2023-12-11

開発者ユーザーではない

論理的に考えればこういう結論が出るだろう」とか「これこれこういう読解をするのが国語力として常識だ」といったくだらない発想を持ったことは無いだろうか?

これは心理学で「偽の合意効果」という。

これは非常に厄介であるプログラマーが「ユーザーも同じように考えるだろう」などと考え始めると、必要のないものを作り始めたりする。

ユーザーも、自分必要もの言葉説明しようとするかもしれない。しかし、説明されたもの実装しても結局誰も使わない、といったオチである

ユーザーが求めるものを知りたければ、言葉ではなく行動を頼りにしたほうが良い。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん