2008年06月17日の日記

2008-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20080617190217

そうだね。

逐次で無いにしても、数ステップ程度でお互いズレを認識できる必要があると思う。

そのためには感情を排することと、お互いが一定水準の知的能力を持っていることが必要だと思う。

本当は大学出てればその一定水準はクリアできてしかるべきだと思うんだけど、現実はそうなってないね。

相手の能力が水準に達していない場合は、可能な限り議論をしない方向に持っていくことを心がけてる。

http://anond.hatelabo.jp/20080617172746

これはおそらく不可能。

というのは、語の定義がどうしても曖昧になってしまうから。

数学概念同士のマッピングなので、かなりクリアなんだけど、普通の議論は形而下とマッピングしなきゃなんないからね。

http://anond.hatelabo.jp/20080617180136

テレビの中の世界を近く感じるというのは、独特の感覚だった。


それは俺も思った。

ブラウン管の向こうの風景が実際にあるとすごく不思議な気分になった。

たぶん

現実と協調しようという気が無いんだと思うよ、心の底から。

http://anond.hatelabo.jp/20080617185821

http://anond.hatelabo.jp/20080617184144

なんだろ、言いたいことうまく表現できないからおおざっぱに言うっちゃうんだけど、

たぶんネット現実を分けろって事なんだと思う。

オフとかは別だよ?もちろん。

まあこんな事言ってもそういう人たちには効果無いだろうけども。

http://anond.hatelabo.jp/20080617185058

やっぱ時代はペタだろう。

IBMがペタフロップス達成したことだし。

http://anond.hatelabo.jp/20080617152550

俺が東京の方で働くようになった(住所は埼玉)のも29歳のときだった。

十代の頃からずっと東京がうらやましくて、でもなんで出て行かなかったかと言うと

「田舎者の自分には無理かなと思った」から。

でも実際住んでみればなんてことはない。もっと早くくれば良かったと思うが、遅すぎるという事は無いと思う。

こっちに出てきて実感したことは、情報格差かなあ。

東京から見たら、実家のあたりの情報統制・制限っぷりは共産圏みたいだと思った。

でもラッシュアワーの通勤地獄だけは何年経っても慣れない。

http://anond.hatelabo.jp/20080617184359

そういうのはまだ良いけどテラとかギガとかDQNくさい言葉は言わなきゃ良いかなとかね。

http://anond.hatelabo.jp/20080617184144

普通の人は使わないし、

使うような人には面と向かって言ったところで理解されないと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20080617181100

だから逐次的にズレを修正しつつ議論をするべきだと思うわけだ。

思考→言語1ステップで発生し得る最大誤差がそれほど大きくなければ大丈夫なはずだし、実際それほど大きくはならないだろう。

誤差の最大許容量は直感的には1ステップあたり最大誤差の自然数倍程度にして、その倍率は議論の総ステップ数に対して十分小さくなるようにすればよい。

誤差修正プロセスによって議論の手続き数が増えるけど、声が大きいだけで勝てる議論とか、無意味煽り合いとかを排除できるなら安いもんだと思う。

微小な誤差が結論を大幅に変え得るような、非線形なケースはそもそも論理的な議論の対象とすべきじゃないと思う。

株価の予想とかね。

とりあえず人前でネット用語使うのは止めた方が良いと思う。

「テラキモス」とか使ってたってVIPPERにしか受けないと思うし、一般人から見たら"キモオタ"で片付けられちゃうだけだし。

そういうたぐいの言葉を使う人たちだけで輪ができちゃう?けども。

あとwを乱用するやつはおかしい奴にしか見えないぞ

「こいつアホだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」とか書いてもそれを書いた奴がアホに見えるから止めた方が良い。

言ってること通じるか不安だけどそういう感じがするんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080617181008

カリスマ性とヨイショに尽きると思う。

エロカッコイイというジャンル確立させたのは香田本人だし、若者の目からみると確かに魅力的ではあった。

http://anond.hatelabo.jp/20080617171402

これがダメなら派遣かバイトになっちゃうしなぁ。

それでも本当にコンビニバイトじゃ先がないしなぁ。

派遣ってあんまりいいイメージないですもんね・・・

バイトもすぐ首切られちゃうイメージありますし・・・

それと100時間。確かに自分でも100時間を取りそうな気がする。

精神疲労は着々と蓄積してますよー。

自殺考える前に休んでくださいね・・・

みんなが文句言わずに受け入れちゃっている理由が少し分かった気がします。

http://anond.hatelabo.jp/20080617124842

最初馴れないうちは複数のソースを合わせて考えたほうがいいような。

完全匿名を考える

Torを利用する前提でのお話

ネットカフェ

 会員制の場合は当然アウト、非会員制でも監視カメラがあるのでアウト。

無線LANタダ乗り:

 車の中で無線LANを利用し犯罪予告を行った男が逮捕された事例がある。

 目撃情報が少ないとか、運がよければ特定不可能?

グレーの公衆電話から無料ISP接続

 公衆電話からアクセスできなくなったので無理。

他家の電話回線から無料ISP接続

 放置されている家を探し、生きている電話回線を利用する。不法侵入でアウト。

自分でログを記録しない(または短時間で消去される)匿名プロキシを立てる:

 疑われるが、痕跡がどこにも残らないのでセーフ?Tor使用しない。

ログを記録しない匿名プロキシを探す:

 存在したとしても、どこまで信用できるのやら。

完全匿名は無理じゃないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20080617181008

倖田來未だけはよくわからん、何で評価されてるんだろ?

おっぱいが評価されているのでは?

はじめてのはてな

気にはなってたのだけれど、機会もタイミングも無い感じでずっと触ってなかったはてなを触ってみてますよー

匿名ダイアリーって言っても後から自分の記事は一覧して見れるって事はログはちゃんと残っていってるって事なのかね?

まぁいいやw匿名って難しい。

Re: http://anond.hatelabo.jp/20080617160148

自分の家の隣に遊園地があったとして、あまりそこに行く気にはならないよな。

たまに遊びに行くくらいのほうが楽しめる気がするよ。

倖田來未って不細工じゃないか?

あまりテレビを見ないので芸能人とか詳しくないんだが、アレはないだろう。

そんなの個人の好みと言われればそれまでなんだけどさ。

えびちゃんだっけ、あの系統の人たちはみんな同じ顔に見えるけど確かに顔はいい場合が多いんだよ。

倖田來未だけはよくわからん、何で評価されてるんだろ?

音楽で売れてるのかな、ああいうジャンルはあまり聞かないからよくわからない。

http://anond.hatelabo.jp/20080617173417

文化的格差かー。

たしかにオフ会を開くと普通に人が集まるのは東京だからかな。

あと、美術館に行くと教科書で見たような絵が普通に飾ってあってびっくりした。

でも、それぐらいだよ。

自分から能動的に動かない限り、東京は人の多い街というだけになりそう。

そして、自分から動くって、意外とパワーが必要。

働きながらどれだけ出歩けるかな?

年数回というのならば、自分のアンテナをちゃんと張って、ピンポイントで上京した方が楽しくないか?

http://anond.hatelabo.jp/20080617152550

TV番組が新鮮だった。

テレビに映っているような場所にその気があれば週末行けるわけですよ。

テレビの中の世界を近く感じるというのは、独特の感覚だった。

http://anond.hatelabo.jp/20080617174938

本当に不可能か?その根拠は?

仮に不可能だとして、それはどの程度不可能なんだ?

結論に大きく影響しない程度の曖昧さを許容すれば可能なんじゃないか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん