2021-05-29

anond:20210529201807

ポリティカルフェアネスジェンダー意識高く、大人しくウォーク人権を守るようになったデジタルネイティブのZ世代の子たち。

人権意識が高いので、未成年飲酒という自分自分人権侵害する不届きな同級生がいたら、知り合いの運動リーダーに通告し、諭してもらう。

彼らの反抗などたかが知れた可愛いものだし、その反抗ですら根底にあるのはフェアネス正義感なのだ

老人は黙って彼らを見届ければ良い。

年金ことな心配するな。

彼ら、あれでいて弱い者を切ることのできない心の持ち主。

老人が困っていたら、自分の利子つき奨学金を取り崩してでも年金保険料をまかなってくれる優しい子たちだよ。

記事への反応 -
  • 「うっせぇわ」という曲が流行った。社会に反抗するその音楽は老若男女にウケ、偉い人も偉くない人も、社会の理不尽さに怒りを感じる事を表していた(勿論皮肉である) その内容も、...

    • ポリティカルフェアネスとジェンダーの意識高く、大人しくウォークし人権を守るようになったデジタルネイティブのZ世代の子たち。 人権意識が高いので、未成年飲酒という自分で自分...

    • 反抗しないと若者不適格だとなるから、許容された枠の中で最大限飛び跳ねて高評価を得ているだけ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん