとした事を吐き出したい その友人とは大学が同じだったのだが その友人曰く日本と言うのは中央政府の役人が自分がいる東京を...
その友人の主張にも一理あると思うけどね。地方には「新しい産業の成功例」が少なすぎて、ロールモデルが描けない、結果として人心が保守的になっていくという構造はある。 人心が...
文明発祥の時代から、最も栄えるのは人とモノの出入りする場所と決まっているからな 固定化された社会が活気の中心となることはない