2014-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20140427152418

信用不安や、通貨流動性の不足が原因で実体経済が停滞している場合

 

株価を引き上げて、金融不安改善したり

通貨が足りない時に、流動性をあげたりするのは、実体経済好転するけど

 

金融とは全く関係ない要因で、実体経済が停滞しているような現代社会では

効果が無いとは言わないけど、金融政策デメリットもあるから難しい。

記事への反応 -
  • 実体経済が良くなると >> 株価指標が上がる 株価指標をあげても >> 実体経済が良くなるわけではない   実体経済が良くなると >> 通貨の流動性が上がる 通貨の流動性を...

    • まあ、この場合は「卵と鶏」なわけじゃないからな。 株価指標が上がったり通貨流動性が上がるのは、そこに「信用」があるからで。 実体経済が上がった後にそれらが上がるのは実際に...

      • 信用不安や、通貨の流動性の不足が原因で実体経済が停滞している場合に   株価を引き上げて、金融不安を改善したり 通貨が足りない時に、流動性をあげたりするのは、実体経済が好...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん