2011-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20110831135854

その前提となる「社会の次世代育成」の必要性について説得力ある説明」は君自身当然持ち合わせてるんだよね。

への回答としての自己紹介です

持ってないから聞いてるんだよっていう

非婚層が増えれば自動的に規模は縮小するし不可避ですよね。そもそも。

いや、だからそれを緩和しようって話でしょ

非婚層の増加自体も含め

  • そういう声を上げれば当然「じゃあ社会の次世代育成どうすんの?」ってことを聞かれると思うけど、 それに対して、単なる駄々じゃない説得力のある返答は用意できてる? そも...

    • それってのは、「次世代育成がうまくいかなくて社会が立ちゆかなくなっても別にそれでいいんじゃね」ってことだよね?

      • 高い確率で言えることとして、規模の縮小は起きるかもね。 繰り返し言うけど、そもそも「社会の次世代育成」の必要性について説得力ある説明を聞いた覚えが無いよ。 これは君にも聞...

        • 非婚層の小金を浮かせるためだけに、「規模の縮小」を招く選択を声を上げて通すのは難しいんじゃないの?って言ってるわけ その難しさを克服するための説得的な理屈は用意してます...

          • 非婚層の小金を浮かせるためだけに、「規模の縮小」を招く選択を声を上げて通すのは難しいんじゃないの?って言ってるわけ その難しさを克服するための説得的な理屈は用意して...

            • その前提となる「社会の次世代育成」の必要性について説得力ある説明」は君自身当然持ち合わせてるんだよね。 への回答としての自己紹介ですよ 持ってないから聞いてるんだよって...

              • その前提となる「社会の次世代育成」の必要性について説得力ある説明」は君自身当然持ち合わせてるんだよね。 への回答としての自己紹介ですよ 持ってないから聞いてるん...

                • 前提たる「『社会の次世代育成』の必要性」が自明でないのに 俺に「『社会の次世代育成』の必要性への釈明」を求めてたんですか? 自明ではないんだけど、社会には現実にこうい...

                  • 自明ではないんだけど、社会には現実にこういう言説があって、それが支配的なわけでしょ 「現実に」とか「なわけでしょ」とかいわれてもなあ。 ソースを示さない人が好むレトリ...

                    • いや、まさに現実に、育児福祉は大きな抵抗に遭うこともなく実在してるわけですから… 「人口がしぼむのはある程度許容すべきじゃない?」って考えの人が増えればいいのだと思...

                      • いや、まさに現実に、育児福祉は大きな抵抗に遭うこともなく実在してるわけですから… 育児福祉が実在してることについて、意見の対立があったっけかな。 俺はそれを減らしていこ...

                        • 「育児福祉、まあ確かに必要なんじゃないの」という言説が支配的だからこそ、育児福祉は現在、特に抵抗を受けず存在してるんだろうってこと そんなもん減らせっていう声を上げれば...

                          • あなたもちょっと深く考えてみたら必然性を述べられなかったように たいした論理や信念がある話じゃあないのねこれって。 あなたの主張って今あるものはずっとあるはず みたいな...

            • >>俺の立場はむしろキミに近くて、「俺は結婚も子育てもしないから育児福祉とか要らね」って本音を持ってるんだけど、 >>(以下略) >こういうわざとらしいの要らないし聞い...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん