2011-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20110831132610

いや…。

貧乏人は金持ちより力が弱いから「貧乏人の1票」なんて大して意味無いということはわかるでしょ?

金持ち適当に金配れば貧乏人なんて簡単に寝返るよ?それが嫌だったら自分たちで政党作って活動するとかしないとダメだと思うけど、貧乏人が政党作るのはまぁ無理だよね。

老後が不安定な人に向けて、金持ちニンジンより魅力的なビジョン増田が示せない限り「仲間」なんて集まらないでしょってこと。

そんなの読めばわかると思うんだが…。

記事への反応 -
  • いやいや 俺みたいな人を糾合して育児福祉にNO!を突きつけて行けばいいと思って。 これからいろんなとこで声上げていこうと思ってる。 なんかこれからの世代は半分以上が俺の仲間み...

    • なるほど。ちなみに純粋な興味なんだけど、稼げなくなった老後はどうする感じ?

      • 質問の意図がわからないけど みんなちゃんと貯蓄したらいいんじゃねえのかな?

        • いや、知ってると思うけど、結婚する人間の割合って収入と完全に比例してるんだよね。 つまり増田の「仲間」は低収入な人が多いわけよ。「結婚したいけど金が無いからできない」っ...

          • つまり増田の「仲間」は低収入な人が多いわけよ。 ? だから何なんだろう。 民主主義制度の下では貧乏人の票も一票だよ。 そういう人達に「ちゃんと貯蓄」なんて望めないと思う...

            • いや…。 貧乏人は金持ちより力が弱いから「貧乏人の1票」なんて大して意味無いということはわかるでしょ? 金持ちが適当に金配れば貧乏人なんて簡単に寝返るよ?それが嫌だったら...

              • いや…。 貧乏人は金持ちより力が弱いから「貧乏人の1票」なんて大して意味無いということはわかるでしょ? 金持ちが適当に金配れば貧乏人なんて簡単に寝返るよ?それが嫌だっ...

                • なんで俺の「味方」とかいう話が出てくるのかさっぱりわからないんだけど、 読解力大丈夫か?妙な脳内被害妄想で補完しすぎだと思うぞ。 俺はどっちのスタンスを取ってるかなんて全...

                  • なんで俺の「味方」とかいう話が出てくるのかさっぱりわからないんだけど、 あなたが架空の金持ちを振り回して 「金持ちがこう動くから!こう動くから!」って熱弁するので笑って...

    • そういう声を上げれば当然「じゃあ社会の次世代育成どうすんの?」ってことを聞かれると思うけど、 それに対して、単なる駄々じゃない説得力のある返答は用意できてる?

      • そういう声を上げれば当然「じゃあ社会の次世代育成どうすんの?」ってことを聞かれると思うけど、 それに対して、単なる駄々じゃない説得力のある返答は用意できてる? そも...

        • それってのは、「次世代育成がうまくいかなくて社会が立ちゆかなくなっても別にそれでいいんじゃね」ってことだよね?

          • 高い確率で言えることとして、規模の縮小は起きるかもね。 繰り返し言うけど、そもそも「社会の次世代育成」の必要性について説得力ある説明を聞いた覚えが無いよ。 これは君にも聞...

            • 非婚層の小金を浮かせるためだけに、「規模の縮小」を招く選択を声を上げて通すのは難しいんじゃないの?って言ってるわけ その難しさを克服するための説得的な理屈は用意してます...

              • 非婚層の小金を浮かせるためだけに、「規模の縮小」を招く選択を声を上げて通すのは難しいんじゃないの?って言ってるわけ その難しさを克服するための説得的な理屈は用意して...

                • >>俺の立場はむしろキミに近くて、「俺は結婚も子育てもしないから育児福祉とか要らね」って本音を持ってるんだけど、 >>(以下略) >こういうわざとらしいの要らないし聞い...

                • その前提となる「社会の次世代育成」の必要性について説得力ある説明」は君自身当然持ち合わせてるんだよね。 への回答としての自己紹介ですよ 持ってないから聞いてるんだよって...

                  • その前提となる「社会の次世代育成」の必要性について説得力ある説明」は君自身当然持ち合わせてるんだよね。 への回答としての自己紹介ですよ 持ってないから聞いてるん...

                    • 前提たる「『社会の次世代育成』の必要性」が自明でないのに 俺に「『社会の次世代育成』の必要性への釈明」を求めてたんですか? 自明ではないんだけど、社会には現実にこうい...

                      • 自明ではないんだけど、社会には現実にこういう言説があって、それが支配的なわけでしょ 「現実に」とか「なわけでしょ」とかいわれてもなあ。 ソースを示さない人が好むレトリ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん