2020-05-30

anond:20200530101726

もともとスクール学習塾とかそれこそ歴史が長い。

なんで、IT業界を食い物にしようとした?

ちょっといい方はひどいけど、

いわゆるさらもの

きちんとした、保護利権もないのに、ひとだけ増やしゃそりゃ貧困が広がっていく。

大学出るのだって480万 それだけ取り返すのに 下手すりゃ10年かかる。その美味しい仕事からこぼれないという条件で10年間。

正直IT業界おんぶにだっこ気分だった側面があるのではないか政府助成金おこぼれならともかく。

個人投資した学費おんぶにだっこと考えた側面を完全否定できないとすると、なにがおこっているか

記事への反応 -
  • GAFAの、世界中のITエンジニアの0.1%みたいな上澄みのプログラマーって、あれもうプログラマーでもなんでもねえじゃん 全員情報工学で博士号持ちの、スーパーウルトラエリートが便宜...

    • そうしないとプログラミングスクールが流行らないから、うまくしかけたわけ。 投資セミナーにいって、すごく儲かるイメージを与えるのと一緒。

      • もともとスクールは学習塾とかそれこそ歴史が長い。 なんで、IT業界を食い物にしようとした? ちょっといい方はひどいけど、 いわゆるさらしもの。 きちんとした、保護や利権もない...

    • 日本人と比べたら 0.1 % だろうな いやもしかしたら 0.0001% くらいだろうな なんてったて富◯通みたいに何十万人といる会社でプログラム書けるやつ、システム知ってる奴がいないんだか...

    • 「逆転」の度合いにもよるが、底辺から中の上への逆転なら普通にできるよ。 もちろん「普通に」プログラミングできることが必要だが。 そして2020年においてこの「普通」のハードル...

    • IT以外の業界では夢も希望も枯れ果てて、残ったドリーム要素をITが全部引き受ける状態になっちゃってるな

      • ドリームは儲からない。と考えてみれば、理屈がわかる。で、そいつらほんとに貧困なの?

    • 様々な話はあるが、どういういみでも、勝手に決めつけるな。それでだいたい見えてくる。 あるいみ、謝罪できないほどにひどい案件に、人は必死に謝罪する。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん