2023-09-04

ボーナス(季節賞与)っている?

昔は、ボーナス社会保障費(年金、健保)が対象外だったからまぁまぁ意味あったんだけど今は計算してひかれる対象になってるんだよね

決算賞与についてはインセンティブ的な意味合いでありだと思うんだけど季節賞与っている?

出るかどうか分からん季節賞与

年間4ヶ月季節賞与が出る会社ならまぁ予備率として3ヶ月分を基本給に回そう

そうすると、額面26万なら年収ボーナス4ヶ月含めて26x16=416万、ただしうち4ヶ月分は出るかどうか分からない

でなかった場合は26x12=312万になるので年収は312万~416万の間になる

で、季節賞与3ヶ月分を基本給に回すと(26x15)/12=32.5万円、年収390万+決算賞与になる

俺は後者の方が毎月の給与が増えるので生活をどうするのか考えやすいと思うんだよね

結局、経営者人件費として年間予算ボーナス積んでるのにも関わらず利益の未達とかでボーナスさないとか平気でやるわけで

出るかどうかわからない季節賞与なんて廃止した方がよくない?

  • むしろ賞与を12分割して業績連動のインセンティブとして月給に反映すればええねんという話

  • いざとなれば極端に減らすことも出来るのだから調整用に便利なんだろ 何故出るのかわからん公務員とか政治家とかは意味不明だけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん