2014-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20140718164307

人間社会性が高い生き物だから、余った99匹のオスが村を維持する労働力になるだけで、十分役に立つよ。

メスもそう。だからこそ自分が産むより労働力になった方が効率が良い年齢で、閉経する。

ただ遺伝子プールが深くて多様性が多い方がいい、ってのは確かだね。

その辺は雌雄があって、オスに競争させて子供残せるやつを選ぶ生物全般が抱えている、微妙バランスだけど。

実際は「たった一匹だけのオス」だとやばいだろうね。

まぁどの生き物も、大体はあぶれたオスにも、少しくらいのチャンスは回ってくるようになっているけど。

  • 人間は社会性が高い生き物だから、余った99匹のオスが村を維持する労働力になるだけで、十分役に立つよ。 余ったオスが唯々諾々と働きバチの地位に甘んじるであろうと考える 人間...

  • これについては小理屈考えるよりも、一夫一妻制が支配的であるという現状から どちらのほうが共同体の維持に有効かを判断した方がいい。 女を割り当てられなかった男の不平不満も考...

  • メスが共用の夫で満足すると考える 人間を知らなさすぎ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん