2014-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20140812160702

昔ながらの少年キャラが大半で女は添え物の男児向けホビアニは昔と同じように流れてるよ

今期なんか昔より多いぐらいかも

 

オタク向け深夜アニメが増えたか相対的割合が減ってるだけで、

少年アニメ需要供給自体は昔とそこまで変わってない

せいぜい少子化子供自体が減った分だけ需要も減った程度だね

記事への反応 -
  • アニメの歴史はよくわからないけれどなぜなんだろか。 俺の中で考えられる影響として、、、 ・ラノベ ・ターゲットが独身男性 ・オタク(死語)向け ・同人派生用 なんで?おせーて。

    • 昔ながらの少年キャラが大半で女は添え物の男児向けホビアニは昔と同じように流れてるよ 今期なんか昔より多いぐらいかも   オタク向けの深夜アニメが増えたから相対的に割合が減...

      • 異議あり! 少年向けアニメは、プリキュアなどのヒットタイトル例から、「大人も楽しめる」ことを重点に作成されるようになってきた。 近年の例で言うとガンダムビルドファイター...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん