2013-12-18

追記(元増田

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64127960V11C13A2SHA000/ 日経も追加で記事を書いたようで、やはり今回の改訂数字の変化だけでなく定性的にも大きな意味を持つと見られている。また自分統計を使う仕事をする側として『こんなデータが出たらこんな風に考えますよ』という点から書いてみたが、統計を作る仕事をする側の人も解説してくれている。こういうのに興味がある人は一読してみては。http://taro-sna.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-e97f.html


http://anond.hatelabo.jp/20131211155004

記事への反応 -
  • 原因は日経にもあるように公共投資の大幅下方修正。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0900U_Z01C13A2EB1000/ 大きな下方修正となったのは、公共投資の伸び率が下がったため。実質で見ると推計...

    • http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64127960V11C13A2SHA000/ 日経も追加で記事を書いたようで、やはり今回の改訂は数字の変化だけでなく定性的にも大きな意味を持つと見られている模様。 また自分...

    • 良解説乙。建築も人突っ込めばなんとかなるという業界じゃなくなってるよね。このあたり人材供給のロジスティクスが欠けてるのが日本の政策の弱点だなあ。 でもこんだけ解説書ける...

    • 公共事業での景気対策が厳しい理由 http://anond.hatelabo.jp/20131201195501 2012年度GDP確報値の大幅下方修正のカラクリ http://anond.hatelabo.jp/20131211155004

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん