2013-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20131120111439

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20131120111439

mahal 単語の広義と狭義を意図的に混乱させた言葉遊びやろ(個人的に好きなメソッドではないが)。似た事例としては「暴力装置」などが挙がるかと。/財務諸表公開してれば透明なら、オリンパスかい企業は…

オリンパスを引き合いに出すからには、

単に「不透明である」とか「信用できない」といった批判ではなく、

日本ユニセフ犯罪行為を行っている」と堂々告発しているんだよな?

それは一線を越えた主張だと思うけど根拠はあるのか?

「透明性」の広義と狭義を意図的に混乱させた言葉遊びではないよな?

記事への反応 -
  • 「ユーモア欠乏症患者乙」といったレッテル貼りだけで論破した気になっている方々が多いので、 あえて「風刺」「ユーモア」「面白い/つまらない」といった言葉を使わずに解説いたし...

    • http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20131120111439 mahal 単語の広義と狭義を意図的に混乱させた言葉遊びやろ(個人的に好きなメソッドではないが)。似た事例としては「暴力装置」などが挙が...

    • 要は「面と向かって顔に泥塗っといて「ネタなんだから怒るなよwww」と言い、実際に相手が怒ると皆であることないこと陰口叩いてる」という状況なんだよな。小学生のイジメかよ...

    • これにしろ、ひろゆきにしろ間違ってないよ。 なにも日本ユニセフが違法なことしてると批判してるわけではなくて 乞食ビジネスしてるよね?汚いよね?と言ってるだけだよ。 それを...

      • どこが論点ずれてるんだ。 ユニセフに認められて、会計士に認められているなら、とりあえず社会通念上は問題無いということだろ。 日本ユニセフに何ら後ろ暗いところはないわけだ。...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん