2010年08月27日の日記

2010-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20100827213203

何言ってんのか分からない。

効率的で豊かな生活が出来る場所に、人間は集まるべきだよね。

それが普通の状態だよね。

むしろ、地方に残っている人間は、何で残ってるの?

壊れゆく

大きな給水塔

が倒れる

その下にある蟻塚

小学校に行く

ランドセルの底にある飴

水たまりの中にいる蛙

アスファルトを通り抜けるタイヤ

反省

過去に行われなかったこと

プールの歓声

松林に吹く風

古い大量の本

われわれの肉体はそれほど頑健ではない

錆びてゆく看板

コオロギ

夢をみたまま生きる

死ぬ時もその夢は続く

ガラケー向けのソーシャルゲームにおける顧客対応の実態

最近色々と話題になることが多い、ガラケー向けのソーシャルゲーム提供している会社ユーザーサポート担当しているのですが、グチをかねて内情を少し語ります。

まずmixiですが、ユーザー1人あたりの売上はモバゲーの半分以下みたいで会社的には微妙らしいですが、サポート担当的には印象良いです。というのも、問い合わせしてくるユーザーがいい人がすごく多いです。mixiリアル友達と繋がっているので匿名性が比較的低いのが良いのか、人として最低限のマナーを下回ってくる人は、結構な人数の担当をしていますが、ほんの数人くらいです。言葉遣いが丁寧な人が多いですし、始めは激怒している人もきちんと説明すればちゃんと理解してくれる人ばかりです。

次にモバゲーですが、売上は最強らしいんで会社的には最高らしいんですが、サポート担当的には最悪です。人として最低限のマナーを下回っているやつ多すぎです。1日1回は「死ね」などのかなりきつい暴言を書いてくるやつが出没します。しかも無課金ユーザーほど態度悪いです。そういうクソユーザーを、モバゲーからアカバンできるようDeNAに頼んでくれって上司にお願いしているんですが、うちの会社は立場的に弱いとかで、頼んでくれないです。

DeNAの人がもしこの記事みてましたら、是非とも検討お願いします!!

最後グリーですが、うちの会社はまだアプリ出してないんで、全く分からないですが、ユーザー層はモバゲーと似ているという噂なんで、嫌な予感はしています。

Web系の企業でしか働いたことないんで分からないですが、リアル店舗系の会社って、常にこういう顧客に遭遇しているんですよね?すごいなー、尊敬します。Web系のサービスは、クソユーザーをバンしたり無視したりできるのが素晴らしいと思います。人としての最低限を下回っている人に丁寧に対応するのは苦痛極まりないです。残業代いらないんで、mixi版だけ担当させてくれないかなー。

発火性粉雪の相対的隠居

自分の内なる精神の中に幾つかの人格があるということは?

例えば尻尾

もし青色の瞳が覗きこんだ黒目にはあなたが。

例えば小指。

気体分子の中から触る衣服の発火現象は?

あたしとあなたのわたしはきみだから。

時計の長針が短針を引き抜く回数は?

細い指の先で触れる頬を貫く感触は?

窓の外に浮かんだ?

モノクロと白黒の違いは?

灰色ポリマーと自立型人間の値段は?

回る世界地球という大地が作られる確率は?

参画の星の下にある植物化石の生える荒涼な地平線。

レースの袖に紐が食い込む外套

灯りだけが付く神社の桟橋。

目の前の壁と後ろの壁に押される猫は?

見ようとする端子と映すカップの紅茶に。

太平と体制の違いに翼のない猪が駆けるこけし。

芥子のペンで鼠を近付ける酸。

箱の中と外の箱の他の猫。

碇が咽び泣く北斗七星

目の前を通過するHDD

アルミホイルで包まれたリンゴの蒲焼。

旅費の他に必要な電源。

ゲームゲームの違いに生まれたゲームは?

紅茶リンゴレモンに浮かぶ茶色の水は?

走る粉雪と溶ける花弁に七色の足が蹴り抜く背中ボタンは?

新緑の生い茂る深海と空を泳ぐ眼球の梱包材を掻き毟る音は?

泣いてる雑誌と笑ってる自分に生まれた冷凍腎臓は?

59 04 23 22 これらの中に隠れた子供は何人?

滴る銅と翡翠の爪から響いた雲の隙間が仲間を呼んだ時間と枠組みは?

縺れる瞳と犬の拳に浮かぶ水泡と破れた河の中腹に生える右眼は?

精神と肉体の間の電子的な制約とハイデッガの利率は三十だから。

太った烏帽子に烏が止まった地球の自転は?

電子レンジで砕けた音質の減少率は?

過疎化した惑星の中心の愛の言葉と柱に刻んだ白いあなたは?

見つけたくても見つかる昆虫は?

狂える落葉と平安の安息とが同定する世界

不揃いな中指が互いに世辞を認める小銭。

化学の履歴と表示される編集画面

戻る芳香と啜る病の鈍痛。

馨しく如何わしく禿あがる空の小指。

箪笥と炊飯の関係性に取れる冊子。

行間と行間に煌めくアスピリンの罪状は?

黒白の球に転がった頭と取れた眼球の相違は?

心が汚い

ネット低学歴叩きとか見てると気分悪くなるのに、

気づいたら自分でもそーいうこと思ってしまっていた

あああ自己嫌悪

http://anond.hatelabo.jp/20100827201733

サヨクの中には本気で「労働者賃金が下がったのは経営者搾取してるからだーーー!」って思ってる馬鹿がいるからなw

上場企業なら社長サンでもサラリーマンなのにね(笑)

ニコマスもう終わってねえか?

 まあ毎年毎年同じ話題が繰り返されるわけだが今度ばかりはもうそろそろニコマスに失望を禁じ得ない。

 いやニコマスの沈みっぷりとか盛り上がらなさは09年くらいからひしひしと感じていたけど「アイマス2が発表されればまた盛り上がるだろう」と思って今年の5・6月までは乗り切ってた。しかし、これだ。この有様だ。ぜんぜん盛り上がってない。祭りもちらほらと見かけるけどどれも小粒だ。09年の暗黒期よりも沈んでるんじゃないか? 「アイマス2」はカンフル剤のはずだった。公式も、まあ、盛り上げようとなんやかんややってるようだ。でも盛り上がらない。これはもうニコマスそのものが、界隈のコミュニティ限界に達しているってことなんじゃないかな?

 どうなのよニコマスクラスタ

http://anond.hatelabo.jp/keyword/%E3%83%9B%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%BC

これを見るとバカがひとりで騒いでいることがわかってしまう。うーむ。かわいそうだけど、あまりにアレすぎる。

ウェブライダーに乗った方が良いのか悩んでいたんだけど、

突撃した方が良かったのかな…。目が見えないって不便です。

判断するのが大変。

全米に広がるスライム恐怖症かと思った

あいつの事はもう知らない。

ども。大体わかった。

http://anond.hatelabo.jp/20100827205725

俺は自分の事を「見苦しい」とか「ま、いっか」とか書いていたのに

横暴に仕立て上げたの?

http://anond.hatelabo.jp/20100827132713

恋愛もだけど、友情にもペースや節度があっていい。でもそれは、相手に言わないと伝わらないよ。     

普通」と思っていることは、皆ちがうから。   

あなたに歩み拠ることのできる相手であっても、発しないと合わせられないよ。

うーん。どうなったのか見たいな。

それを見ると色々とわかって胸がスッキリすると思う。

あいつが本当に終わっちゃったっぽい空気を感じるんだけど…気のせいだといいな。

http://anond.hatelabo.jp/20100827132713

ガールズトークってひょっとしてこれが普通なのかも、って躊躇してしまいます。

普通とか異常とかはなくて、きっと、「いろいろある」んだと思う。

だからさ、普通とかおかしいとかセクハラとか、そういう風に考えるのはやめて、

自分のもってるこだわりが、目の前の友人と比べてどれだけ大事か」って事を考えたらいいと思う。

個人的な意見を言わせてもらえば、友達は大事にすれば一生ものだが、自分の気持ちなんてどんどん変わる。エロ話にあえて乗っていってみるのも、長い人生の中でみれば面白いんじゃないかなーと思う。

追記:

id:y_arim に残念って言われてしまった。

もしかしたら、「友人のが大事だろ、お前のちっぽけなこだわりなんかより」とか暗に言ってるように取りましたか。

そういう意味ではないです。

俺のせいですか?

そもそも職業選択の自由が間違いなんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20100826211637

家業とか家を継ぐというのは、世代を超えて利益を確保して強くなるっていう意味

先祖の力を受け継いで、生活を確保するというのは、古今東西みんなしてきた。

それを捨てて皆家を出て新しい職につくっていう職業選択の自由デメリットが大きいんだよ。

世代をまたいで助け合ったほうが強いのは当たり前の事。

皆、家業を継いだほうがいいんだよ。

継ぐ家業が無かったとしても、自分の子に家業を継がせるように頑張ろう。

何とか田畑を買い、家を買い、世代ごとに拡大し、家業の力を育てていかなければ、昔は生きていけなかった。

経済が豊かなときは核家族独立していても何とかなったけど

経済が悪いときは、上の世代の恩恵を受けられたものが強い。これ自明なこと。

http://anond.hatelabo.jp/20100827204533

・・この主張、結局、「差別するな、という人間」そのものの否定にはなっていないんだよな。

いろいろとレトリックは頑張ってみたみたいだけども。

なんか疲れてるのかな。

差別するな、という人間に対する違和感

差別をして何が悪いのか。

一部の人間は「自分差別される身になってみろ」と答になってもいない答えを出す。

差別される身に落ちたとして、差別されることに嫌悪感を抱いたとして、差別そのものの否定になっていない。

差別によって効率的な社会が営まれているならば、差別はむしろ推奨されるべきだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん