2009年09月28日の日記

2009-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20090928161611

「本は読んだだけでは意味をなしません。本が書いている内容を理解しましょう」

「本には書いた作者がいます。作者の気持ちを考えましょう」

「この本一冊ですべての情報が賄えるわけではありません。参考文献などもあたり、その情報に対する確からしさを確立してください」

で、それが”本を汚さなければ読み取れない・できない”って事になるのか?

そりゃ、そういう不器用人間もいるだろうけど

原則、図書館の本は奇麗に読むべきだとは思うがそうではない例外が発生

する言い訳にはならないよ。

自分不器用なので、他の人ができるマナーもできません

例外として認めてネ!

って事だしなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20090928185849

問題は「いかに男性はわがままなのか」あるいは「女性わがままを慣用できない男は器が低い」と比喩してくる奴らか

http://anond.hatelabo.jp/20090928174829

みんな=不特定多数。過半数以上


だと捉えているんだが、少なくともあんたの定義では売春を悪だと思ってる奴が過半数もいないってことか。

http://anond.hatelabo.jp/20090928181814

どこに書かれていなくても、「誰か」が存在したと仮定するのが自然でしょ?

ん?

何処にも書かれてないのに、脳内で補完して仮定しちゃうのが、不自然だって話じゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20090922185153

>「自分だけは死なない」

そんなことは全然思ってない。

こんなことは書いても仕方ないけど、

これまで、何度か死にかけたことがある。

30年も生きていれば、そんな人もあるでしょう。

だいたい、このオレが死を畏れていると本気で思っているのか!

これは覚悟のちがいなのか?

われわれはてなダイアラーにとって、

自分の「死」などなんでもないはずでしょう?

nobles Obligeだぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20090928172954

元増田ですが、相談相手は大手の人なので、ウチはともかく相談相手が飽きられるという事は無いです。

同人グッズそのものが落ち目だと思います。

ちなみに本は本で、その日のうちにデータ化されてネットを彷徨うのだから、グッズより前に寿命が短いのでは。

http://anond.hatelabo.jp/20090928003329

中の刺激が強いか弱いかは知らないけど、床オナしていた彼氏が膣内射精障害だったんだよ。

最初は中じゃ出せなかった。

床でするのやめて、自分の手でするようになったら普通に中でもいけるようになった。

「膣内射精障害 床」でググると、いろいろ出てくるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090928103148

本は「消費」されないと出版社側としても困るわけで、市民が本に金を使うことが図書文化を維持する方法でしかないのなら、増田が怒るよりも現状放置した方が効果的

酷ぇこじつけだな、こりゃ。

マナーとして本を汚さないのは当たり前”って冒頭につけても台無しじゃないか。

モンスターxxって、こういう根っこが生むんだな。

だめだこりゃ

http://anond.hatelabo.jp/20090928183344

えっ、意味わかんない。そりゃ有村よりさらに気持ち悪い男なんていっぱいいるだろ。数学わかる?

それに俺男だし。まぁ仮に女だったとして、有村とやるのは嫌だなあ。気持ち悪いセリフとか言いそう。

比較対象としては、最低ラインでは無いが、たとえばナイナイ岡村とやる方がよっぽどいいかな。

有村とやる気持ち悪さとタメ張るのは、例えば小島よしおとかかな。

http://anond.hatelabo.jp/20090928183012

なあに、女の考える「イケてる私」の恰好に比べりゃずっとマシだ。

http://anond.hatelabo.jp/20090928182444

じゃあ彼にやられるか、ランダム抽出された三十才の日本男子にやられるか選べ。

その選択が真実だ。

http://anond.hatelabo.jp/20090928182007

彼をイケメンだと認識して世間で行動すると色々と齟齬が発生するよってだけ

努力の方向性が間違ってるっていうか

はてラボアイコン

何が描いてあるんだろう?

自転車が3台……止まっているのは判るが

その背後の塔みたいなものは何?

http://anond.hatelabo.jp/20090928171248

それより俺は10年後も生きていられるかが心配だよ

有村イケメンとか言う人が多いけど

彼は全然イケメンじゃないよね。むしろ気持ち悪い系だと思う。オタク想像するイケメン像というか。

たぶん世間の女性顔写真見せてアンケートとったら「何か気持ち悪い」という意見が大半になるんじゃないかな。

少なくとも女性モテるタイプには見えないし、非モテが彼を「どうせただイケだろ」とか言って批判するのは違うと思う。

いまさらな話題だけど

google画像検索で見つけた画像トレスして絵を描くと社会的に制裁されてしまうのは周知の事実となってしまったのですが。

著作権法上の問題を少しでも回避して画像検索する方法があります。

知ってる方の方が多いと思うのですが、google検索オプションには使用権でのフィルタリング機能がついてまして、

それを利用すると改変後の利用が認められている画像のみ検索可能になります。

以下やりかた

http://images.google.co.jp/advanced_image_search?hl=ja

1.画像検索に入り検索ボタン横の検索オプションクリック

2.下から二番目の使用権のプルダウンボックスから好みの利用権を選ぶ

3.検索する

ライセンスで再利用が許可された画像のみが検索される。

これでかなり白に近いグレーの素材を見つけることができます。

少なくとも個人利用なら、そこまで問題にはならないはずです。

商業の場合は念のため権利者に問い合わせてみれば大丈夫でしょう。

ライセンス云々じゃなく、そもそも写真トレスすること事態が同義に反している、という場合に関してはもうどうしょうもないです。

その辺は個々人の正義感の問題ですので。

自分の本なんだから好きにすれば良い

http://anond.hatelabo.jp/20090928051522

俺の場合は、気持ち良く本を読む行為の中に、

ページめくりが快適だとか、勝手パラパラと広がったりしないとか、

そういうのが割りと大事なところを占めてるので、

裏返しに置いたりはあんまりしないなぁ。

他人の本を読む時も同じようにしてる。

自分がまた読む時にそうなっていて欲しくないのと、

他人の本を「現状と違う状態にしてしまう」可能性が大きいので。

友人に、本の根本というか、一番背表紙よりの部分を強く持って、

読後には本がまるで我修院達也眉毛みたいになってしまうのがいるなぁ。

クセのようで注意してもすぐに再発しちゃうので、本棚を移動した。

脊髄反射

http://anond.hatelabo.jp/20090928171410

日本ゲイ差別されるのは社会的にまだまだ認知が進んでいないマイノリティだから。女性差別とは違うから同列に語れないって話になんか文句ある?

http://anond.hatelabo.jp/20090928173012

なーんだ。売春が悪だと思っているのは俺の中だけの考えなのか。へーそうなのか。みんな良いと思ってるんだなー

テレビ局ヘリコプターまで動員し、謝罪会見に向かう酒井の車を追った

ヘリを飛ばすのに1分いくらかかると思っているのか。二酸化炭素をどれほど排出するか。それだけの価値がある情報なのか。人をリンチするのが報道なのか。

http://newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2009/09/post-63.php

http://anond.hatelabo.jp/20090928171049

倫理宗教と法を超えてなお売春は悪だということかな。

であれば

「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」

としか言えない。

http://anond.hatelabo.jp/20090928092751

同人グッズって、よほど頑張り続けないと飽きられやすいような。

あと、即売会に慣れた人ほど買わなくなるような傾向があるかもしれない。本とグッズ、同じ予算なら本優先、のような。

いずれも推測

http://anond.hatelabo.jp/20090928135223

もし友人関係で、キャパを越えている、これ以上は精神的負担が大きすぎると思ったら、「黙って」距離を取った方がいい。

もしあなたが恋人配偶者の立場だったら、大変だね、わかるよって言ってあげたい。大事な相手が壊れてしまった状態を隣で見守りつづけるのはとても辛い。しかもその辛さを、本人には一番言えない。周りにもそうそう相談できるものじゃない。

ただそんな状態でも、感謝はされていると思うよ。後から、あの時すごく助けられた、って感謝された。

うつ病の人はただでさえ自分を責め続けてる。病気の人を責める文章を書かれると、病人家族としては辛い。この一言で体調不良がぶりかえしたりするんじゃないかと怖くなる。もちろん書くことは自由なんだけれど、できればもう少しうつ病について知ってもらえると嬉しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん