2008-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20080617190217

そうだね。

逐次で無いにしても、数ステップ程度でお互いズレを認識できる必要があると思う。

そのためには感情を排することと、お互いが一定水準の知的能力を持っていることが必要だと思う。

本当は大学出てればその一定水準はクリアできてしかるべきだと思うんだけど、現実はそうなってないね。

相手の能力が水準に達していない場合は、可能な限り議論をしない方向に持っていくことを心がけてる。

  • ズレを認識したところで、どこでズレが生じたのか検索する手間もかかるわな。 増田は、認識の齟齬に気づくことと、感情を排することを、軽く見すぎている。 増田が求めている能力は...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん