2012-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20120404150502

横だけど、一番問題なのは

同じように、アニメを視聴していないときでも自分が14歳~16歳の少年少女であるかのようにワガママに振る舞い続けるのは問題。

この当人たちに、「自分の振る舞いは14~16歳の少年少女のそれのようである」という自覚が欠けている点だと思う。

社会適応できてないタイプの彼らはきっと自分のセンスに基づいて自分にとって適切な範囲(少なくとも逸脱的でない範囲)で振る舞ってると思ってる。

あるいは、それを異様だとか何か異物的に扱う周囲に対しては、単に認識が食い違ってるが故のすれ違いだとして片付けている。「好みの問題」だとして。

それを「好みの問題」に帰結し続ける限り、その溝は存在し続けるし超えられないってことからは目をそむけている。

  • 自分にとって適切な範囲(少なくとも逸脱的でない範囲)で振る舞ってると思ってる。 当人たちは、14~16歳の少年少女の精神から変わっていないだけだしね。 周囲の同級生が勝手に...

  • 定義としては、頭が子供のままの奴は、それこそが現実で、彼らの行動は現実逃避じゃない、辺りが出てくるんだろうかw その手の指摘はもう出てる。 http://anond.hatelabo.jp/20120404151238

    • 頭が子供って言うと、知能が低いとか知識が浅いとか技能が無いといった印象に思える。 今回の争点は情緒面の年齢だと思うんだ。   情緒年齢の測定 http://homepage3.nifty.com/drapplelab/emoage1....

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん